ちょいマジ掲示板

2002年8月1日〜31日

 


住基ネット反対!8/3夕方5時から大阪駅前宣伝行動します
日時: 2002/08/01 8:54:36
名前: ヒゲ-戸田

 箕面の市民派議員、牧野直子さんからの呼び掛けメールを紹介します。戸田ももちろ
ん参加しますが、ぜひ多くの人の参加を呼び掛けます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ご無沙汰しています。
 厳しい暑さが続きますが、お元気ですか?
 さて、8月5日から、いよいよ住民基本台帳ネットワークシステムが稼動します。
マスコミでも連日、取り上げていますが、強行するようですね。
 (もうすでにご存知かもしれませんが)「住基ネットの実施を許さない関西実行委員
会」ができました。その動きをBCCでお知らせします。
 どなたのところにも番号通知がされるので、それを返上しようというのが1つ。
(チラシをご入用の方はファックス、または版下をメールで送付します。)

 8月3日(土)午後5時〜大阪駅前(広告塔まえ?)でリレートーク
 参加者はわたしの把握している限りでは、北川れん子さん、寝屋川市議吉本さん、
箕面市議増田さん、まきの。あとは把握していません。
 もっと盛り上げて、マスコミでも取り上げてもらわないとと思っています。
 ぜひ、ご参加ください。そしてそのことをより多くの方々にお知らせください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
牧野直子 naotan@mte.biglobe.ne.jp
****************************
       ともに歩む会
   ayumukai@hcn.zaq.ne.jp
http://www.hcn.zaq.ne.jp/ayumukai
****************************

戸田も賛同。自治体議員による「住基ネット凍結要望書」

日時: 2002/08/01 9:07:45
名前: ヒゲ-戸田

 これも紹介させてもらいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全国の自治体議員の皆さんへ

  「住民基本台帳ネットワークの稼動凍結を求める要望書/宣言」
              賛同依頼

 皆さまにおかれましては、政務、公務にご多忙のことと拝察申し上げます。
 このたび、自治体議員有志で、8月5日からの稼動が予定されている住民基本台帳ネ
ットワークに対し、凍結を求める要望と宣言を総務大臣に提出したいと考えております。
 つきましては、別に付しました「住民基本台帳ネットワークの稼動凍結を求める要望
書/宣言」について、ご賛同をいただけないでしょうか。
 ご賛同いただける自治体議員の方は、事務局担当の東敦子までメールかFAXで、お
名前と所属議会名をご連絡ください。
 また、可能であれば、総務省への申入れ及び記者会見への同席もよろしくお願い申し
上げます。

○総務省への申入れ
  8月2日(金) 14:45 総務省1Fロビー集合
○記者会見
  8月2日(金) 16:00〜16:30 参議院議員会館第5会議室

           住基ネット導入に待った!をかける自治体議員の会
            呼びかけ人
             秋元 幸久(東京都港区議会議員)
             東  敦子(東京都渋谷区議会議員)
             池田 治夫(東京都東久留米市議会議員)
             大庭 正明(東京都世田谷区議会議員)
             小倉 昌子(東京都東村山市議会議員)

            事務局担当
             東  敦子(あずま あつこ)
              TEL:03−5790−7097
              FAX:03−5790−7128
              Email:atsukohot@aol.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
                            2002年8月2日
総務大臣 片山虎之助 殿

   住民基本台帳ネットワークの稼動凍結を求める要望書/宣言

                  住基ネット導入に待った!をかける
                           自治体議員の会

 私たちは、超党派の自治体議員有志です。
 8月5日からの稼動が予定されている住民基本台帳ネットワークには、以下の問題点
があります。

@事実上の国民総背番号制であり、国家が国民の個人情報を一元的に管理すべきではな
 い。
@ネットワークへの加入が強制されており、国民に選択権がない。
@公務員によるネットワークの目的外利用について、罰則規定がない。
@地方自治体において、住民票コードの通知、維持管理、セキュリティ等の面から、ネッ
 トワークの保持負担が大きすぎる。
@ネットワークを管理する(財)地方自治情報センターにおいて、国民が不正行為を監
 視するための情報公開制度などが整備されていない。
@自治体の責務として不在者の追跡調査の困難及び自己確認の難しい一部高齢者、障害
 者、またDV、ストーカー被害や多重債務等で所在を知られたくない社会的弱者への
 セーフティーネットが確立されていない。
@地方自治体、住民に十分に周知されておらず、国民が合意した制度とは言えない。

