3/31(木)、門真の議員達で午前中に2つの視察があり、みんなで市のバスに乗って出か けた。 ひとつめは、南小と水島小が統合されて今年度から新しくスタートする「砂子小」の 「児童クラブ」の建物の視察。 なかなかいい感じの建物だった。特に部屋の半分ほどの天井がグンと高くなっていて 開放感がある。天井にエアコンと扇風機がついていて、夏も冬も快適そうだ。 この建物の基本設計は門真市の女性職員が行なったそうだ。 自分が設計した建物がみんなに喜ばれ永く残っていくなんて、仕事冥利に尽きるもの と思う。 ただ旧校の学童保育と「ふれあい事業」の統合なので1年生から6年生までの約100人の 児童に対して、このスペースで大丈夫か、入所希望児童がもっと増えたらどうなるか、 などは今後見守っていかなければならないだろう。 ふたつめの視察は、門真市内の第2京阪の工事現場の視察で、なみはやドーム側の南部 から、巣本交差点近くの北部まで、ひととおりに説明を聞きながらバスで回った。 北巣本のあたりでは、鎌倉時代から室町時代と思われる土器や集落の跡が出てきて(事 業者としたら「出てしまって」)、遺跡発掘もしていた。 遺跡発掘の現場を見るのは初めてなので、非常に驚いた。 「巣本遺跡」と命名しているとのこと。 遺跡のことを説明したのは道路事業者ではなくて、大阪府の遺跡の専門官だったが、 説明する表情が実に活き活きしていて楽しそうで、この人よほど遺跡のことが好きな人 なんだろうと思った。 昼前に市役所に戻り、1:30から第2京阪の工事進捗状況について議員への説明会。 図面がたっぷりの非常に立派な資料が各議員に配布された。(見たい方は戸田までご 連絡下さい。お見せします。住民への公開用もあるとは思うがあまり部数がないだろう) 公明党の風議員は、ライフ裏手の第2京阪用地内から昨年ダイオキシンが検出された 件で、市や事業者の説明に多くの疑問を持っていて自分でだいぶ調べているらしく、いろ いろ質問していたが、「他の議員がこれにあまり関心を持っていないようなので、この件 での質問はここでは切り上げて、別途聞いていく」とした。 (参考)http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase14.html#daiokisin 第二京阪道路事業予定地内で検出されたダイオキシン類公定法検査結果 12月7日・8日にマスコミなどで、第二京阪道路事業予定地内の埋設土からダイオキ シン類が検出され、簡易法検査による数値が発表されたことについて、市民の皆さんに大 変な心配と不安をおかけしました。 今回、同一検体で並行して行っていた公定法による検査の結果について、事業者(浪速 国道事務所)から報告がありましたのでお知らせします。公定法による検査結果は表1の とおり簡易法と比較して大幅に低下しています。(事業者が12月27日に公表)また、 農産物の検査結果についても表2のとおりです。 なお、府は別途2地点で採取した「れんこん」のダイオキシン類を分析し、一般に流通 している農作物に含まれるダイオキシン類と同程度の量しか検出されず、安全性に問題が ないことを確認し、12月27日に公表しています。 (以下略)
3日間ルールから外れますが、新たに書くのも鬱陶しくなりそうなのでここに書き足します。 『漢人あきこの市議会レポート』はよくできています。 http://www.kando.cc/index.report.html 一読をおすすめします。
最近の選挙、特に首長の場合、浮動票がシャキッとした保守に流れる傾向があります。 20代〜30代前半、中でも80年代の「ジャパンアズナンバーワン」を知っている者の場合、弱い日本、 または、弱い自分に対する苛立ち感を持っている者が多い様です。 それと同時に、強者・勝ち組に対する憧れと既成の権威に対する反発という心性を合わせ持っている と思います。 これは、ホリエモンが若者から支持されている現象とも通じています。 この中で、外見が良く、言動に格好良さのある保守が現れれば、そちらに向かう事になるのは流れか ら見ればむしろ当然と思います。 例えば、ヒトラーも民主主義国家から生まれているという事実は、極端とは言え良い教訓だと思いま す。 私は、園部一成氏がどういうキャラクターなのか知りません。 ページを見たところ、「イマイチ」「センスが無い」という感じはあります。 http://www010.upp.so-net.ne.jp/sonobe/ しかし、園部一成氏のキャラクターの作り方によってはそちらに流れる可能性も否定できません。
3/29の大阪日日新聞に投稿が掲載されました。 内容は下に掲載します。 凶悪犯罪の要因は1.社会の不安定化2.メディアの氾濫であるという内容です。 同じページに生島けいじ議員の連載があるのが皮肉です。 生島けいじ議員の記事は『荒ぶる魂のローカルマニフェスト論』というタイトルです。 大まかな内容は、これからの自治体には改革派の首長が必要とした上で、ローカルマニフェストの必 要性を論じたものです。 ローカルマニフェストとは、「住みよい街づくり」の様な抽象的な政策ではなく、具体的な数値目標 を掲げたものを差します。 穿った見方をすれば、「生島けいじ議員は次の市長選を狙っているのでは?」と考える事も可能です。 果たしてどうでしょう? 生島けいじ議員のページは以下です。 http://www.h4.dion.ne.jp/~ikushima/ 今回は第一回なので導入部にしか過ぎません。しかし、私としては指をくわえているだけというのも 面白く無いので、「意見」として対応する内容の文章を投稿しました。 --- 最近、マスメディア上で凶悪な犯罪の報道が相次いでいる。こうした中で、監視体制の強化があち こちで議論されている。しかし、これも行き過ぎれば、地域社会や学校そのものが警察化し、単に息 苦しいという事になりかねない。 そもそも、犯罪が多発する第一の要因として若者の職業難など社会の不安定化がある。「どこそこ のお兄さんは大学を出たけれどフリーターやってる」という状況が当たり前になった今、子どもや若 者が「未来を生きたい」という希望を持てるだろうか。 そして、私は、メディアの氾濫と低年齢化を第二の要因として挙げたい。最近では、幼い頃からテ レビやゲームに浸っている者はかなりいる。しかし、メディアに浸りすぎると、現実と非現実の区別 がつきにくくなる事がある。そして、メディアに載る広告は人間の欲望を際限無く拡大させる。やは り、幼児期や子供の頃はメディアに触れる時間を制限する必要があるのではないだろうか。
せっかく文章が書けるのだから、自ら表現の場所を求めて積極的に書く必要があると考えています。 これからは、新聞や市民団体(特に障害者団体)の機関紙にどんどん投降していきます。 それと同時に自身のページも更新していきます。 http://www.moriguchi.info/yuki/ 私自身のページは、当初は無難な内容だけにして広く読んでもらおうと考えていました。 ですから、市民派的にも民主党的にも読めるようにデリケートな部分は避けています。 しかし、もう語らなければならない時期に来ていると思います。 私自身、どこの政党とも関係ないし、議員ではないので有権者の顔色も関係ありません。これからは、 自由な言論を行っていきたいです。 GW明けを目処に、社会学はもちろん、政治哲学の議論や反戦平和など本格的に書いていきたいです。
ついでにおすすめのページを紹介します。 それは、『東京新聞』の『逐条点検 日本国憲法』です。 http://www.tokyo-np.co.jp/nihonkoku-k/ さらに、左にある「バックナンバー」の項目を見て下さい。 私は「今、必ず読むべき」とまで思っています。 強くおすすめするので、自身のページでも紹介し、アクセスの多いこの掲示板でも紹介する事にしま す。
労働組合『おんな労働組合』の機関紙『女たちの元気流』に執筆した文章を掲載します。 最近続く共産党や市民団体への逮捕事件について書いたものです。 制限字数内で代表的な事例を紹介しています。もちろん、連帯ユニオン事件について考えるための下 地という含意があります。 ------------- 最近、チラシを配布しただけで逮捕、自宅を市民運動の事務所にしただけで逮捕など、公安警察に よる市民運動関係者への逮捕・拘留が続いている。 2004年2月に東京三多摩地域で自衛隊基地問題に取り組む住民団体『立川自衛隊監視テント村』の メンバー3名が逮捕された(一審無罪判決、現在控訴審中)。逮捕理由は自衛隊官舎に反戦ビラを配 った事が「住居侵入」にあたるとの事である。 しかし、自衛隊官舎は外部に開かれた建物で、外見的にはどこにでもある集合住宅と変わらない。 もちろん、一般的な商業ビラは投函されている。 2004年12月には東京都葛飾区のマンションで日本共産党葛飾区議団の広報などを配布していた者が 住居侵入罪で逮捕された。 逮捕された者は一人で静かに共有部分の廊下に面するドアポストにビラを投函していた。その途中 で苦情を言った者に対し、「正当な政治活動ですが、あなたが入れてほしくなければ入れませんので、 何号室ですか」と丁寧な対応をしていた。それでも警察に通報したために、駆けつけたパトカーで連 行された。そして、翌日には自宅に捜査官十数人が押しかけて家宅捜索を行った。 『ぱど』や『サンケイリビング』など広告を中心としたビラを全戸配布し、それの広告料で成り立 っている業種がある。この様な業種で逮捕例を聞かない点から見ても「おかしい」としか言わざるを 得ないだろう。 さらに2005年2月には大阪で反戦運動や環境問題に取り組む『おおさかエコムーブ』のメンバーが 逮捕された。理由は家族で住むと契約を結んでいた住宅に友人と住んでいた事、自宅で機関紙を販売 していた事の二点が詐欺罪に当たるとの事である(現在は不起訴処分となり釈放)。 これで逮捕だったら同棲カップルはどうだろうか、漫画の同人誌を売っている者はどうだろうか。 通常であれば管理会社との民事紛争であるにも関わらず、警察は突然逮捕に踏み切り、逮捕拘留によ り長期間自由を奪った。 ナチスに抗議して収容所に送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーが次のような警句を書き 残している。 「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。ナチスは次に社会 主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪 を広げ、最後に教会を弾圧した。牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。抗議するのは誰の ためではない、自分のためだ」 「共産党だから」「あの団体は過激な団体だからだ」と単純に決め付けていると、いつかは自分の 身に降りかかってくる事もあるかも知れない。
昨日4/5(火)は門真市内の小学校の入学式でした。お天気も良く桜もきれいに咲いて いて最高の入学式日和でした。 例年戸田は地元の北巣本小学校の入学式に来賓参加するのですが、今回は連帯ユニ オン弾圧問題での議員11名による「4/5司法記者クラブ記者会見・大阪地検申し入れ 行動」に持っていく文書資料がかなりの量にのぼって作成時間がかかってしまったた めに、どうしても入学式に行く時間が取れなくなってしまいました。 文書資料の作成・とじ合わせが完成したのは大阪地裁に向けて出発する1時ギリギ リで、やっと間に合ったほど手間がかかりました。 北巣本小関係者のみなさん、本来入学式に来賓出席してお祝いの気持ちを示すべき ところを、連絡もできずに欠席してしまってごめんなさい。 遅ればせながら本日、北巣本小学校に行き、四条畷市の学校から転任してこられた 新しい校長先生に欠席のおわびをし、ご挨拶と祝意を述べてきた次第です。 連帯ユニオン弾圧問題での議員11名による「4/5司法記者クラブ記者会見・大阪地 検申し入れ行動」については、もうすぐ写真入りでHPアップしていきます。
明日4/7(木)は門真市内の中学校の入学式。入学のみなさん、保護者のみなさん、お めでとうございます。 例年戸田は地元校区の5中の入学式に来賓参加してきましたが、今回は折悪しくこ れまた連帯ユニオン弾圧の故の「4/7第1回公判傍聴→デモ:大行動」 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/4_7demo.htm に早朝から最後まで、近畿地本委員長として参加するので、5中入学式には行けなく なってしまいました。 5中の関係者のみなさん、この場をかりて入学のお祝いを述べさせてもらうと共に、 入学式欠席のお詫びをさせていただきます。 5中は村田校長が四条畷の学校に転出し、替わりに門真市教委で学校教育部次長を 務めて戸田HP議会報告でもおなじみの奥田さんが新しく校長に就任されました。 入学式では日の丸・君が代について「立たない自由・歌わない自由」があることを 生徒や保護者にちゃんと事前に説明するよう求めるなど、お会いしてお話したいこと もあったのですが、行けなくて残念です。 別途学校視察に行った時に、教育面でのお話をお聞きしたりしていきたいと思いま す。「市教委で培った経験と視野」を活かして5中の新たな舵取りとして大いに活躍さ れるものと、奥田新校長には期待いたします。 5中には昨年と同様に、できるだけ月1回程度は授業参観に行きたいと思ってます ので、今年度もよろしくお願いします。
いよいよ4/7大行動の日です。 我が連帯ユニオンと広範な支援勢力は、関西生コン支部弾圧への第1回公判にぶつけ て朝9時に大阪地裁に大結集をかけ、逮捕者への激励と大法廷傍聴闘争をやり、昼から 権力悪の巣窟検察庁に向けて大デモを行ないます。 その数、多ければ1000人に達するかも!テレビも取材に来ます。 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/index05_01_13.htm 関生支部は4/6の「集団交渉回答を不満として」、大阪神戸地区ではストライキを打っ てまで気合いを入れての大結集。もちろん他地区も総力結集です。 ★9:30から傍聴整理券が配布されますが、移送されてくる武委員長ら4名の生コン支 部を激励し、裁判を傍聴せんとする広範な人々が朝9時から数百名かそれ以上の規模 で、裁判所前に現れます。 (公判は午前中で終わるかもしれないし、午後までかかるかもしれません) ★傍聴に入りきれない人々は、10時から剣崎公園に移動して集会を開きます。 その後12時ころに市役所方面に向けて移動を開始します。 ★12:30に、市役所南側の川沿いの「女神像広場」前から弾圧抗議の1000人規模の 大デモが出発します。(約50分程度) ◎関西生コン支部に対する1/13・3/9の2度計6名の逮捕は、正当な労組活動への不当 弾圧です。さらに保釈拒絶して弁護士以外は接見禁止の上に、手紙や激励文なども弁 護士が郵送や差入れするか、接見時に持参して見せる以外は禁止するという、独裁国 家の政治犯並(以下)のあまりに酷い人権蹂躙が続いています。 ◎4/5には、戸田や小沢府議など9名の議員が司法記者クラブで記者会見をし、大阪地 検に抗議の申し入れをしました。(議員11名連名で) http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/4_5koudou.htm *一般参加の方は裁判所正門側(南側)歩道部分においで下さい。 天満警察署が裁判所東(右)隣りですから、警察の介入も当然予測されますし、大 人数での行動ですから、参加のみなさんは必ず現場の指揮者の指揮に従って下さい。 ☆デモも賑やかにやりましょう。飾り物、音の出る物を可能な方はぜひお願いします。 ★この「4/7大行動」には各方面の労組員の他に、議員や市民団体など多様な人々が参 集します。 ミュージシャンの趙博さんなども「この弾圧は許せん!」と裁判傍聴から参加します。 ●裁判所回り歩道結集からデモ終了まで、食事をしに行く時間は取っていませんので各 自工夫して下さい。デモ終了後、みんなでグイッとやりながら食事したいですね。 それでは行ってきます!