 よって、私たちは住民基本台帳ネットワークの稼動凍結を総務大臣に強く求めます。
 そして、自治体議員の良心に従い、住民票コード通知の受け取り拒否、及び自治体議
会での対策条例づくりに取り組むことを宣言します。
                                  以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第3回団体交渉

日時: 2002/08/01 16:57:41
名前: ぶどうちゃん

今日の団体交渉は10時に会社内で行われました。組合は「第2回目の交渉の結果を踏ま
えて会社側の回答どうでしょうか」と会社側からの回答を求めました。
 会社は「貴組合員の解雇予告手当の支給を取り消し、9月いっぱいまで会社に在職扱い
にして、来月初旬で会社都合の退職にします。」と回答しました。
 組合は、会社側の回答に応じざる得ない状況になりました。会社は「解雇予告手当を含
めた45万円」の回答に固執し続けていました。
 今回の解雇撤回のたたかいは「勝ち目がない」ほどの見通しでした。私がたたかいを決
めたのは、戸田ひさよし門真市会議員や市民の絆・大阪のメンバー、社民党の仲間などか
ら試用期間内での解雇撤回の取り組みのアドバイスを受けてからでした。連合・全国一般
大阪地本・ユニオン大阪には大変解雇撤回のたたかいへのアドバイスに感謝しています。
 今回のたたかいは試用期間での解雇が簡単にできないことを示しました。
            http://isweb24.infoseek.co.jp/diary/budou10/

住基ネットから離脱するにはどうしたらいいの?

日時: 2002/08/01 18:39:42
名前: ともちゃん

はじめまして。ともみちゃんです。
今年は長患いのうつ病からいろんな身体症状が出て、夕刊紙さえ読めない日が続きました。
今日も風邪で37.7度の熱(私にとって高熱の部類)ですが、もううかうかしてはいられま
へん!
何とか離脱したいのですが、病気のため、動くこともままならないし、移動の費用もまま
なりません。
何かネットに引っかからない方法があったら、早く誰か教えてください。
尚、自分と自分の家族の身の安全のため、レスでお願いします。

拒否自治体か海外へ転居、国籍変更、皇族になる・・根本は政府を変える

日時: 2002/08/02 9:20:31
名前: ヒゲ-戸田

 ともちゃん(ともみちゃん)、書き込みありがとう。
 住基ネットは、「日本に住んでいて住民登録している日本人全員」を組み込むもので
すから、(現状では)ネットへの接続拒否を表明した福島県矢祭町・東京都国分寺市・
三重県小俣町、二見町・東京都杉並区に転入するほかに、「海外へ転居する」、「外国
人になって日本国籍を放棄する」、「皇族と結婚して皇族になり、戸籍を離脱する」
(皇族は戸籍に入らず、住民票もなく、「国民」じゃないんです)、という手段があり
ます。が、どれも「ちょっと」難しいですよね。
 はっきり言ってここまできたら「自分だけ助かる」手段はありませし、個々人が自分
の尊厳を守るために闘うことなしに、自分のプライバシーを守ることもできません。 
 別途紹介するような、住基ネット拒否の様々な闘いをともちゃんを含めた多くの人々
が実践することを通して、いったんは住基ネットに組み込まれたとしても、廃止の世論
を広げて政府の政策を転換させる途しかありません。