本日7日、近くに来ていますが、エライコトになってます。 まず裁判所を丸々取り囲み多くの人が集まってます。 今現在、「仲間を返せ。直ちに返せ。」とシュピレヒコール中です。
せっかく番組を提供してるんだから。
全行動を終え、打ち上げをして今事務所に帰ってきました。 詳しくは順次報告するとして、短報のみ。 1;結集は仙台・千葉・東京・富山・九州など遠方も含めて1000を楽々越えて推定1200人 の大結集!9時過ぎ段階で大阪地裁を楽々囲んで「人間の鎖」をやって(しかも入り口 も含めて!)何度も「ウェーブ」をしました。 林立する旗・旗・旗、横断幕の数々!巨大な地裁ビルに向かって「仲間を釈放しろ! 不当弾圧糾弾!」の叫びが地鳴りのように響く。まさに壮観!これほどの包囲行動は おそらく大阪地裁始まって以来だろう。 2;警察権力は逮捕用車両(いわゆるハコ車)も用意して弾圧を狙っていたが、圧倒的 な結集とテレビカメラも各社集まる状況の中で全く手出しができず、チョコチョコ文 句を言うだけに留まらざるを得なかった。 3;マスコミは、戸田が把握した範囲では関西テレビ・読売テレビ・朝日新聞・毎日新 聞・読売新聞から取材申し込みがあって、そのほとんどに対して連帯側が確保した傍 聴券を回してあげた。 これは議員9人による4/5記者会見に重ねて(少し効果はあったがほとんどは概ね 無関心だった)、4/6午後に戸田から「大阪地裁前に4/7朝に数百から1000人が結集!」 というFAXを、司法記者クラブ以外の各社に流したことで、各社がオッと思ったため だろう。 *ただし、警察提灯持ちの産経新聞からだけは全く反応なし。 4;裁判内容も武委員長の弁舌は特に鋭く、慌てた検察官は3度も言論封殺をしようと 醜態を晒した。 「被害者」とされる大谷生コンがヤクザをやとって脅しをかけることを何度もして いるような会社だとか、その他すごい暴露を武委員長は行なった。 支援傍聴者も傍聴マスコミ記者もこれにはビックリしただろう。 5;デモもバッチリ盛大だった。 ★朝9時には雨もなくなり、大結集でテレビも来て、総じて勝利感一杯の大行動だった。 *もちろん、仲間が不当に監禁されていることの怒りは忘れるものではない。 *詳しくはおいおいに。写真もできるだけ早くアップしていきます。
>関生支部は4/6の「集団交渉回答を不満として」、大阪神戸地区ではストライキを打っ >てまで気合いを入れての大結集。 と書いたのは「予測記事」で間違いでした。実際には経営者側回答が意外なほど良かっ たので経済要求については今春闘はなんと「一発妥結」で終了したとのこと。珍しいこと もあるもんです。 そんでもって、「交渉決裂」ではないので、組合員は各自それぞれに4/7は仕事に行か ないことを通告した「職場放棄」という形になったとのこと。 生コン産業では正規労働者が不足になれば「日々雇用労働者」等を臨時短期に派遣さ せて仕事をこなすことが可能なので、こういうことが会社的にもOKです。
昼のニュースや2:55の6chニュースで報道されましたが、次は6時台に4chと 10chで報道されるはずです。 4chの毎日放送は戸田のことをだいぶ映してましたから、戸田が出る可能性が高そ うです。 全体がどういうニュアンスで報道されるのか、期待と不安それぞれ、というところ。 その後夜の方がどうなるのかは不明です。
組合の組織率が下がり、労働運動が退潮していると言われる中、歴史的な快挙だと思います。 この現場に立ち会えなかった事が悔しいです。
生島けいじ議員の連載に対する意見として投降した文章が載りました。 生島けいじ議員の連載は以下です。 http://www.h4.dion.ne.jp/~ikushima/shintyaku/050404shintyaku.htm 対する私の文章は以下です。 ----------- 現在、多くの自治体が行き詰まりを見せている中、旧態依然とした体質からの脱却が求められてい る。これには、確かに首長の意識を変えていく事が必要である。しかしながら、私は何よりも住民自 治の確立が必要であると言いたい。 「首長や議員の威信に対して住民はただ従っているだけで良い」この様な構造から抜け出し、住民 一人ひとりが積極的に自治体の運営に参加できる様にしなければならない。 住民一人ひとりを見れば、多様な個性や特技、そして経験を持っている者がいる。これからの自治 体は、そうした住民一人ひとりの知恵と技が生き、多くの人々が活き活きと暮らせる街を目指すべき である。 今、いくつかの自治体では住民参加条例(市民参加条例)がつくられている。これは、住民が自治 体の運営に参加し、自治体と協働していくための手段を制度として具体化したものである。私は自分 の住む街から住民参加条例をつくる動きを起こしていきたい。
神戸市の地域FM局『FMわぃわぃ』(守口の『FM HANAKO』に相当)が情報案内クーポン券「電伝(でん でん)」を発売しました。 これは、放送枠をクーポンにしたもので、1分あたり500円です。 クーポンには3000円・5000円・10000円の三種があります。まとめて使う事も出来るし、1分ごとバ ラして使う事も出来ます。 『FMわぃわぃ』のパーソナリティーが放送する「おまかせ放送」 ご自分でマイクの前で放送する「セルフ放送」どちらも可能です。 『FMわぃわぃ』のサイトは以下です。 http://www.tcc117.org/fmyy/ 個人やグループでのちょっとした連絡にも使えるので、地域FM局がより身近に感じられます。 『FM HANAKO』でもこういうのをやったら?と思います。
「門真ネタ中心」の「ちょいマジ掲示板」としては、4/7大行動ネタはこれで打ち止め として(門真市民からの感想などは許容)、今後は「自由論争掲示板」に移行しましょ う。 で「ちょいマジ」最後の報告として、 昨夕の4ch毎日放送テレビ6;25頃の関西版ニュースで「連帯ユニオン関西地区生コン 支部労組の逮捕起訴事件」と「その裁判および抗議行動」が1分半程度放送されました。 不当弾圧の実態や長期拘留・接見禁止などの人権侵害問題や、法廷での武委員長の「衝 撃の真実暴露」には触れていませんが、それ以外の「事件の概要」を紹介し、「組合(業 者問題だからホントは協組だけど)加盟を企業に求めることが労組活動として正当かど うかが争点になった」として紹介したところは、「昨今のご時世の中では」比較的マシか な、という感じです。 それと最後の画面で、デモ出発前の市役所南側公園での戸田の報告演説がアップで(戸 田の旗も一緒に)映り、「ヤクザを頼んで相手を脅すような企業を警察検察がバックアッ プして、まっとうなことをしている労組が弾圧されるとはどういうことなのか!」と獅 子吼する様子が10秒ほど言語明瞭に報道されました。 これは戸田個人としても大満足な画像でしたが、「見る側の印象に残る伝え方」として 「久米ひろしの決めゼリフ」効果があり、これはひょっとすると「中立報道せないかん けど事件の実態を知ってみるとなぁ・・・」という毎日放送記者の心情が現れたのかも しれません。 まあ、単に「事件概要紹介」―「裁判・デモの時間的経過順の紹介」という流れで構 成しただけかもしれませんが・・。 ところで「獅子吼」(ししく)=「獅子が吠えるように熱弁を振るうこと」というのは 昨今は池田先生の聖教新聞くらいでしかお目にかかれない言葉ですが、もともとは「獅 子が吠えて百獣を恐れさせるように、悪魔・外道を恐れさせる仏の説法」なのだそうで す。ちょっとレトロな語感が好きなので戸田も文書では時々使います。 昨夕たまたま4chを見た門真市民は「アッ、戸田さんがこんなとこで頑張ってる!」 と驚いたでしょうし、「このごろ街頭で全然戸田さんを見なかったと思ったら・・」とか、 「門真の市長選挙、戸田さんはどうするの?街頭演説を聴きたい」とか思う市民もいる でしょう。 そこらへんは戸田にとっても実に悩ましい問題ですが、一応4/7大行動の大成功という 区切りがついたので、今度は門真のこと・門真市長選のことへの集中に転換していきたい と思います。 市長選についての態度表明も近々行なっていきます。
先日、別居している娘の高校の入学式に行って来た。市議として地元の小中学校には よく行くけれども、高校の中にはいるのは非常に久しぶりなので、高校の「巨大さ」に 驚いた。 校長先生が「我が校は今年で創立1△△周年の伝統が・・・」って言ってたけど、秋 高はそれより20年も上だぜぃ、なんてことをフト思ってしまった。 秋高では(戸田らの時代は)入学してすぐに応援団による「歌唱指導」があったおか げで、今でも校歌・副歌・応援団歌・校友会歌がすぐに歌えるし、歌詞もほとんど暗記 している。それらは今でも大好きだ。 現在49才。秋高入学から34年目、卒業から31年め。「紅顔日に日に省み思う」の時 代から、思えば遠くにきたもんだ。 でもつい昨日のことのように覚えている。 桜満開で最高の入学式日和だった。秋田で桜が咲くのはゴールデンウィーク前ころ。 だから、新学期になってちょっと一息した時が花見の季節である。 秋田高校の何の歌だったかは今思い出せないが、こんなしゃれた歌もある。 花は爛漫 お城の山に 桜見なけりゃ 花吹雪 鞄片手に 花見の帰り 心楽しい 春の風 花見時期になると、この歌を口ずさみながら、良きかな良きかな、と千秋公園とか高 校裏手の水道山とかへみんなで行って、ビールでいい機嫌になったり、フォークソング を歌ったりしたもんだ。 (秋田では酒には寛大だった)
毎年、花見の季節になると、議員だったら支援者と一緒に花見を楽しみたいもん だ・・・・と思うのだが、「身から出たサビ」で、一向にそんなことができそうにない。 去年は合併阻止闘争、一昨年は市議選闘争、今年は連帯弾圧問題で、全然余裕がない。 来年くらいはなんとかしたいものだが・・・・・
次の日曜日4/17は、連帯ユニオン恒例の春の大イベント、万博公園・お祭り広場特設 ステージを借り切って芸能人を呼び、家族連れで楽しめる「連帯フェスタ」があります。 今年の出演者は、連帯HPのここの部分を見て下さい。↓↓ http://www.rentai-union.com/banner/festa2005_2.jpg 開演は朝10時からで、だいたい午後3時くらいまでやっています。 誰でも入場無料です。ただし、12時までで中央口・東口ゲートでのみで発行します。 花見シーズンの日曜日ですから、駐車場への出入りはかなり時間を食うものと思った 方がいいです。門真からはモノレールに乗って万博記念公園駅で降りるのが一番楽で早 くて、アルコールも飲めて最高です。 戸田事務所に入園券引き換えにもなる案内ビラがありますから、ぜひどうぞ。
本日4/14(木)の朝刊各紙で、「昨日4/13(水)に自民党府議の園部一成氏が門真市長選 に無所属で出馬する意向を表明した」と報じられた。 戸田HPの市長選特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/2005sityousennkyo/index_sityousenkyo.html に朝日新聞記事をこれからアップしますが、これは枚方の記者クラブで記者会見したも のという。 「自民・公明・民主の3党に推薦を要請する」とのこと。 これで園部氏出馬が本決まりになったわけだが、この動きに門真の保守陣営は騒然と なっているとか、いや4月に入る前から水面下の動きが凄いとか、いろいろ言われてま す。
一説によると、自民党府議団は園部支持だが、大本議長を支部長とする門真自民党は 園部を支持せず東市長支持で動くとか。 これも一説では、商工会議所の高橋会頭(光亜興産社長)と大本副会頭(門真市議・ 「志政会」の親玉・門真自民党支部長)と東市長は東氏が市長から滑り落ちると大変困る 共通利害があるから、絶対に東市長支持で動くのだ、という話もある。 また「連合」は、普通はこんな超長期政権は支持できないはずなのに、東市長に対し ては「この4年間で後継者を作ることを条件に」という口実で今期も支持することを決 めた、という話がある。 門真公明党は、「東氏は長すぎるし合併に失敗して頼りにならないから園部氏に出馬 を要請した」という話もあるし、確かに3月議会では東市長に対して非常にトゲトゲし い感じだったが、一方で公明党だけで園部支持で動くわけにもいかないから両方に保険 をかけて日和見模様で、投票の時は「自主投票」の形でいくのではないか、という話も ある。 園部氏は、府議選の時も門真自民党があまり動かず、緑風クラブ市議から五味候補が 出てもこれを楽に下して、公明党と争いながら2位当選(一位当選は公明党の山本氏) している実績があるから、東氏に勝てる自信を持っているとも言われている。 実際のところはどうなのか一般市民には不透明だが、ハッキリ言えることは門真のボ ス政治勢力=「組織票勢力」の人々と言えども、今回は旧来の4会派相乗りの時よりも、 東支持を明確に表明する人は減るだろう、両方に保険をかける姿勢になる人が増えるだ ろうということと、保守分裂のおかげで「第3の候補」が当選できる可能性が増えた、 ということである。 当然、共産党勢力はそこに期待して候補を立てるだろう。 で、戸田はどうするのか?支援者と話をした上で近々にどういう闘いをするのか、態 度を表明します。
志政会・湯川議員死去を受けての補欠選挙では、まず確実なのが戸田推薦強力候補の 出馬。ほかには緑風クラブ前市議で府議選に出て落ちた五味氏と市議選2回挑戦の水谷 候補が出馬すると言われている。 現在8人の市議を抱えて「議員定数大幅削減」(というエセ改革論)を唱えている公明 党は補欠選挙には単独出馬はしないはず。 市長候補を出すはずの共産党も市議補選にも候補者を出して戦う力量はないだろう。 そうなると、実質的には戸田推薦強力候補と五味前議員との闘いになるだろう。 その「戸田推薦強力候補」とは誰なのか?それも近日中に相談の上、発表していきま す。乞うご期待!
年4回各地持ち回りで開催される「近畿市民派議員交流学習会」の第55回めが、来たる 4/21(木)にルミエールホールで以下の要領で開催されます。議員も市民も誰でも参加でき ますので、この機会に門真市および周辺の方々もぜひご参加下さい。 ちなみに門真市で開催されるのは2001年1/18の「第38回」以来2回目です。 http://www.hige-toda.com/_mado03/2001/siminha-k.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◎ 4/21;第55回「近畿市民派議員交流学習会」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 日程;4月21日(木) 午前10時〜午後4時 会場;大阪府門真市 ルミエールホール 3階研修室 ルミエールホール;京阪電鉄・古川橋駅下車、南へ徒歩約4分 大阪府門真市末広町29番1号 電話 06−6908−5300 ルミエールホールHP;http://www.kadomafc.net/ 参加費;1000円(貴重な資料ドッサリ!) 10:00 開会。あいさつ。講師紹介・参加者自己紹介など 10;20 テーマ1:「自治体への外部監査」について 講師;井上善雄弁護士 <市民オンブズマン(大阪)> http://www.jkcc.gr.jp/add/addxx_2.html#osaka <情報公開市民センター・理事> http://www.jkcc.gr.jp/ ◆都道府県、指定都市及び中核市は、毎年度監査を受けることが法的に義 務付けられ、それ以下の規模の自治体でも自主的に外部監査をするとこ ろが出てきている。 井上弁護士は長年に渡って自治体外部監査を全国で手がけてきたベテ ランであり、自治体の実状や意識の変化等も詳しい。 外部監査の実態・費用・効果・影響など必見! ◆井上弁護士ら「全国市民オンブズマン連絡会議」が作成した詳細な「包 括外部監査の通信簿」(2500円)も会場で販売する。 12:00〜1:00 昼食休憩:弁当調達もするので、ご希望下さい。(お茶付き1000円) 食事しながらいろんな話をしましょう。 1;00〜1;30 外部監査問題の続き。質疑応答など。 1;30〜3;00 テーマ1:行政・司法による情報隠しの逆行傾向について 講師:戸田(門真市議・情報隠し裁判原告) ◆「個人情報保護」に名を借りた公金支出先情報の隠蔽が司法レベル で進み、各自治体でも進んでいる。(情報公開の逆行現象) 門真市の情報隠し事件裁判(最高裁に上告中)の実例を挙げて報告する。 戸田が勝訴して市長に賠償金を払わせた例で市の対応がどうだったかも。 3;10〜4;20 テーマ3;市民派(革新派)が首長になった時の課題とハウツー 発題者:戸田 ◆門真市で6/19公示6/26投票で市長選挙があります。 現職市長の厚顔6選出馬に対して自民党府議が出馬することで、与党票が 20年ぶりに分裂するという「異変」発生!これを好機としてもしも議会内 少数支持の革新派市長が誕生したら市政運営はどうなるのか? 戸田から考察や仮説を提起をするとともに、各地の経験や意見を出して もらって全体で認識を深めたい。 4;30 会場片づけ (会場撤収は5;00までに) 5時頃から:夕食懇談会:会場近くの店で(有志参加・実費2〜3千円程度) ★参加希望の方、弁当希望・夕食懇談会参加希望の有無も含めて、早めに戸田までお知 らせ下さい。(資料作成と弁当発注の都合があるので4/19(火)までに) 戸田事務所:電話06-6907-7727 FAX06-6907-7730 メール:hige-toda@pop02.odn.ne.jp *豊中の一村市議の方でも参加申し込みを受けつけています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「この掲示板はみんなが見ているから」という理由で意見表明の場として使いたいです。 今までの私の行動を思い浮かべると、選挙の時にいきなり「社民党支持」と言い出したり、おおさか エコムーブのメンバーが逮捕された時にはメンバーの集まりに顔を出して一緒に考えたりと「一体こ の人はどこの党派の人なんだろうか」と思われる様な事をしてきました。 私自身、今まで特定の党派の考え方や政策で「これはいいな」と思える事もありました。これが時に よって共産党だったり社民党だったり、民主党だったり、またはみどりの会議だったりしました。 しかし、実際に全ての考え方を突き合わせてみれば、「どっかに違う所がある」という思いをしてき た事も事実です。 こういう経験を踏まえた上で、「やはり党派は合わない」と思う様になりました。 そもそも、党派自体が党派の構成員を特定の思想で統一する性格のものであり、これが時には個人へ の抑圧として働く事もあります。つまり、党派そのものが多様性を否定する性格のものと言っても良 いと考えています。 そういう意味で党派からは自由でありたいと考えています。 しかしながら、党派には様々な人々が集い、思想の蓄積がある事は事実です。 そういう意味で私は様々な集まりに顔を出しています。そして、それを通じて自身の考え方を磨くき っかけにしています。 最近の市民運動のあり方としては、「目的ごとに多様な個人がつながる」という風に変わっていって います。 つまり、市民運動の場には、党派の宣伝活動や、もちろん宗教の布教活動は持ち込まないという「約 束ごと」を作る訳です。 これは当然の事だと思います。 最も避けなければならない事は、各党派が蛸壷状態になり互いにコミュニケーションも行わないとい う状態です。 なぜなら、これは孤立と対立を呼ぶ構造だからです。 この様な時代だからこそ、様々な人々が互いの立場の違いを乗り越え、互いに交流を深める事が必要 だと思います。
今回の門真市長選に関する動きを外部から見て思う事があります。 今回は、保守で二人立つとの見込みなので、ある意味では共産党にとっては千載一遇のチャンスです。 このチャンスを生かす意味でも、戸田さんと共産党が話し合って緩く手を結べばどうかと思う訳です。 共産党も仲間団体だけの蛸壷状態ではなく、広く様々な人と交流を深めながら裾野を広げていくべき です。 少なくとも「門真をより良くしていこう」という点では同じ筈です。 そして、その上で「反戦平和」「人権」などの政治的テーマでも傍目から見ていれば「さして変わり はない」と思います。 なぜ、対話を行い手を結ぶ事ができないのかと疑問です。これでは「近親憎悪だ」と言われても仕方 がないでしょう。
>今回は、保守で二人立つとの見込みなので、ある意味では共産党にとっては千載一遇のチャンスで す。 >このチャンスを生かす意味でも、戸田さんと共産党が話し合って緩く手を結べばどうかと思う訳で す。 正論です。 YUKIさんは控え目に書いておられるが一般人から見れば信じられない話です。 政治家は非常に特殊な考え方をする・・・? みんなで支持できる人物を探して立てればいいのです。 偏狭な党派性からの潔癖主義・完璧主義は有害無益でしょう。 >なぜ、対話を行い手を結ぶ事ができないのかと疑問です。これでは「近親憎悪だ」と言われても仕 方がないでしょう。 あるいはやる気がないのか危機感がないのか、どちらかです。 戸田さんが立候補するのならば、供託金の一割くらいは私におまかせください。 (没収になればあきらめますが、戻ってきたらば必ず返すように。<笑>)
(ちょっと例外的に4/7行動のことを) 連帯弾圧糾弾4/7大行動のテレビニュースの映像を本日アップしました。 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/2005_04_07/4_7kouhan.htm の中の「ニュース映像1」・「ニュース映像2」をそれぞれクリックすれば見えるはずです。 画像サイズがちょっと小さすぎると思うので、来週もう少し大きくします。 そこで全国のみなさんにお願いです。 ・あなたのパソコンでちゃんとこの映像が見えますか? ・音質や音量はどうですか? 具合が悪いところがあったらお知らせ下さい。 「ニュース映像1」はもともとの音が割れているのですが、きれいに音が入っている 「ニュース映像2」の方も戸田事務所のWXPのHP作業パソコンでは音が割れていま す。そして戸田のW98パソコンではもっと音が酷くなっています。 みなさんのパソコンではどうでしょうか?
2/21の戸田書き込みを再掲します。大事なことは口先での「政策的共通点」も大事だ が、それ以上に門真の現在的特殊性においては、候補者と支持陣営が旧与党多数勢力と ケンカする気概と正義感と頭脳、それに人間としての信義での共通点を持ったものでな ければダメだ、と戸田は確信しています。 (以下、再掲) ◎市長候補は公明党(とボス政治)に毅然たる態度を取れる人を! 日時: 2005/02/21 戸田 今新たに門真市長になろうとする人に必要な資質は何か? 戸田は以下のように考えます。 門真の財政や行政を改革刷新する情熱と適切なプランを持っていることは当然の前提 とした上で言うと(そういう政策は候補者単独で作らなくても支援者や市民の意見も合 わせて合同で練っていくのがよいだろうし)、 1;公明党に毅然たる態度を取れる人!創価学会・公明党を恐れず媚びず、公明党の誘 いに乗らず、公明党の票をあてにしない。 こちらから先にケンカ売らないでもいいが、妨害・敵対があれば毅然としてはね返 し、公明党と一線を画することがハッキリできる人こそが、公明党以外の85%の住民 から信頼を得られる!(「市民」としては何党支持であれ平等に扱う姿勢の上で) 2;議会内(と当座は役所内でも)支持勢力が少数であっても、旧与党多数勢力とケン カする気概と正義感と頭脳を持った人 間口は広く是々非々でやるが、多数派・ボス連中に媚びずに筋を通せる人。 3;自分の言葉で語れる人。自分の考えを文書で書ける人 4;議員や行政経験者でなくてもOK。門真を変えるプランを(一緒にでも)持てる人 なら。 5;必ずしも門真市民でなくてもOK。議員と違って市長は他市住民でも立候補できる。 近くに住む人なら当座は通いでも運動できる。遠くの人なら住み込みで運動してもら う。 門真市民でない方がしがらみもなくて良いかもしれない。(全市民的知名度がない のは「町内会的有名人」も他市住民も同じ。集中学習すれば門真の実状や改善策をち ゃんと把握できていける。田中知事もそうであったように。) 6;年齢は60未満。40才〜50才台が門真ではよさそう。女性でもよいが勝ち気でかな り芯の強い人。 7;コスト第1主義でなく、人権や弱者・労働者の立場に立つ人 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
門真で市民派(革新派)市長を誕生させて市政刷新を図ろうと本気で考えるならば、 「選挙での当選」を目標に置く「当選のための共闘」では、全く不十分でお話にならな い。 当選できた後、旧与党4会派議員(21〜22)の圧倒的多数の議会での敵対妨害をはね のけて、市政運営を一応安定したレールに乗せるまでが本当に大変な闘争なのであって、 これをひと連なりの「戦役」と認識した「当選と旧与党の市政妨害平定のための共闘」が できなければ、「当選直後からの市政混乱の継続」に市民がヘキエキとしてしまい、新市 長が辞職に追い込まれ、政治不信と無力感を残すだけになってしまう。 その例が、東大阪市の共産党市長の例であり、高石市や箕面市もその危険性を有して いる。逆に持ち堪えたのが長野県の田中知事であろう。 議会内少数与党首長の取る途の第1は旧与党への妥協と根回し等の「穏便路線」であり、 第2はそれと全く逆の、旧与党に大衆的攻勢をかけて分断撃破・平定を図る「大衆闘争強 硬路線」である。 戸田は確固として後者の「大衆闘争強硬路線」を採る。その理由は、 @:旧与党の少なくとも一部は権力の座に「死活的利害」(要するにヤバネタ)がかかっ ているのが普通であって、だからこそ必死に抵抗するのであり、単純に「政策の正しさ」 や「合理的判断」による「対話路線」が通用するものではない。 強硬悪質な部分をまずは粉砕した上で初めて、「是々非々的話し合い」が通用するよ うになる。 A:刷新派市長の当選ということは、大衆的刷新気運が盛り上がっていることであり、 この気運を「攻勢に次ぐ攻勢」・「情報の積極公開」・「大衆動員・大衆参画」によっ て拡大してこそ、旧与党の妨害敵対を封じることができる。 B:そのためには議会解散選挙や首長辞任・再選挙等を最初から覚悟して闘い、議会で市 長支持議員当選を増やし、「連続選挙での疲労」を相手側にこそ与える作戦を採るべき。 本当の刷新派ならば、こうした観点に立って市民・職員の人心掌握、市長側近ブレーン の確保、助役等の人事否決や予算案否決への対応を考えていかなければいけない。 「良き政策の実施」とはこういう一連の「戦役」に勝利してこそ可能になるのであって、 それへの構えのない「政策共闘」はまだ口先のものに過ぎないと言える。 ◆門真市長選で市民派(革新派)市政を誕生させる「共闘」や「政策の一致」とは、当選 後の旧与党対応についてのかなりの共同を含んだものでないと意味がない。 単なる得票合わせでは、当選後にたちまち瓦解して市民を幻滅させるだけだろう。
共産党が党以外の「市民派議員」に対して親和的な場合もあります。 共産党と「市民派議員」の仲が良くないのは門真の特殊性でしょうか? ---------------------- 心の性と体の性の不一致に苦しむ/「性同一性障害」当事者はいま/2/「たった一 文字がいつも付きまとう…」/「特例法」で性別の変更認めて (しんぶん赤旗 2003/06/15) 六月初め、最高裁は、性同一性障害(GID)の加藤隆さん(仮名)が戸籍の性別 訂正を求めた訴えを却下しました。二〇〇一年五月に家裁にいっせい申し立てをした GID当事者六人のうち、三人の訴えが家裁で退けられています。▼もう立法しかな い 「事実上、司法への望みはほぼ絶たれました」という虎井まさ衛さん(39) も、いっせい申し立て人の一人。自身の裁判の結果は出ていませんが、「すべての当 事者を救うには、もう立法しかありません」と強調します。 先の地方選でGIDを公表した東京・世田谷区議の上川あやさん(35)=会派・ 虹=は、昨年まで、戸籍の性別が男であることを、周囲にも職場にも一切告げずに暮 らしてきました。 「多くの人にとっては、男か女かという書類上の一文字は何でもないことかもしれ ません。しかし、性同一性障害の当事者にとっては、このたった一文字がいつも付き まといます。当事者は、外見上・生活上の性を移行し、新しい土地で第二の人生を 送っているのに、保険証や住民票、投票所の入場券…と、公的書類上の性別を周囲に 知られることを恐れ、あえて制度のすき間を縫うような生活をしています。人々の生 活を安定させるためにあるはずの社会の仕組みが、私たちを不安定なところへ追い込 むのです」と話します。 上川さん自身、以前働いていたアルバイト先で正社員を勧められましたが、年金手 帳などに記された性別を知られたくないために断った経験があります。「正規の雇用 に就けず、本来ある能力を発揮できないままの人がたくさんいます」 海外における GID当事者の公的書類上の性別表記の訂正については、スウェーデンやドイツ、イ タリア、オランダ、アメリカ、カナダなどで立法化されています。また、スイスやフ ランスでは裁判による変更が認められています。神戸学院大学法学部の大島俊之教授 は「憲法一三条の規定する幸福追求権の一内容としてプライバシー権が認められてい ます。性同一性障害の戸籍上の性別表記の訂正を認めないことは、プライバシー権の 重大な侵害」と話します。▼特例法を入り口に 今国会では、日本共産党も含めた超 党派で、性同一性障害をもつ人の性別の変更についての特例法の成立を目指していま す。 与党が発表した「特例法案」は、?二十歳以上?現在、結婚していない?現在、子 どもがいない?生殖不能?性別適合手術を受けている――を、GID当事者の性別変 更の審判の要件としています。 大島教授は「この法が成立したら非常に喜ばしいことです。しかし、子どもを持つ 当事者にとって、?の要件はあまりにも酷。三年後に見直しをする際、考えてほし い」といいます。 二人の子どもを持つ本間喜美さんは、今回の法案では救われません。しかし、今は まず、GIDへの社会的な認識や法律の裏付けを、と訴えます。「生きていくのもつ らい人たちがたくさんいます。まだ、当事者が歩く道さえないのです。今は一人しか 通れない細く曲がったジャリ道でもいい、とにかく道がほしい」 上川区議はいいま す。「やっと手が差し伸べられようとしています。しかしまだ問題解決の入り口にす ぎません。より多くの当事者がより安定した土壌を歩いていけるように、引き続き運 動していきます」