 根本はこんなシステムをおしつけるような政府を打倒して、「住基ネット廃絶」を実行
する政府に転換させることです。同時に、住基ネットにヘコヘコと従うような今の大多数
の自治体を住民保護の気概のある自治体に変えることです。
 今の状況は、自民党、公明党、保守党に投票してきた人達や、選挙に行かないでお気楽
なことをしてきた人達、小泉政権が何か良い改革をしてくれるかのような幻想を持って
小泉支持をしてきた人達が作ったものであり、これらの人々に重大な責任があります。
 自分の権利を守る気概もなく「誰が議員になっても変わらない」なんて怠惰なことを言
って棄権したり、自民党や公明党に投票している限り、絶対に状況は良くなりません。
 個々人が闘うことと、選挙の時には住基ネット絶対反対・廃止を明言している候補者
に必ず投票すること、そういう政党や政治勢力を支援すること、これの積み重ねしか手段
ありません。そしてこれを実践すればかならず住基ネットは廃止できます。
 ともにがんばりましょう。個人の尊厳と自由のために!
 

個人データを国に出すなと市を提訴する動きあり。みんなでやろう!

日時: 2002/08/02 9:30:32
名前: ヒゲ-戸田

 豊中の一村市議から、次のようなメールが来ています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 8月3日は用事があり参加できません。がんばって下さい。
 委員会の質問で、全国3271の市町村のうち、1982団体しか個人情報保護条例
が無い事が分かりました。すなわち、条例も無い3分の1の市町村の職員が、常時接
続して個人情報を見ることが出来るのです。個人情報に対する認識の薄い市町村がこ
れだけあるのに常時接続して見られるのは大問題です。,国に対する法律制定だけで
なく、1300近くの自治体に個人情報保護条例を制定せよ、制定出来るまでは接続
するなと要求しなくてはいけません。提供先である国はもちろん、1300もの自治
体に問題があるので、市が適正管理をすることが出来ないからです。この事で、一村
(その他賛同出きる人をたくさん募りますが)の個人データを国に提供するなと市を相
手に裁判しようと思っています。
 豊中市議 一村和幸 豊中市議と仲間のホームページ
         http://www.age.ne.jp/x/ichimura/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いろいろな抵抗手段;受け取り拒否・返上、「住基番号」の変更申出

日時: 2002/08/02 10:40:27
名前: ヒゲ-戸田

 いろいろなレジスタンス(抵抗運動)を紹介します。
☆8月12日(月) pm1:00〜  「住民票コード」(背番号)の返上
 参加者が持参した「住民票コード通知」(背番号通知)を引き裂いて、その後代表者が
 総務省を訪問して返上する予定 

☆これは強烈!「住基ネット8月5日実施を許さない掲示板」
   http://www.jca.apc.org/~yizumi/juki85/main.html  から抜粋紹介
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「住基番号」の変更申出をすることで、抵抗できると考えています。
「変更」申出には、「変更事由」も必要なく、また、「変更事由」によって拒否もできず、
更に変更は「無制限」に受付されるとのことです。つまり、「住基番号」は、固定させて
しまうと「国民層背番号」となるため、このような「無制限変更」を認めているのです。
 
 住民課窓口に行って、「番号変更」を申出すると本人の確認できる身分証明書(運転免
許証・パスポートなど)があれば、即時「変更後の通知書」が交付される(多くの自治体
が、この方法を採るものと思われる。郵送すると金がかかる。)と考えられるので、交付
された「通知書」を見て、「この番号気に入らない。再度変更して下さい。」、「私、フ
ィーバーが好きなので、7の連続番号がでるまで、変更申出します」などの事由をつけ
て、「再発行」を申出する。
 これ、100人くらいで組織してやると、その自治体の住民課の事務が麻痺しますよ。
1ヶ月くらい続けられたら、その自治体は、根をあげますよ。
 さて、これは、「業務妨害」、「公務執行妨害」となるでしょうか。恐らく、ならない
でしょう。法律・規則が、「番号変更」を認めているのです。国民の権利ですから、権利
行使をしたことが、「業務妨害」とはならないのです。
 このような抵抗運動をされたら、困るのは「国」でなく、自治体です。ネット参加の自
治体は、住民の意見も聞かず、了承も得ないまま「住民情報」を国に提供して恥じないの
ですから、反省し、脱退すれば良いのです。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●「コードの返上」や「通知の破棄」は、なんの処罰等の対象にもなりません 
「住民票コード」を「返上」してもその人が行政手続きができなくなるような不利益は
 ありません

必読!住基ネット問題HPを一挙大量に紹介!