「ニュース映像1」 録音時のレベルが高すぎるのでしょうか? 音が割れています、長く聞いてい られない 画像は 見れないことはない 「ニュース映像2」 音が割れていますが、映像1 よりまし 画像は 映像1 より悪い 画像のエンコードは キレイなまま圧縮をかけようとすると難しいらしいですね。 この場合は 元の映像データ-がよくないので、エンコードは大変でしょう。
http://www.hige-toda.com/_mado04/senkyo/200106a.htm#c 2001年市長選挙の時の書き込みを再掲 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◎まだ共産党側候補も出てこない「無風状態」 日時: 2001/05/13 17:30:44 名前: ヒゲ-戸田 6月10日公示・17日投票の市長選で、5月11日が立候補者の説明会の日。 しかしこの日になっても共産党側候補者はまだ出ていない。候補者は絶対に出す、と いうことらしいが、現在の所、現職の東市長以外に誰も名乗りを上げている立候補予定 者がいない、という非常につまらない「無風状態」になってしまっている。 前回選挙では公示日が6/22(投票日6/29)に対して、 5/23:「市民こそ主人公の住みよい門真市政をつくる会」準備会の第1回幹事会 (戸田も参加したくらいだからその前から準備活動し資料は全て整う) 5/30;同第3回幹事会で候補者確定を公表。 6/1 ;「つくる会」結成総会。候補者の記者会見 6/12;「つくる会」決起集会。 6/15;事務所開き。(奇しくもその後戸田が市議選事務所に使った所) ・・・・という動き。 前回戸田は、学童保育をつくる会の運動をしている1市民として、河野さんを熱心に応援しつつ、 「市長選挙の予定は以前から決まっているのに、なぜもっと早く体制を組まない のか、次回はもっと早くからやって欲しい」と素朴に思ったものだが、こうして振り返って みると、門真では「公示20日ちょっと前の候補者発表」が共産党陣営の普通事らしい。 そうすると今回は5/20頃発表ということなのだろうか。 しかしそれではいかにも遅すぎるよなぁ。ちょっと選挙のことをかじった人なら(もの すごい話題候補でない限り)「公示20日前候補者発表で市長選挙には勝てるわけがないし、 本気で勝とうという気がないということ」、と見限ってしまうだろうね。 「東市長20年目は長すぎる」という広範な世論・「東市政の保育園待機児童解消のやる 気のなさと不誠実」・大久保建生コン問題で典型的な「東市政の市民生活を守る気概と工 夫の無さ」・・・などなど、東市政批判票を集めて市民の変革要望を示すには格好の材料 が揃っているのに、実に残念でもったいない。 本気で市長選挙にチャレンジしようと思うのなら、仕事や活動の合間を縫ってでも、1人ででも、 せめて2〜3ヶ月前から街頭演説するなりビラ配布するなりしていれば、市民の関 心は絶対に高まるし、現状に不満を持っている市民の結集は(例え当選は難しくても)図 れるはずだと思う。 @その程度のこともしないで20日ほど前になって「市長を目指します」と名乗りを上げら れても、市民に改革への情熱を伝播させられないのは当然と言えば当然。候補者にしろ 担ぐ側にしろ、情熱の問題が大きいと思う。まあ共産党や「つくる会」に文句を言うば かりでもダメだとは思うけどね・・・。 @戸田としては、よほどの人材でない限り今後出てくる候補者に入れ込もうという気にな れないが、東長期市政への批判票として対立候補に投票しようとは考えている。支援を 要請されればするけれども、要請が来るかどうか・・・・? (後略) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブラウザのウインドウに意味不明の文字が延々と流れます。 しかし、うちの環境が古い事に原因があるのは分かっています。 未だに旧型パソコンでがんばっている人もここにいます。 (G3-300/384M/MacOS9.3/IE5.1) 思えばもう7年は使っています。 それでも不自由は感じていないので当分使いつづけるつもりです。
http://www.hige-toda.com/_mado04/senkyo/200106a.htm#c 2001年市長選挙の時の書き込みを再掲 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 6月市長選挙;今夜ルミエール小ホールでひろせ候補陣営の「つどい」 日時: 2001/06/02 15:16:01 名前: ヒゲ-戸田 本日6/2夜7時開会。ルミエール小ホールにて共産党陣営・「市民こそ主人公の住みよい 門真市政をつくる会」(略称「住みよい門真」(?)、「つくる会」)の6月市長選挙へ向 かう実質的な決起集会が「市民のつどい」として開催されます。市長選挙に関心のある方 はぜひ見に行かれることをお勧めします。あいさつは予定候補者のひろせ和臣氏と、共産 党参院議員の山下よしき氏。 戸田は残念ながら、第1には、差し迫った議会質問準備に追われまくってどうしても時間 が取れないので行けません。第2には、「つくる会」が「共産党議員のみとの連携」を行な い「無所属市民派議員とは連携しない」、との態度を非常に明確にしていらっしゃるよう なので、あえてのっけからおじゃまするのもなんですから、本日は行きません。 5/21ようやくの出馬表明から10日余日、戸田にはお知らせの言葉や電話・ハガキ・ビラ のひとつもなく、支援要請や対話ももちろんなく、共産党議員のみと宣伝カーで走り回る という実態ですから、きっと「つくる会」としては今どき珍しく、「無党派・無所属のブ ームに流されずに」、共産党陣営と旧来からの勢力のみとの連携で選挙戦を戦うという潔 い決断をなされているのでしょう。まあ、それはそれでひとつのご見識です。 戸田が議員としてやって来たこと、主張してきたことのうち、「控えめに見ても90%以 上」は、「つくる会」の政策や共産党議員団の議会活動と合致するものとは思うのですが、 それはそれとしまして、戸田は「学童保育つくる会」の当初からの一員であり、他にも 「学校給食を良くする会」や(日の丸・君が代の押し付けに反対する)「内心の自由を守 る会」の一員でもあるのですが、そちらの方面からもひろせ氏支援の話や6/2集会の連絡は 全く入りません。不思議なものですね。 戸田が6/2集会を知ったのは唯一、定期購読している「赤旗日曜版」に挟まれてきた門真 民報と「つくる会」のお知らせビラによるものだけです。 ■マンネリ長期政権のもとでの市民生活の停滞や破壊が目に付き、市長交代の必要性が多く の人にとって明らかな一方で、「革新陣営」もまた水面下での根回しによってその場限り の候補者を出すだけの旧態依然とした状況、しかしなんやかんや言っても共産党陣営しか 対立候補を出せない・市長選挙闘えない実状・・・・こういう中でどうやって東市長への 批判票を増やし、市民の活性化を図って行くべきか、非常に難しい問題です。 ■とりあえずは来週前半の6月議会に全力投球してから考えていくことにします。 ★いずれにしても門真市長選挙にも「断固たる構造改革」が必要です。夏の国政選挙、 2年後の市議選、4年後・8年後の市長選挙を展望しながら共に考えていきましょう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以前、この掲示板に顔を出していたIT講師のたのさんに言いたい事があります。 それは「真面目に戸田さんの後について運動を続けていたら、いつか選挙に出られたのに・・・」と いう事です。 落選したとしても、まじめにやっていれば供託金30万円は戻って来るし、町の有名人になれる。そ して友達と話をする時もネタになる。 「お金が無い」と言っても公費の範囲内でやればいいのは分かっている事でしょう。 傍目で見ていると「愚かな事をしているな」と思います。 た○しさんも偉そうな事を言うなら一回挑戦してみてはいかがでしょうか。 「選挙に挑戦、惜しくも落選」という経験は様々な場面でプロフィールとして使えますよ。
私は他市の事例を知る事は守口市を理解する際にも役に立つと考えています。 その中で、小金井市の状況は漢人明子議員のページを見れば手に取るように分かります。 このために漢人明子議員のページはよく見ています。 http://www.kando.cc/ 選挙前は市長与党に比べ野党が多いという変わった構造で、この中で日曜議会などの議会改革が実現 してきました。 しかし、選挙によって、与党が多数になりました。 これを受けて、連合会派が成立、今まで一人会派でがんばってきた漢人明子議員も会派に入りました。 この状況は、ちょうど守口市で「さわやか守口清風会」が成立した時を見ている様です。 そして、興味深い点は、公明党の鈴木洋子議員が議長を勤める事です。 公明党が議長というのはあまりないのではと思います。
「戸田推薦強力候補」について。(実は分かっているけど) 一度話をしてみて「人権尊重」で分かりあえるなら全面的に支援します。 これは守口で「人権」「自治」を旗印に活動を行っている者として最低限譲れない点です。 「戸田推薦強力候補」が他者の人権を侵害する様な発言・態度を示した場合、私は毅然とした態度で 望みます。 これさえ共有出来れば細かい政治思想はこだわりません。
これはかなり特殊な事例である点は分かっています。 しかし、戸田さんにしても労働者の人権を守るために体を張って活動している訳だから、上の事例に ある「市民派議員」とさして変わらないはずです。 では、なぜ共産党が掌を返した様な対応を取るのかと言えば、本音の部分に差別心があると思います。
>では、なぜ共産党が掌を返した様な対応を取るのかと言えば、本音の部分に差別心があると思いま す これこれ、まだ候補者も決まらぬこの段階でそのようなことを言うものではありません。 この4年間に戸田さんは共産党を冷やかすようなことなら何度も言ったり書いたりしたことはありま すが、共産党に敵対するとか共産党を否定するとかそういうことは一切しなかった。 「過激派」出身ながら基本的な部分では節度をもって共産党を見守りそしてあるときには共産党と歩 調をあわせて闘ってきたわけですね。 (私はちゃんとチェックをしている<笑>) 市長選に戸田さんが立候補するかどうかはともかくとして、社民党やその支持者をも含めて統一候補 を立てる素地があると思います。 それが出来るかできないかは、党派云々ではなく当事者個人の信頼関係と力量によるわけです。 待つだけではなく声をかけねば・・・
> 以前、この掲示板に顔を出していたIT講師のたのさんに言いたい事があります。 まじめにやっていれば供託金30万円は戻って来るし、町の有名人になれる。そして友達と話をする 時もネタになる。 > 傍目で見ていると「愚かな事をしているな」と思います。 > た○しさんも偉そうな事を言うなら一回挑戦してみてはいかがでしょうか。 …いつも“理路整然”として鳥瞰図を見るようなあなたの書き込み好きなんですが。 傷口に塩…ちと違うな。死人にむち打つ…これも違う。。ともかく『ほらっ、なぁ〜、私の言った通 りやろ!』な今回のご意見、YUKIさんと“キャラ”が違う気がしますm(_ _)m 建設的に前向きにねっ(汗
> ブラウザのウインドウに意味不明の文字が延々と流れます。 > しかし、うちの環境が古い事に原因があるのは分かっています。 戸田作成の映像は wmv ですが ram など数種類のファイルを用意してアップされたらいかがですか な それぞれの環境によりどれかで見えるかも JNN などは 二種類用意していますね ではでは
市長選挙前だから波風を立てない様にするという考えは分かります。 しかしながら、選挙前だから問題点を明らかにしておく事は必要だと考えています。 私自身、現在の政治勢力分布から考えて、共産党にはもっとしっかりして欲しいと思っています。こ こで行っている批判はそういう「思い」から来ています。 さて、上に挙げた赤旗の記事は、戸田さんに置き換えても成立します。 それは「トラック運転手だとカミングアウトして立候補した戸田さん」「労働者の人権を守るために 活動している戸田さん」という路線で書けば良いからです。 しかし、現実にはその様な記事が赤旗に載るとはまず考えられません。 私が批判しているのは、そういう共産党の態度です。はっきり言えば、共産党の上川さんに対する態 度と戸田さんに対する態度は「ダブルスタンダードである」と言えるのではないでしょうか。 もっと核心を突けば、戸田さんに対して「左翼暴力集団」「過激派」というレッテルを貼って差別し ているのではないか。そういう疑念を持っています。 レッテルには常に特定のイメージが付けられています。これの事をステレオタイプと呼びます。「過 激派」であれば、差し詰め「ヘルメットとタオル」でしょうか。 もし、仮に「過激派」を「過激な方法で主義・理想を実現しようとする党派」と定義付けるなら、現 在の戸田さんは言動こそ過激であるものの、実際の方法は順法闘争であるし、話し合って分かりあえ ない相手でもありません。 差別というのはレッテル貼りから始まります。必要な事は異質な相手にレッテルを貼るのではなく、 まず対話する事ではないでしょうか。
映像は、まあまあ、ですが、音声がひどいですね。 ただ、映像2は戸田さんの動画もあるので、保存版。 ですが、著作権問題クリアできてませんでしょうから、HP公開は 期間限定にするか、MBSのニュース引用であることとか 明記しないといけないかもしれません・・・・
まず最大の関心事は保守分裂選挙になるかどうかですね。 園部さんも今更後に引けない状況だと思うので 東さんがの動向次第だとは思います。 仮に保守分裂となれば今までと違って少しは見所のある市長選に なるのかなあと少しだけ期待しいます。 共産党系の候補が漁夫の利を狙うのは少しお門違いではと思いますが・・・ 後市議補選は戸田さんが推す候補が当選出来るかが最大の関心事ですね。 仮に当選し戸田さんと会派を組めば戸田さんの議会での活動範囲も大きく 増えると思います。
4/7大行動のテレビニュースの映像をアップし直しました。前回のはデータを圧縮し 過ぎたために音が悪くなっていたようです。画面も大きくしました。 ニュース映像: 4/7昼関西テレビ 4/7夕方朝日放送・毎日放送(デモと戸田演説あり) http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/2005_04_07/4_7kouhan.htm ただ、まだマック対応はできてません。wmvとかramって、それに関係してるんで しょ? それぞれのパソコン(とその中のソフト)によって色々あると思います。 ちなみに戸田自宅パソコン(たしか「マイクロン」製の6ギガ・w98)では、クリッ クすると「このファイルをこの場所から実行しますか(何のこっちゃ?)?デスクトッ プに保存しますか?」とかいう問いかけが出て、どっちを選んでも十数分前後かかった 上に、結局どうやって画像を見たらいいのかさっぱり分からない(出来ない)、という状 態です。これはなんでだろ?? 6ギガのやつで動画は見れるのだろうか? パソコンのことにかなり無知な戸田ですが、みなさんよろしく。
今度はmpeg(拡張子は.mpg)なのでマックOKです。 mpegの場合、国際規格のため機種を問わず利用出来ます。(ただし、mpeg4は新しいため、非対応の ものも多いです。) ありがとうございました。 mpegについては、以下に簡単な解説があります。 http://computers.yahoo.co.jp/dict/multimedia/video/717.html
戸田さん YUKIさん こんにちは >ニュース映像 >4/7昼関西テレビ05/04/18再up 上記の音声はマシになって最後まで聞くに た え ま す。 画像もそれなりで、 通信速度の遅いニュース番組とほぼ同じレベルです。 > 4/7夕方朝日放送・毎日放送(デモと戸田演説あり)05/04/18再up 画質を良くするために(上記より良い) コマ数を落としてあるのか? カクカク画像になっていま す 音声も 画像とともに? 途切れ途切れのビブラートが入っています。 それと、 各報道のつなぎ目処理がうまくいっていないのか、つなぎ目画像が乱れています。 > 戸田自宅パソコン(たしか「マイクロン」製の6ギガ・w98) w98 はメンテをよくしないと不安定になりますから Win2000にしましょう。 現在の症状ではすでに不安定になっていると思われるので( 機械の画像処理能力が足りないのかも しれないですね )、データーのバックアップをこまめにしておかないと後で大変ですヨ。 ほとんどのメーカー製パソコンは基本的に不安定ですから、そのおつもりで。 ハードディスクの容量は、記憶量以外の性能にはほとんど影響を与えない場合がおおいです。
>どっちを選んでも十数分前後かかった >上に、結局どうやって画像を見たらいいのかさっぱり分からない(出来ない)、 さきに レポートした以外に、戸田自宅の通信環境はどうなんでしょうか? まさか 音響モデムではないでしょうね それなら時間がかかるのは理解できますが・・・ でも 結局画像が見れないのは やっぱり機械かな
>もっと核心を突けば、戸田さんに対して「左翼暴力集団」「過激派」というレッテルを貼って差別 しているのではないか。そういう疑念を持っています。 共産党が戸田さんのことを「左翼暴力集団」「過激派」などと呼んだ(表現した)事実があるのです か? だからここで共産党に対してそういう「疑念」を抱く(表明する)ことこそ偏見だと思いますよ。 >差別というのはレッテル貼りから始まります。必要な事は異質な相手にレッテルを貼るのではなく、 まず対話する事ではないでしょうか。 それが正解だと思います。どちらもね。 長野の田中さんに対して一期目は対立候補を出していた共産党も以後支援に回っています。 細かい政策の違いなどよく知りませんが、そのレベルでの「共闘」は十分可能なはずでしょう。 (共産党も戸田さんも何か文句があるか?<笑>)
年4回各地持ち回りで開催される「近畿市民派議員交流学習会」の第55回めが、来たる 4/21(木)にルミエールホールで以下の要領で開催されます。議員も市民も誰でも参加でき ますので、この機会に門真市および周辺の方々もぜひご参加下さい。 詳しい内容は「当面のご注目」の ☆「近畿市民派議員交流学習会」が門真市で! をご覧下さい。 ちなみに門真市で開催されるのは2001年1/18の「第38回」以来2回目です。 http://www.hige-toda.com/_mado03/2001/siminha-k.html 4/19夕方現在の集約で、講師の井上弁護士を含めて参加者が39人、このうち議員は大阪 ・兵庫・京都・奈良の計5自治体から29人の模様です。 その自治体を並べてみますと、 大阪府・門真市・守口市・大東市・豊中市・箕面市・吹田市・枚方市・高石市 ・高槻市・茨木市・和泉市・泉南市・交野市・島本町・河南町 川西市・亀岡市・伊丹市・宝塚市 加茂町・木津町 奈良県桜井市・大和高田市・天理市 といったところです。 今から参加申し込みされてもいいし、当日飛び込み参加でも可能です。(資料は45部 作成しておきますから) 包括外部監査について講演してくれる井上弁護士は市民オンブズや「税金見張り番」 の中心的一員として全国的にも有名な人です。 なお、通常「近畿市民派議員交流学習会」をやる時は開催地の議長や助役などのあいさ つも受けるのですが、今回その要請をきちんとする段取りが取れませんでした。大本議長 などにはその点失礼いたしました。お願いしたらきっとあいさつに来てくれたでしょうに ・・・・(門真では前回もそうだった気がしますが・・・)
私は自分の発言に責任を持つという意味でメルアドを公開しています。 しかし、私のミスでここしばらくの間メルアドが古いものになっていました。 新しいものは以下の通りです。 yuki@moriguchi.info
うちの会社は週休二日でない代わりに、1か月に1日だけ好きな日を休めるという制度があります。 これを利用して参加する事にします。 もっと地方政治について学びたいと思っています。
砂川クンがからも急遽参加の申し込みがありました。これで総勢40人、自治体数26、 議員31人になりました。
お誘いが来ていたのをすっかり忘れていた砂川です 議会解散の是非を問う住民投票がまじかな滋賀県志賀町です 5月2日告示 22日投票 事の発端は バブル崩壊後どうしようもなくなったゴルフ場用地を不法投棄が心配であると、町と滋 賀県が取得、県が超大型産廃焼却場を住民に内緒で進めていたのが発覚したのが4年前 産廃白紙撤回(反対でない)トホホの自称市民派議員が3年前の選挙で多数当選、しかし過半数に足 りず。 一名は一年程で寝返った。 大津市との合併問題の中で、目片 信 大津市長は 「 産廃焼却場は受ける立場である 」 との記者 会見発言で 合併すればグリコのオマケのように産廃が付いてくることが明確になる。 ココからが京都府美山町と概略が似ている。( 美山町へインタビューに3つ峠を越えて行ったよ ) ( 美山町では公明党シンパ外人部隊大挙来襲、期日前投票の送迎で大活躍、 美山町議会解散請求 は失敗に終わる ) 目片 信 大津市長発言を受けて住民が 署名を集めて 合併の是非を問う議案を選挙管理委員会に提 起、後藤又久 志賀町長は反対意見を付けて起案、2004年12月議会は否決。 そんな議会はいらない、と 議会解散請求署名成功6339人( 有権者 三分の一6089人以上) 署名簿縦覧の最終日5時前、公明党議員(濱奥修利議員、坪井由美子議員)は 2509筆 に対して異議申し立を行う。 すでに選挙管理委員会がすでに問い合せ調べてある 署名者等を除いた 1826筆 について精査したら、 同一筆跡と異議申し立てされた署名の中で自署でないと判明した署名が 26 筆、 浜奥修利議 員を通じて自署でない、という 申し立てが容認された署名が 1筆 このことにより遅延妨害のための異議申し立てであることは明らか。 選挙管理委員会決定が二週間遅れる、妨害作戦が行われた。 そして現在にいたる。 詳しくは http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/
6月市長選挙で共産党陣営が誰を・いつ・立てるのかが注目されていたが、「門真未来 の会」代表の河原林弁護士(末広町在住)が、昨日4/19に出馬の記者会見を行なった。 それが本日の朝刊各紙に載っている。 前回・前々回の市長選挙の時には、共産党陣営は候補者発表が5月20日ころで公示まで 1月もない状態だったが、今回はグンと早く候補者発表を行なって「ヤル気」を大いに示 してくれた。このこと自体、大変良いことだと思う。 また、様々に事件を抱える弁護士の河原林さんが、住民投票実施運動で先頭に立っただ けでなく、市長選挙出馬も決意されたことには大いに敬意を表したい。 これで門真でここ十数年間なかった3つ巴の激しい選挙戦が繰り広げられることになる。 それぞれに当選の可能性が開かれている。 当選できた場合に、市政運営への妨害が一番厳しくなるのが河原林市長誕生の場合だが、 今のうちからそれへの打破策を検討・準備されていかれることを進言しておきたい。 また、公約をいかに実現するかという意味で、その方策方針もぜひ有権者に明らかに していかれることを期待する。(手の内を全て明かすのではなく基本姿勢の説明として)
今回は「共産党として」ではなく「政党から直接の推薦・支持は得ない」という事だそうです。 年齢が43歳、弁護士としての知識・経験、市民運動での実績と三拍子揃っています。 これほど理想的な市長候補はまず考えられないと思います。 ---------- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000235-mailo-l27 選挙:門真市長選 河原林昌樹氏も立候補表明−−6月投開票 /大阪 任期満了に伴う門真市長選(6月19日告示、同26日投開票)で、弁護士の新人、河原林昌樹氏 (43)が19日記者会見し、無所属での立候補を表明した。政党から直接の推薦・支持は得ないが、 代表を務める地元市民団体を構成する共産党、労組などの支援を受ける。同市長選ではすでに、6選 を目指す現職、東潤市長(72)と自民党府議の新人、園部一成氏(67)がともに無所属での出馬 を明らかにしている。 河原林氏は会見で「市の行財政改革の政策作りにあたって市民参加がなく、密室で行われている」 と指摘。「今後の町づくりを市民とともに考える選挙にしたい」と語った。【川上克己】 4月20日朝刊 (毎日新聞) - 4月20日17時6分更新
音声はOKですが、画像が少し乱れます。 でも、迫力ある市議の顔がきっちり見えます。 くれぐれも、ゆうときますけど。著作権は 放送会社のものですから・・・・私的録画以外は あきませんので・・・・申請したら著作権くれるかも しれませんけど・・・・
良いタイミングだから、 今日の市民派議員の会合に 急ですが来てもらったら どうかな 臨機応変 緊急対応が出来るかどうかな
急病で亡くなった故湯川議員の最後の議会質問となった04年12月議会の12/15文教常任 委員会・所管事項質問の一部を紹介します。 (門真市議会HP議事録:12/15文教常任委員会:P36〜より) ここでは体育協会の会長が大和田スポーツの社長であることを答弁させた上で、「余り よくないような感触を受けております」とか「グラウンドの確保やチームに入れてもらう ことで、いろいろと批判が出ておりました」、などとかなり思い切った言い方で質問して いました。 この会長は東市長の有力支持者としても有名な人で、それへの批判があるのどうか、文 教委員長の公明党・鳥谷議員も教委にしっかりした答弁を促す姿勢で、こんなことは戸田 や共産党の質問の時はまずしないことです。 また、もし同じ質問を戸田がしたら与党議員がこぞって「個人の名前は出すな」とか 「個人への誹謗発言だ!発言を取り消せ!」などと騒いでお得意の「質問打ち切り動議」 攻撃をかけていたことでしょう。 とにもかくにも少なくとも戸田にとっては非常に意味深で衝撃的な質問でした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○湯川 副委員長 社会教育についてでございます。 門真体協というところがありますね。体育協会の方ね。ここの件でちょっとお尋ねし たいんですけれども、ここの役員さんとか、そういう人の選出方法はどういうふうにさ れておられるのか。また、会長という方のお名前はどなたなのか。まず最初は、その点 から教えていただきたいと思います。 ◎川崎 社会教育課長 まずは門真市体育協会の会長名でございますが、辻本儔会長でございます。 体育協会会長の選出方法でございますが、門真市体育協会は自主的に活動されており ます民間団体でありまして、会長の選出につきましては、門真市体育協会規則にのっと り選出をされているところでございます。以上です。 ○湯川 副委員長 これの事務局は社会教育課に置いていますのか。 ◎川崎 社会教育課長 門真市内というふうになっております。 ○湯川 副委員長 社会教育課ではないんですね。 ◎川崎 社会教育課長 はい。 ○鳥谷 委員長 事務局の所在地。 ◎川崎 社会教育課長 事務局につきましては、社会教育課の方で事務のお手伝いをするというような形で今 進めております。 ◎三宅 社会教育部次長 体育協会の事務局でございますけれども、門真市の教育委員会社会教育課の中にはご ざいません。 ○湯川 副委員長 私も8年間この役所にお世話になってませんでしたので、余り知らなかったんですけ れども、前はあったんです、私が今から言おうとすることは。しかし、現在は知らなか ったんですけれども、いまだに会長さんのいろんなことが名前が出てきて、我々も前に も聞いた話だなというようなことに思うんです。 それで、この件で市民から委員会にいろいろ意見や苦情等は今まであったでしょうか 、なかったでしょうか。 ◎川崎 社会教育課長 今年の5月でございますが、1件ございました。 ○湯川 副委員長 それは公表できるのなら、ひとつ公表していただきたいと思うんですけれども。 ◎川崎 社会教育課長 会長は大和田スポーツというお店を経営されております。大和田スポーツの方で物品 を購入してほしいというような内容でございます。それの苦情でございます ○湯川 副委員長 内容がよくわからんな。 ○鳥谷 委員長 川崎課長、はっきり言ってください。 ◎川崎 社会教育課長 市民から、大和田スポーツの方で物品を購入するようにというふうに言われたという ふうなことでございます。 ◎三宅 社会教育部次長 ただいまの件でございますが、課長の補足説明としてさせていただきます。 市民の方がそういうふうなことを言われたというふうなことがあったというふうな苦 情がございました。 ○湯川 副委員長 これは前は体協の会長というたら、たしか松下電器にお勤めになっておった方がずっ とやられて、その後を即ずっとやられているわけですか。(発言する者あり)だから、 今言うているのは、今、議長の方から言われましたけれども、今の辻本さんですか、こ の方が会長の以前は、私、前の松下の方やと思うてましたけれども、違いましてんね。 ◎川崎 社会教育課長 中田三次郎さんでございます。 ○湯川 副委員長 私も前にいろいろありました。だから、それをここで披露するつもりはありませんけ れども、余りよくないような感触を受けております。 だから、そういうことでもって、1点はこういうことを言われるんですよ。あそこは スポーツ店で門真の出入り業者と違うんかと。なぜそこができるんやと。 それは市民の方も知りませんから。私も一回聞いてみるという話でね、業者で、建築 業者ならわかりますんやけどね、私やっております。スポーツ店が今いけるかどうかと いうこともこの間ちょっとお尋ねしたわけですけれども、そういう意見とか、先ほど言 われましたグラウンドの確保、チームに入れてもらう、それにもそこを通さなんだら絶 対あかんということでいろいろと批判が出ておりました。 私らもママさんバレーなんかやっており、いろいろありましたので、余りにいろいろ の問題が役所の方にも入るような事態があるとしたら、やっぱり好ましくないというふ うに思いますので、あえてここで申し上げている次第です。 それと、この体育協会に対しての予算が大体何もかも使って、ちょっとお聞きしたら 何ぼか言うてましたけれども、もう一回教えていただきたいと思います。(発言する者 あり)補助金。 ◎川崎 社会教育課長 門真市体育協会への助成金は70万円でございます。それ以外に門真市総合体育大会 の補助金45万円、門真ハーフマラソン大会補助金50万円でございます。 ○湯川 副委員長 それはそれで結構です。 次は、南高等学校のグラウンドの件ですけれども・・・・(後略)
本日4/22午後2時に枚方記者クラブで門真市が記者会見を行ない、市職員が市役所内 に事務所を置いている自治連合会のお金の横領や文書偽造を重ねていたことを公表した。 (議員に対してそのような記者会見の予定が事前に通知されたので、そうなったはず) 夕刊には出ていなかったようだから、明日4/23(土)の朝刊に載るのだろう。 詳しくはそれを見て欲しい。なお、捜査の都合上現段階では公表できないこともある。
保守系の故・湯川議員が最後の議会質問となった04年12月議会で体育協会の会長=大和田スポーツの 社長の「公私混同ぶり」を追及していたと知り、非常に感銘を受けました。 というのも、私の小学高学年の息子も門真スポーツ少年団の某少年野球チームに所属しているのです が・・・この体育協会の会長=大和田スポーツの社長の胡散臭さは前々から感じていたからです。 息子が入団してまもなく、一番驚いたのは 所属しているチームの監督さんから、ユニホームからグローブ、シューズ、ソックスに至るまで・・ ・全て野球用品は「大和田スポーツ」購入するように指定(強制)がなされていることでした。 それだけでなく、用品は原則として全て監督さんを通じて購入」しなければならない妙な「システム」 になっているのです。そこに胡散臭い「利権」を・・・ここ数年感じていました。 また、練習や試合のときにたまに大和田スポーツの社長がタバコを吹かしながら 偉そうに「視察」に来られると、普段はふんぞり返って、子供を怒鳴りつけている指導者たちが、最 敬礼しご意見伺いしているの姿はいつ見ても違和感があります。 また、一番問題だと思うのは 「視察」にきた体育協会の会長=大和田スポーツの社長が、小学生の選手を捕まえて、「おい、こん な安物のグローブしてたらあかんぞ!これは豚皮の安もんや!こんなんじゃ野球は上手くならんぞ! 大和田スポーツに買いに来なさい」 と、恫喝めいた営業活動をされているのです。これは何度も目撃している、日常の風景です。 戸田さん、こんな「公私混同ぶり」、何とかなりませんか? 亡くなられた湯川議員の遺志を継ぎ追及してもらいたいものです・・・ また、先週 息子が所属するチームの監督さんが自宅に来られて「門真スポーツ少年団として、 次期市長選では、東市長を応援することになったので、後援会に入会するように」 と東市長の後援会申込書を持って「選挙活動」に来られたことも、付け加えさせて頂きます。 門真スポーツ少年団及び体育協会の会長=大和田スポーツの社長・・・何かがおかしい!