日時: 2002/08/02 11:00:01
名前: ヒゲ-戸田

 (同一HPからの派生ページも順不同で、ドーンと紹介します)

★「住基ネット8月5日実施を許さない掲示板」
   http://www.jca.apc.org/~yizumi/juki85/main.html  
★住基ネットを許さない集会などのご案内
  http://www1.jca.apc.org/juki85/index2.html

★BUMsNews告知板 http://www2s.biglobe.ne.jp/~bumsat/B-hp.News.htm

★住基ネット8月5日実施を許さない実行委員会
   http://www1.jca.apc.org/juki85/index0.html
★住民票コード通知 リサイクル活用法 (これが住民票コード通知書だ!)
   http://www1.jca.apc.org/juki85/CodeRecycle.html
★アブナイ&使えない!の「住基ネット」
 (「住基ネット」に関係した資料・声明・解説など)
    http://www1.jca.apc.org/juki85/DamedanaKorya.html

★「丸裸」にされないためのTシャツと必須アイティム
   http://www1.jca.apc.org/juki85/HadakaYada.html
★天才マッドアマノの住基ネット反対バーコードイラスト
   http://www1.jca.apc.org/juki85/IllustDownload.html

★住基ネットワークの稼動延期をめぐる動き 
    http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1092.html#jichitai
★住基ネットワークからの離脱を表明する自治体 
    http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1094.html

●福島県矢祭町(やまつりまち)http://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/
   福島県矢祭町、全国初の住基ネット不参加表明   
●国分寺市 http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/
●杉並区  http://www2.city.suginami.tokyo.jp/top.asp

★住基ネットワークの廃止を求める運動 
     http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c109.html
★住基ネットワーク稼動へ向けたドタバタ 
    http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1095.html

★住基ネット問題 新着情報・更新履歴   
   http://www.jj-souko.com/elocalgov/whatnew.html

★あいかわらず国民を馬鹿にしている総務省による解説
    http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1011.html#iikagennisiro

★国民共通番号制に反対する会(代表: 櫻井よしこ 幹事: 三枝成彰、 田中康夫など)
    http://kokuminbango.hantai.jp/
★(住基ネット)よくある質問と、その答え http://kokuminbango.hantai.jp/

★YUJI のお友達コーナー (1) 「ジューキくんがやってくる!?」
    http://www.geocities.com/ceasefire_anet/misc/juki_1.htm

★神戸新聞Web News 始まる住基ネット
     http://www.kobe-np.co.jp/news_now/8_start/index.html
★構築費400億円 それで本当に動くのか 冷ややかに見る自治体
     http://www.kobe-np.co.jp/news_now/8_start/01.html
★納税者番号へ さらに口座番号、病歴 それはとり越し苦労か
    http://www.kobe-np.co.jp/news_now/8_start/06.html

★住基ネットワークに関する自治体の広報(現段階では大阪府のみ。門真市もあるよ!)
 
  (大変鋭い分析と比較で大いに参考になります)
   http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1093.html

住基ネット技術者語る。トラブルに全然即応できない!

日時: 2002/08/02 11:08:23
名前: ヒゲ-戸田

 上記で紹介したHPのどこかからの引用です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 1月〜3月にかけて、住基ネットシステムの全国規模でのテストが大きく3段階に分
けて行われました。
 本番環境に近いテストデータを用意し、都道府県や他の市町村に向けてデータを送信
するというものですが、これがなかなかうまくいきません。私が担当した市町村だけで
もテストの各段階で1市町村以上は何らかのトラブルが発生していました。
 テスト期間中は地方自治情報センター側でサポートセンターが開設されていましたが、
何らかの障害が発生して問い合わせても「担当者に連絡して折り返し電話いたします。」
その場で即答できた事はほとんどありません。