あれ !! いつの間に 両方とも 画質がグント良うなっていますね 番組さいごの戸田雄叫びも 臨場感が・・・ 低速度のインターネット放送よりなんぼか良いですよ、300Kbpsインターネット放送より良いかも 全体的にそうとう良うなっているので、つなぎ目の乱れは問いません。 エンコードされた方 ( アマチュア・ボランティアなら )画像のエンハンスもされているようでご 苦労様でした(^o^)/~~
元・野球少年さん、書き込みありがとう。 今から尼崎市議候補の古賀さんや他のみなさんの応援に出ますので、ひと言だけ。 「スポーツ少年団として東市長を応援することになったので後援会に入れ」、なんて絶対 におかしいですね! いったい、いつ、誰と誰が、何のために、そんなことを決めたのでしょうか? 「息子が所属するチームの監督さんが自宅に来て」、「東市長の後援会申込書を持って きて後援会に入ることを求めた」、というのも重大な問題だと思います。 子どもにスポーツをさせようとすれば現職市長の選挙支援をしなければならなくなる (なにせ「スポーツ少年団として決定した」のですから!後援会への入会を拒否すれば 凄く問題にされそう!)なんて、門真市の後進性ここにあり、という実例です。 こんな票の集め方をする人が市長を24年も続けようというんじゃ、門真市が良くな るはずがありません。 だからこそ東市長は今期限りで辞めさせる=6月市長選挙では落選させることが絶対 に必要です。そのために戸田は奮闘しますから、元・野球少年さんもぜひ御協力下さい。 ◆戸田への個人メールやFAXで、「息子が所属するチームの監督さんが自宅に来た」 日時やその時の具体的な様子を教えて下さい。また持ってきた後援会入会用紙も見せて 下さい。
新聞所か公共のテレビニュースにまでのるとは、思わなかったです。それと疑問です。妹が大阪弁護 士の事務員です。今度門真市市長に共産党の弁護士が出るから姉に伝えるように言ったそうです。私 は、そう言うのは、いやです。
私の友人の中学校への入学式で「日の丸と君が代」を強制しないよう校長に申入れの行動を行いまし た。 なんと美術出身のその校長「式は粛々とやらせて頂きます、しかし個人的には日本の近代100年の やり方は間違っていると思う、日本はアジアに入っていくしかない、なのに政府は日の丸・君が代、 小泉の靖国参拝、つくる会教科書などトンでもないことを平気でやっていくれる」と大きな声を張り 上げ、申し入れた私たちよりテンションを高くして喋ってくれたのです。 しかしもっと驚いたのは、このように何でも本音を言う校長なのに「教職員組合から何にも言ってこ ない」と聞いたことです。 「何もしない、何もやろうとしない教職員組合の今」を見せられた気がしました。 帰ってから早速組合分会あてに、「チャンと話合いを持つように」とのお節介な手紙は出したのです が、今のところ結果連絡なし。 式当日は日の丸・君が代強制反対のビラ撒き決行、友人とお子さんも不起立を無事やり遂げたそうで す。 しかし隠れたところに日の丸が揚がり、式の大分前に君が代のテープは流されていましたがー。 その校長に私達が行なっている「日の丸君が代強制反対の学習会」に呼ぼうかなとも考えています。 諦めず怯まず頑張って行きましょう。
「みんなが読んでいる」という理由で自己PRのメディアとしてこの掲示板を利用したいです。 なお、私のページは以下です。 http://www.moriguchi.info/yuki/ 大阪日日新聞に掲載された文章をここにもポストします。 ------- 少子化が悪者の様に言われている。しかし、本当にそうだろうか。 多くの企業ではリストラが行われ、街では職につけない者が溢れている。そして、大学を出ても低 賃金の平社員かフリーターが当たり前になってきている。一方、地球全体の視点に立てば人口の増加 により食糧危機に至る事が予想され、天然資源も枯渇に向かっている。 今や世の中そのものに希望が持てなくなっていると言っていいだろう。それなのに安心して子ども を産み育てる事ができるであろうか。そして、子どもも未来に向けて夢を持つ事ができるであろうか。 こういった事を考えれば、むしろ少子化は時代の必然であると思う。 技術の進歩は労働の機械化を進め、例えば車を一台作るのでも昔より少ない人数で作る事が可能と なった。近未来的には殆どの労働がパソコンのモニターとキーボードに集約される時が来るだろう。 少子化と高齢化も人々の叡智と技術で乗り越える事ができる筈である。
毎日新聞に投稿し、「採用」との連絡のあった文章です。 --- テレビのニュースで災害や戦争が報じられても映画を見ている様な感覚で見てしまう者は多いと思 う。確かに画面の向こうでは多くの人々が命を落としている。しかし、ますます高度化する映像技術 によって作られる映画の方が迫力がある。果たして「作られた」映像と現実を捉えたニュース映像と ではどちらが現実感があるのだろうか。 現代に住む我々にとってテレビや映画を見る時間は特別ではなくなり、日常的に映像の洪水に晒さ れている状況にある。この中で想像力を失い、自身とは違った境遇にある者に対して共感する事や他 人の痛みに思いを馳せる事ができなくなったのだと思う。特に子どもの頃からテレビやゲームにばか り浸っている者はなおさらそうであろう。 現代の病理の根幹は教育にあるのではなく、映像が大量に生産され、そして消費されている状況に あるのではないかと思う。今こそ映像ではなく実際に異なった人々と対話を深め共感力を身に付ける 事が必要である。
◎最も安いカラー名刺について http://www.wave-inc.co.jp/ 1000枚で5,250円です。(表・裏4色です。) ◎独自ドメインサーバについて http://www.value-domain.com/ 広告無し・1000MB(1GB)で2400円/年です。 調べてみたら以下のサイトも同じ会社です。 http://ah-yeah.com/index.html つまり、高アクセスに耐えられるという点では実績がある訳です。 私自身、後で知っただけで「この事を理由に選んだ」訳ではありません(笑)。 hige-toda.comの場合、独自ドメインを取っているので、移行は容易です。 (ドメイン持ち込みもOKです。) ただし、詳しい者のアドバイスが必要でしょう。
はじめまして、先日近くの居酒屋で門真市職員が2・3日前に使い込みしたでーの噂が 出ていましたが、誰か事実を知っていたら教えてください。 ちゃんと納税するのが嫌になりますね。
4/23に戸田が書き込んだ ●自治連会計を担当した門真市の係長が5年余で約700万円を横領! の中の当該職員の職歴で戸田が間違っていた部分がありましたので、この書き込みを削除 し、是正したものを掲載します。 この間違いのために別の職員が間違えられてしまう可能性が発生してしまい、関係者の 方々にご迷惑をかけてしまったことをお詫びいたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(是正掲載)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1;「門真市自治連合会」の会計を担当してきた門真市職員が、1999年12月から2005年 3月までの5年3ヶ月の間、総会費や研修会費を水増しして積立金などを着服し、総計約 700万円を横領していたことが判明した。 本人も着服の事実を認めて「酒代などに使った」と言っている。 2:市はこの職員を4/22(金)に業務上横領容疑で門真署に刑事告発した。近く懲戒免職 分限処分にする方針だ。 3:この職員は、1998年1月から市民生活部・地域振興課に配属され、以来ずっと自治 連合会の会計を1人で担当してきた。 (なお、「地域振興課」は2002年度からは「市民生活課」に廃止統合されたので、 それ以降は市民生活部・市民生活課・地域振興係となる) 4:この職員は、2004年度からは「環境整備部・環境政策課」に異動し、そこの係長に なった。 5;同職員は、自治連を所管する市民生活部を離れて環境整備部に異動した後も、後任 の地域振興係職員に「連合会長から管理を頼まれている」とウソを言い、連合会の通 帳と印鑑を管理し続けていたが、今年度総会に向けて地域振興係の職員が決算書を点 検中に、領収書金額の改ざんが分かった。 ●戸田が推測するに、「自分が連合会長から管理を頼まれている」と言って連合会の通 帳や印鑑を後任の地域振興係の職員に渡そうとしなかったことで、市がようやく疑惑 の目を向けて調査を始めたのではないだろうか。 ●そもそも民間の任意団体である「自治連合会」の事務所を市役所内に置いて、総会資料 作成や会計実務まで市の職員が行なう事自体おかしい、という論議もある(合併協での 守口市共産党議員からの指摘)が、それを横に置いたとして、自治連を所管する「市民 生活部の職務」として行なっているはずの「自治連会計の実務」が、「某職員個人の職 務」(役所で「個人の職務」なんてあり得ないのに!)であるかのように、半年間なり 1年間「公私混同」が許容されてきたことも大きな間違いである。
門真市自治連合会に対する市からの助成金は年間35万円(このところずっと) 某職員の横領が現在の発表では5年3ヶ月=5.25年で700万円だから、年間平均では 700÷5.25=133.333万円で、約133万円。 自治連合会の年間会計規模がいくらかは、今戸田の手元に資料がないので不明だが、 年平均133万円横領されても全然気付かなかったとは? 自治連の収入の主軸は各自治会からの上納金(正式名称はともかく)で、自治会住民 の浄財だし、市からの助成金も公金という浄財である。 そして当然ながら、自治連の会計は毎年「監査」役から監査を受けて「異常なし」と いうお墨付きを受けて毎年の総会で承認されてきたものである。 それが5年以上も総額700万円の横領をされていたということは、「会計監査」が実 際は何も用をなさなかったということであり、監査役は何をしていたのか、ということ になる。 また、役員全体が「市職員まかせ」で、「自治」意識や、自治会員(住民)の浄財を預 かって運営していることの緊張感に欠けていた部分が多かったのではないか、という気 もしてくる。 悪いのはもちろん横領犯だが、それとは別にこれまでの市と自治連合会の関係のあり 方、自治連合会の運営のあり方、も見直していくべきだろう。
門真市の自治連合会の運営のあり方がとてもずさんで会計監査自体もお粗末なシャンシャン検査だっ たのが良く解りました。それにしても、私達の税金も入っているのですか憤懣この上ないですね。使 い込みの回収はどうなるのでしょうか、監督する立場の上司にたいしての 賞罰はないのでしょうか。不景気のおり、せっかく収めた血税をこの様な事があれば来年より税は督 促状が来る迄、納付せずにおきましょう。だんだん腹がたってきます。 戸田さん玉虫色の決着は門真市民は望んでいません。議会でしっかり追求してください。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/04/23/20050423ddn012040014000c.html 業務上横領: 大阪・門真市係長が自治会費着服 大阪府門真市は22日、市内の自治会でつくる「自治連合会」の会費から計約700万円を着服し、 遊興費に充てていたとして、環境整備部の男性係長(52)を近く懲戒免職処分にすると発表した。 業務上横領容疑で既に府警門真署に告発しており、上司らも処分する方針。係長は着服の事実を認め、 自宅謹慎中という。 同市によると、係長が使い込みを始めたのは、市民生活部主査だった99年12月から。市内11 6の自治会が持ち寄る連合会費などを管理する立場を利用して、領収書を改ざんする手口で水増しし た計約700万円を着服したという。昨年4月に現職に就いても「連合会から引き続き管理を頼まれ た」と偽り、着服を続けていたらしい。 毎日新聞 2005年4月23日 大阪朝刊
突然有為な沢山の若者達の命を奪ったJR尼崎の大事故、大惨事は起こるべく起こった、決して許して はならぬ事故である。 今日この時点で確定した死者が73名、負傷者は五百人近くに及ぶ、そして許せないことにこれまで 「救助完了し、重機による車両撤去作業に入った」と表明していたのに、今晩になって「(マンショ ンにめり込んだ)先頭車両には生体反応は乏しいが、社内に横たわっている人が10数人いる」と発 表した。 これでは犠牲者は百名近くとなる、一番初めのJR会見での発表が、如何に被害者や遺族を愚弄してい たかが分かるというものだ。 国鉄分割民営化以降、尼崎周辺は人身事故も含め、西日本で一番事故の多い路線となっている、かつ てオーバーランのミスを犯した運転手が責め立てられて自殺したこともある。 今回全ての責任を押し付けられ、助かる命も助けず殺されようとしている23歳の運転手は、JR西日 本の極限的な人員削減、保守などの外注化、安全無視のダイヤ編成とスピードアップ、そして徹底的 な収益重視の経営の犠牲者の一人である。 運転経歴11ケ月で過去にオーバーランミスを犯し処分された経験を持つ彼が、緻密なダイヤと接続 を知っていて、スピードを上げて挽回を図ろうとしたのは事実だろう。 JR西日本当局は徹底的に責任を回避し、運転手へ全ての責任を押し付けて逃げまくろうとしている、 しかしこの大惨事の責任は全て、「安全を捨てて利益に走った」たJR西日本経営陣にある。 最初の記者会見で薄ら笑いすら浮かべて釈明した垣内など、社長就任から溜め込んだ私財の全てを吐 き出し、全ての犠牲者の前に土下座し許しを請うべきだ、度重なる記者会見での誤魔化しと責任転嫁 はもう止めろと言いたい。 国鉄分割民営化以降の誤りを全て謝罪し1047名の闘争団に謝罪し、現職復帰を行え、大惨事の原 因の全ては国鉄分割民営化そのものにある。 そして国労はこの事故を教訓とし「闘う国労」として再生を図れ、現執行部は総辞職しろ。
ちなみに ドイツで樹脂クッションが入った車輪が割れて起こった特急列車大事故は ドイツ国鉄が 民営化されてあまり時が経たない時に起こりましたね。 このごろの ドイツ鉄道は数十分おくれても、お詫びの放送もありません。 そうそう、送れているという放送も滅多にありません。 ではでは
新日本製鉄名古屋製鉄所爆発事故、ブリジストン栃木工場の火災事故、出光興産北海道製油所の火災 事故と2003年に大企業で事故が相次いで起きた事を思い出して欲しいです。 これらの事故の背景として、リストラにより技能の空洞化が現場で始まった事が言われています。 今回の事故も似たような問題があるのではないかと思っています。
諸般の事情や考慮によって遅くなってしまいましたが、門真市長選挙への立ち向かい 方について、戸田の見解を以下に表明いたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 A:市民派(革新派)市長による市政刷新の根本認識として この門真で革新派市長による市政刷新をするには、当選できた後、旧与党4会派議 員(21〜22)の圧倒的多数の議会での敵対妨害(予算等議案否決や市長不信任決議等) をはね返して市政運営を一応安定したレールに乗せるために、議会解散選挙や市長の 再選挙等も辞さずに市長・新与党議員・市民の共同による連続的な大闘争を行なうこ とが必要です。(その大闘争を背景とした「話し合い」によって旧与党の分解を図って 「中立派・是々非々派」を出現させ、議会での「敵対のための敵対」を終わらせる) そういった連続的大闘争ができなければ、「当選直後からの市政混乱の継続」に市民 がヘキエキとしてしまう中で新市長が辞職に追い込まれるだけで、市民の中に政治不 信と無力感を残すだけになってしまうでしょう。 従って、鍵となるのは、「当選と当選後の闘い」をひと連なりの「戦役」と認識した 市長(候補)・支持議員・支持市民の共闘体制をどうするかです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 B:市長選挙への不出馬決断 市長選挙について何人もの方から「戸田が出馬すべきだ・出馬して欲しい」という期 待を寄せられました。戸田自身、市民有志の熱心な協力体制があれば門真を良くするた めに市長になる意欲は以前から公表してきたし、今回戸田の全知全能を使い、各方面の 著名人の応援を得て死力を尽くせば、当選自体は可能性が無くはない、とも思いました。 が、上記Aの根本認識と以下の諸点から今回の出馬は断念することを2月段階で決め ていました。 1;「戸田の抜けた議会」では市長与党があまりに不足で、市民の声援だけでは議会での 旧与党の敵対妨害をはね返すのが困難と言わざるを得ない。 (共産党が戸田市長支持でも5人だけ。不支持ならゼロ) 2;戸田以外の市長によるブリッジ共闘でないと共闘(や「中立」)が拡大しない。 3;戸田以外の確固たる新たな同志を市長に獲得してこそ、闘いが広がる。 4;「連帯労組近畿地本委員長」の立場にもある者として、連帯弾圧問題に対する一定の 対応がどうしても必要であり、市長候補としての専念はどうしても無理。 *厳密に言うならば市長候補として死力を尽くすには「議員」も早くに辞任して(= 議員収入ゼロ)市長候補としての活動に専念しないと無理。 *門真市の議員として門真市のことを最大重要事に置くことはもちろんだし、現にそ うしているが、連帯弾圧の問題は戸田の身近な労働者仲間の人権問題であるだけで なく、公共工事の改善や地域住民の労働条件の向上につながる連帯労組活動の維持 の面からも重要な課題だと考えている。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 C:独自の市長候補擁立の断念 以上の判断から、戸田としては東市政を打倒する候補者を擁して闘う方針を立て、 何人かの「自腹を切って活動資金を出す」有志を獲得して話し合いを持ち、議会活動 も抱えながら3月〜4月に精一杯の努力をしてきたが、門真市外の人材も含めて残念 ながら候補者を得ることができずに時間が過ぎてしまった。 また、3/9の第2次弾圧にあるように連帯労組への弾圧継続の可能性が高く、戸田 として今後も事態発生に応じての対応に一定の労力を割かざるを得ず、門真市長選で の様々な準備・手配・活動に連日は専念しきれない状況が強まった。 このような事情から、独自候補者擁立は残念ながら断念せざるを得なくなった。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 D:市議補欠選挙で改革派候補の擁立して必勝を期す! 市政刷新には市長の刷新と併せて議会の改革も絶対に必要であるが、今回市長選挙 と市議補欠選挙が同時実施されることになったのは、市政刷新にとって非常な幸運で ある。 戸田と共産党5に改革派新人1が加われば、従来の「何でも結託」与党4会派が今 回市長選を契機に東支持派・園部支持派(・日和見派)に分かれることと相まって、 門真議会で久しくなかった流動化が大きく推進され、議会の透明化・民主化、行政と の「緊張感ある関係」が進むことになるからだ。 現在、市議補選には東ベッタリ派で市議を辞めて府議選挙出馬し落選した五味氏が 市議復活を狙って出馬すると言われているが、こんな人物を市議に通すのではなく、 戸田としては、議会で共同会派を組んで議会改革と市政刷新を進めていくために、合 併反対に体を張って一緒に頑張った骨のある「保守派の門真市民」、しかも東市政打倒 と議会改革・情報公開で一致する人材を、市議補選に断固推薦して必勝を期す。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 E:まずは「絶対に東を通すな!棄権をするな!」を第1に宣伝していく。 共産党陣営から河原林弁護士も出馬表明をし、市長選は東・園部・河原林の有力3 氏の争いになった。予想される政策からしても住民投票運動の実績や情報公開への取 り組み実績からしても、戸田としては河原林氏に賛同するが、現段階で大事なことは、 市長選挙があること自体の宣伝をしつつ「東6選」を許すことがどれだけ害悪である か、門真市民の恥さらしであるかを徹底的に宣伝し、かつ「投票に行け、今度は住民 投票の時みたいな棄権をするな!」という宣伝をすることだと思う。 と言うのは、これほどの無責任・ケジメ無しの超多選出馬(6期24年め!)であっ ても、この門真では「東しかない」という惰性やすり寄り・諦めがまだまだ多く、そ れに「園部では既得権益が取られる、公明党が今よりも幅を効かす」とか「共産党系 市長は嫌だ」とかの口コミがあったりして、「結局は東有利」になったり、投げやりで 無責任な棄権ムードを広がったりするなどの状況があるからだ。 だから戸田としては、まずは「東6選は絶対にさせてはならない、門真市民の恥だ」 「2度と住民投票の時のような棄権をせず、しっかり投票に行って自分達の市長を選 ぼう!」と訴えていくことを重点に置いて活動していく。
もっとも経費のかからない「市民派流」でも、以下のような経費がかかります。 1:市長選挙に出て必死に闘うとなれば、仕事を辞めて無収入になって街を駆け回る必 要があるだろう。候補者の従来からの家計費月40万円かかっているとしたら、5月・ 6月で80万円がどこかから必要。 民間企業や団体の一員ならその企業・団体に理解がある場合は休職で出馬できるが、 公務員の場合は退職しないと出馬できず、落選すればゼロからの生活再建になる。 2:事務所を借り、電話FAXコピー機等を設置し事務員を置き、車や駐車場を複数借り、 全戸配布ビラ6万枚を何度も作って配布し、ポスターを作り、著名人を(格安友情価 格で)呼んで応援してもらい・・・、等々だけで5月6月の2ヶ月で最低150万円前 後は必要だろう。 3:さらに市長選挙公示前に供託金は100万円を収めることが必要。 有効投票数の1/10以上を得票すれば、供託金は返還される。これは候補者が何人い ても変わらない。 *門真市市長選挙での過去の有効投票数は3万5000とか3万4000とかだから(投 票率33%前後)、投票率を40%程度に上げたとしてもまあ4000票を取れば供託金 を没収されることはない。 こうやってみると、1+2で最低限230万円、3の供託金を加えると330万円、というと ころか。(ビラまき動員等を無償協力として) このほかの選挙本番のポスターや宣伝カー・ウグイス員などの費用は全て法定費用(公 費負担)内でやることは言うまでもない。
昨日夕方あたりに、戸田事務所に以下の内容のFAXが届きました。 差出人の名前もFAX番号もなしの責任者不明の文書で、「怪文書」と言うべきもので す。 文書内容は東市長陣営を悪玉、園部氏を善玉と描いて、戸田に東陣営叩きを促すもの で、その内容の真偽は全く不明です。 戸田は「怪文書」をその都度全て紹介するものではありませんが、これの真偽につい て情報を持っている人からの情報提供を呼びかけるためと、1985年市長選で東氏初出馬 当選以来20年ぶりの保守分裂の実態を探っていくために、あえて全文を公開します。 文脈から誰が作成したか分かる人がいるかもしれません。みなさんの推理や意見を聞か せて下さい。1行あたりの字数は原文のままに出します。それでは↓ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 戸田さん 今回の市長選にあたり、こんな話があります。 今、市長予定候補に名乗りを上げている園部氏に対し、東陣営から「東市長が 当選した後、2年で辞任するから平成19年の統一地方選挙の折に、市長として 出馬してほしいと依頼があった」ということです。これを園部氏は自分の主 義主張の上から強く否定し、固持したとのことです。 このことをもって、保守1本にならず今回の市長選保守分裂の原因にして、園 部氏を悪者に仕立て上げているが、こうした保守系の裏取引を迫ることは市民 を愚弄する稚拙な策略であり、断じて許されるものではない。地方公共団体の 市長という公職を2年とか3年とか自分たちの都合で勝手に変えようとする恐 ろしい非民主的行為を市民としては強く糾弾したい。戸田さん、どうか頑張っ て下さい。 この「2年説」は広く保守層で言いふらされており、まことしやかに広がって おり、現職の議員及び議員経験者ですらこうした民主主義のルールを破壊する ような「2年説」を吹聴していることは嘆かわしいことであります。どうか戸田 さん、民主主義を破壊する輩を糾弾して下さい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 どういう人が、どういう目的でこれを書き、戸田にFAXしたのでしょうか? 「地方公共団体の市長」とか「民主主義のルールを破壊する」とか、「糾弾」とか ちょっと特徴的な言葉が使われています。
市当局・情報政策課長への緊急質問 2005年4月27日 門真市市議会議員;戸田ひさよし FAX:06-6907-7730 以下のことについて5月6日夕刻までに回答されたい。回答は上記の戸田事 務所あてFAXに送信されたい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 質問1項:議会答弁原稿について A:一般論として、議会の常任委員会での所管事項質問に対する答弁原稿は「公文書」 ではないのか? B:もしも「公文書」にあたらないとすれば、その根拠規程は何か、当たらない理由 は何か、示されたい C:「答弁原稿」が「職務として作成され」、「当該機関の意志や公的見解を示すもの」 であることは自明であり、その原稿を内部で供覧したかしないか、それについて職 員がどう言っているかは関係ないことであるはずだが、どうか。 質問2項:職務上の聞き取り調査記録について A:職務上行なった「聞き取り調査」(事情聴取)の記録は、「公文書」ではないのか? B:聞き取り調査の記録が「公文書ではない」場合とはどういう場合か? C:議員から抗議と要求が出され、大阪府からも調査指示がなされた事案での聞き取 り調査の結果について「公文書としての記録を残さない」ことが、公務員の職務 として許されることか? 一般論として答えられよ。 質問3項:文書を誠実に探さない場合の当該機関職員責任について A:常識的に考えて当然存在するはずの文書で、しかも開示請求者から強く指摘を受 けてもなお、当然行なう関係者への再調査や再捜索もせずに「不存在だった」、「既 に廃棄されている」などと称して、現に存在する文書を探し出さないのは、職務の 「懈怠」ではないか? また情報公開条例違反ではないか? 一般論として答えられよ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以上の質問につき、5月6日夕刻までに文書で回答されたい。
今日28日付朝日朝刊オピニオン面「私の視点」に、費用弁償返還で知られる則武くにひと・名古屋市 議の投稿が掲載されました。もちろん内容は、費用弁償など、地方議員の厚遇についてです。一読を 薦めます。
自衛隊第三師団からの第6次のイラク派兵が決定された。 私たちは伊丹基地で4月日23日より連続的な「イラク派兵反対の申し入れ行動」を展開、当面派兵 予定日の5月7日まで継続して行く予定です。 この申入れは団体・個人問わず、派兵反対の意思を自衛隊に伝えると共に、「自衛隊員には派兵を拒 否する権利もある」などと、様々な立場から申し入れ書を作成し、門前で訴えています。 今日は6日目の申入れだったのですが、私たちの申入れに対し、ビルの屋上や階段に鈴なりとはいか ないまでも、隊員が聞き耳を立てる姿が見られました。 その後、私たちは勤務時間の終りを見計らって、隊員にビラ配りを行ったのですが、ビラ受け取りが 驚くほどいいのです、普通の駅頭などより間違いなく反応が良好でした。 そしてビラを受け取った下士官クラスの隊員の一人が「ビラの内容いいですね、実は私たちもイラク などには行きたくない、隊内でもみんな行きたくないと言っている、安保条約があり命令となれば行 かざるを得ないが、小泉を始め本当に今の政治家は馬鹿(ママ)だ、情けない」等と本音を語ってく れました。 これは私が自衛隊の創立記念日のセレモニーの時、若い隊員に聴いた話と殆ど同じでした、自衛隊員 すら日本のイラク派兵はおかしいと思っているのです。 今日帰宅途中の自衛隊員に接して、やはり「自衛隊員も人の子、私たちと同じ労働者だ」との確信を より深めることが出来ました。 隊内に今後、私たちと自由に話し合え、連携出る関係を作っていけるかが重要だと思います、私たち の申入れの行動は、伊丹市の千僧基地前で毎日、午後4時から6時まで行っています、是非皆さんも 思いの丈を書いていただいて、申入れにご参加下さい、また派兵当日の5月7日には近くの公園で、 大規模なイラク派兵反対の集会とデモを行います、こちらにも是非ご参加下さい。 尚、4月以降申入れ書に「内閣総理大臣小泉純一郎」と書くと、受け取りを拒否するようになりまし た。 これは憲法16条の請願権の否定であり、「請願法」の違反でもあります、対応官に確認すると、ど うやら「陸幕」から受け取るなとの指示が出ている様です、自衛隊法でも自衛隊の「最高指揮監督権 者」は内閣総理大臣であり、受け取りの拒否は明確に国民の権利の侵害です。 是非この事についても内閣や防衛庁へ、抗議のメールやファックスを送って下さい、お願いします。
先の門真体育協会の会長(大和田スポーツ社長)の公私混同・傍若無人ぶりの書き込みを見て、怒り に燃えています。 私の息子も門真体育協会の傘下団体である、門真のスポーツ少年団の少年野球チームに所属していま すが、以下の指摘は全て事実です。 ■門真のスポーツ少年団の少年野球チームに入団したら、ユニホームからグローブ、シューズ、ソッ クスに至るまで、門真体育協会の会長が経営している、大和田スポーツで定価での購入を強制される。 ■門真体育協会の会長(大和田スポーツ社長)は、健康増進法で禁止されているにも関わらず、平気 で少年野球の試合にタバコを吹かしながら偉そうに「視察」に来ては小学生の選手を捕まえて、「お い、こんな安物のグローブしてたらあかんぞ!こんなんじゃ野球は上手くならんぞ!大和田スポーツ に買いに来なさい」などとと、恫喝めいた営業活動を行っている。 ■「門真スポーツ少年団としては、次期市長選では、東市長を応援する」と独断で決め、子飼いの各 チームの監督たちを使って東市長6選の為の「選挙活動」を主導し、保護者に東後援会への入会を強 制している。 ■2年ほど前には、門真体育協会の会長(大和田スポーツ社長)主導による 門真スポーツ少年団の余りにも不公平な審判制度及び不公正な運営などをネット上で暴露したA監督 を「門真スポーツ少年団の規律を乱した」などの理由で、問答無用・独断でクビにした上に、チーム 自体をも強制解散させた! 公務員でも選挙で選ばれた公人でもない、一出入り業者(大和田スポーツ)のスポーツ経験0の勘違 いジジイが何故、ここまでの公私混同・傍若無人ぶり、やりたい放題を出来るのか・・・戸田さん、 何とかなりませんか?
確か2年ほど前、戸田さんのHPにも 門真体育協会の会長(大和田スポーツ社長)主導による 門真スポーツ少年団の余りにも不公平な審判制度及び不公正な運営などを 糾弾した、勇気あるA監督によるサイトがリンクされていたように記憶していますが・・・ あの監督さんが、門真体育協会の会長(大和田スポーツ社長)により 問答無用・独断で監督をクビにされた上に、チームをも強制解散させられていた と知り、大変ショックです。 あのときのA監督によるサイトは既に閉鎖されているとは思いますが トラブルの概要をご記憶の方がおられましたら、是非教えて下さい!
でトラブルが起こったのは、「門真スポーツ少年団軟式野球育成会」で、2002年のこ とです。 当時の「門真スポーツ少年団軟式野球育成会」の会長は(今も?)体育協会会長の辻 本氏です。 同育成会の会則によれば、同育成会は「スポーツ少年の健全育成とスポーツ少年団軟 式の普及に熱意を有する「育成者」と「門真市軟式野球連盟」とで組織され(第6条)、 「門真市スポーツ少年団本部」および「大阪府少年軟式野球連盟」に加盟する(第5条)、 ものとなっています。 また、2002年度の「門真軟連要覧」によれば、「門真市軟式野球連盟」と「大阪府軟 式野球連盟・門真支部」の事務所が「大和田スポーツ内」に置かれており、「門真市軟式 野球連盟」の会長兼理事長は(体育協会会長・大和田スポーツ社長の)辻本氏です。 ただ、民間団体の事務所をどこに置くか、会長を誰にするかは、その団体の「自治」 に任されていることであり、もしもそれに異論を唱えて変更を求めるとすれば、それは その団体の構成員の判断によることです。基本としては。 トラブルはある少年野球チームの監督に出場停止処分や除名処分、コーチに出場停止 処分が出されたことなどで、戸田の方に処分された側の当事者から話があり、各種資料 もいただきましたが、戸田としては当事者間による対応を見守ることとしました。 その後の展開について、処分の撤回はなされず育成会としては正当なものとして、 被処分者側は不満を残して、「終結」したようです。
十三にある第七芸術劇場で合併問題に関係したドキュメンタリー映画が上映されるので紹介します。 『プロジェクトY』 http://www.d-b.ne.jp/yufuin-c/y/ どんな映画か知らないけれど「市町村合併」と聞いて「それなら見なければ」と思いました。 良い内容ならレポートしたいです。
選挙における色彩設計についてです。 色彩設計もバカにできなくて、候補者の主張にあわせた色彩が求められます。 例えば、環境ならグリーン、情熱なら赤、正義ならブルーが分かりやすい例です。 最近の選挙では複数のカラーを使う事がよくあります。 候補者の衣服の色彩については、いままではイメージカラーと同色にする事が多いと思います。 例えば小山広明さんの場合、イエローのブルゾンをいつも着ているなどが良い例です。 しかし、最近ではイメージカラーにとらわれない事が多いです。 この辺なんかは参考になると思います。 http://homepage3.nifty.com/midorinokaigi/report.htm
戸田さんの選挙カラーは黒ですよ。 たぶん最悪の部類でしょうね・・・<笑>
日本の田舎政治を語るトクダネ写真をご覧になりたい方は以下のURL http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html の中の 2005年4月29日 岡崎もとこ県会議員が住民を裏切ったNO、913 の関連新聞記事とトクダネ写 真 NO、914 をご覧下さいませ。
大型産廃焼却場建設問題の浮上に続いてそれと実は不可分な大津市・志賀町の合併問題、 ここ3年ほど町を揺るがす大問題が続き、なおかつそのたびに「エセ市民派」「エセ反対 派」がドサッと現れて(町長にまでなって!)は見事に裏切っていくという、全国でも例 のない展開を続ける志賀町で、たったひとりの正義派町議としてまさに「孤高の奮闘」を 続ける砂川クン。 その鋭い判断力と行動力は驚嘆に値する。 「県議会での4/28合併議決のあとの、合併反対運動としての『町議会解散の是非を問 う住民投票』」、というすんごい闘いが進行中なのに、戸田の方が支援参戦ができてなく てゴメン! 以下に砂川クンHPの該当記事の抜粋を載せるので、本文にてぜひ全文をご覧下さい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html 2005年4月29日 岡崎もとこ県会議員が住民を裏切ったNO、913 の関連新 聞記事とトクダネ写真 NO、914 ----------------------------- 臨時県議会 合併5議案を可決 ----------------------------- 臨時県議会が28日開かれ、3月に県へ合併申請していた〈大津・志賀〉〈東近江・蒲生・能登川 〉〈米原・近江〉〈長浜・浅井・びわ〉〈秦荘・愛知川〉の5地域(計12市町)の合併議案を賛成 多数で可決した。国松知事は各地域の合併を正式に決定し、近く総 務相に届け出る。官報に掲載されれば、正式に合併の効力が発生する。 ・・2003年4月の県議選で「施設反対」を訴え初当選した岡崎基子議員(県民ネットワ ーク)らが、「住民投票の署名数は、合併推進を掲げて当選した後藤又久町長の票数より多 い」「提案は6月の定例県議会でも遅くない。住民投票の結果を待つべき」などと質問。 ・・・岡崎議員は〈大津・志賀〉の合併議案の採決を退席し、他地域の合併議案には賛成。 共産の2議員議はすべての合併議案に反対した。 ◇ 5地域の合併議案が諮られた28日の臨時県議会で、森茂樹県議(共産)が志賀町議会を 冒とくする発言をしたとして、南村義弘・町議会議長が森県議に反省と陳謝を求める申し入 れ書を出した。文書では「町民の付託を受けた町議会を『死に体』と発言するなど冒とく し、名誉を毀損(きそん)した」などとしている。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 砂川コメント: 上記記事の 志賀町議員が抗議に共産党議員控え室へ来た時ちょうど砂川は 美味しいお 茶をもらいながら森共産党議員さんたちと意見交換していたところであったので、下のト クダネ写真が撮れました。!(^o^)V ・・・・産廃反対で当選し産廃OK派に寝返った田中かおる議員が真中奥に見えますね。 ・・・ 県議会保守派の一部が森議員を懲罰にかけようとしたが、保守派の多くはこの件で の懲罰は無理であり、もし懲罰動議を出せば逆に恥をかくと考え、実行しなかったであろ うため、 保守派ゴリ押し議員が志賀町産廃OK議員を代理として使ったと推測できる」 と解説してくださった方がおられました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2005年4月28日その2 岡崎もとこ県会議員が住民を裏切った 山岡前町長に続く市民派を標榜するリーダーの裏切り、まことに残念 NO、913 残念なお知らせです。 岡崎もとこ県会議員が本日の臨時県議会において志賀町の大津市への編入合併議案に反対 しませんでした。(当議案の採決の時のみコゾコソ退出し採決後すぐにノコノコ戻ってきた。) 岡崎もとこ県会議員は産廃反対、無所属をとおす、を公約にし当選したが、2003年 4月ほぼ民主党勢力で構成( 社民党一人:沢田亨子議員) される県民ネットへ 無所属 との公約を破り「 一人では何も出来ない 」の言い訳でとりつくろい所属した。 ・・岡崎議員以外の 県民ネット 議員は 志賀町の大津市への編入合併議案に賛成 初めての方への今までの簡単な最近の経緯: 合併すれば大型産廃焼却場が付いてくるので、合併の是非を問う住民投票を行なおうとした が、住民投票条例案が合併推進派議員により否決された。 住民の直接自決権を否定する議会の態度に異議をもった住民が、住民による直接自治を 行う最後の手段として、3月24日、有権者の三分の一を越える6339筆の署名を添えて、 「志賀町議会解散の是非を問う住民投票 」 の本請求を行いました。 ・・・・採決の前の知事への質問で、岡崎もとこ県会議員は・・・議案を撤回を切に願う、 と哀願したが、 知事に手続きは適当であると哀願劇を一蹴され、再質問もせずじまいで、 ナンチャッテ抵抗を簡単に終えた。 続く共産党森県会議員は 理論的に知事を追い詰めようとしたが知事ははぐらかし作戦、 再々質問まで森県会議員は行ない、知事の不誠実さが浮き彫りにされた。 社民党沢田亨子議員はかねてより志賀町産廃問題についての集会に出席し、帰りの道す がら砂川や住民の方に県はヒドイやり方で建設をごり押しすると言いながら、今回の議決 にはなんと賛成した。これも住民への裏切り行為と言わざるおえない。 合併推進派は合併反対の議員さんも合併に実は反対できない と宣伝するでしょうね。 ・・・・議会解散を成功させようと思うなら、早急に岡崎もとこ県会議員よりの住民への 詳しい経緯・反省とお詫びの表明が必要でしょう。 それがなけば住民は白けてしまい、 ただでも議会解散成功は危ないのに失敗の可能性はそうとう大きくなるでしょう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2005年4月27日その3 総務省に申し入れにいってきました。 NO、913 本日の行動費用は全て砂川の自費で行っております。 総務大臣 麻生太郎 殿 2005年4月27日 滋賀県志賀町町議会議員 砂川 次郎 印 合併告示凍結についての申入れ (以下略) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 毎日新聞 2005年4月27日 市町村合併:志賀町議会解散問う住民投票 砂川町議「事務所開設届不受理を」/滋賀 ◇町議申し入れ「議運決定は無効」 5月2日に告示される志賀町議会の解散の是非を問う住民投票で、町議会が解散反対の 立場で選挙事務所を置くのを決めたことについて、「手続きに問題があった」として、砂 川次郎・同町議が26日、片山栄・町選管委員長に対して選挙事務所開設届を受理しない よう申し入れた。 選挙事務所設置については今月6日の同町議会運営委員会で決定したが、砂川町議は 「議会の意思を決定するのは本会議で、議運で決めても効力はない」とし、25日に南村 義弘・議長あてに抗議文を提出。町選管にも事務所開設届を受理しないよう申し入れた。 町選管によると、同日までに、解散賛成、反対の双方からの開設届はないという。 【高田房二郎】 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 門真守口合併策動の本質を示す、戸田の決定的写真(三浦さん撮影)は、ここ! http://www.hige-toda.com/_mado04/gappei/2002/9.25gekisatu.htm なつかしい!
[ ホームページ ]![]()