 実際に電話が来るまで最低3時間、2週間も掛かった時もありました。
 電話が掛かってきても「問い合わせが多いのでしばらくお待ちください。」の一点張り
である事も少なくありませんでした。
 このサポートセンター、現在は閉鎖され問い合わせ方法は電子メールかFAXのみと
なっています。回答を得られるまでの時間がますます長くなった訳です。

 私の所で担当している市町村の住基ネット担当者は1市町村につき2〜3人くらいで
すし、その2〜3人の誰もがコンピュータに詳しくない場合も少なくありません。
 テスト期間中のサポート状況一つ取っても、この有様です。
 
 こんな状況で市町村だけに責任を押しつけるのは酷ではないでしょうか。
 このまま8月の本番を迎えると、最近マスコミを賑わせている某M銀行のように大混
乱を招きそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最も頻繁に住民票を取得するのはサラ金業者

日時: 2002/08/02 11:11:55
名前: ヒゲ-戸田

住基ネット8月5日実施を許さない掲示板
   http://www.jca.apc.org/~yizumi/juki85/main.html からの引用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 最も住民票を頻繁に取得するのは誰か。実際には本人ではなく、非銀行系金融業者だ
そうです。一部の業者は組織暴力団と結びついているので、ソーシャル/フィジカルク
ラッキングも苛烈に行われることが想像できます。(そんなところから借金しないから
ぼくは大丈夫、と思いますか?)
 もしDBのメンテの作業を民間が行うとしたら、MTやDVDにバックアップを取っ
て行うでしょう。このバックアップの持ち出しを全市町村の隅々まであまねく禁ずるこ
とが出来るでしょうか? 業者の抱き込みや脅迫を視野に入れると、非常にたやすく情
報は入手できるでしょう。
 
 大きなカゴに卵を盛るというたとえの典型です。非常に悪い設計だと思います。
 不祥事が起こったとき、かわいそうに責任は各地方自治体が持たされるんですよね。
住基ネットの建て前は各地方自治体ネットの集合体だからです。それに対して各地方自
治体が得られる利得はほとんどまったくありません。しかしゼネコン漬け、補助金漬け
の自治体は反発できない。哀れな話です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

たとえば熊本県警 市役所で個人情報 見放題

日時: 2002/08/02 11:14:24
名前: ヒゲ-戸田

住基ネット8月5日実施を許さない掲示板
    http://www.jca.apc.org/~yizumi/juki85/main.html からの引用
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 これはもう、だだ漏れにするぞ、ということですね。
 NTVの「ニュースプラス1」では、この件についての櫻井さん、斎藤さん等の会見の模
様もやってました。
===============
熊本県警 市役所で個人情報 見放題<7/31 18:30>

 熊本市が管理する戸籍簿や住民票などの個人情報を長年にわたって警察に自由に見せて
いたことが分かった。
 来月から導入が始まる「住基ネット」でプライバシーへの公権力の介入が懸念される中、
個人情報のずさんな管理の実態が指摘されている。
 熊本市では日常的に、警察官が市役所のカウンターの中に入って住民の個人情報を見て
いた。(以下略)
  http://www.nnn24.com/31_1830_2.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんなとんでもない自治体も。住民票コードを町内会長通じ配布!

日時: 2002/08/02 11:20:44
名前: ヒゲ-戸田

「住基ネットワーク稼動へ向けたドタバタ」 
  http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1095.html から引用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

三川など6町が住民票コード、町内会長通じ配布へ−−住基ネット /山形   

 とんでもないところがあるものです。同じ東北でも矢祭町とエライ違いです。こんな
個人情報に無頓着な自治体があるからこそ、住基ネットは止めるべきなのです。
 毎日新聞山形版 2002年7月24日付は、山形県内44市町村のうち三川町など6町が、住民
票コードを、郵送経費の節減や効率性を理由に町内会長を通じて配布することを決定・
検討していることがわかったと報じています。三川町は、住居確認をする住民実態調査も
町内会長にやらせるそうです。
 ん・・・・・・・・スゴイ。県市町村課は「通知方法は市町村の判断。
配布する町内会長の責任が重くなるが、適切な処置をしていれば問題はない」としている
そうです。責任の重い軽いの問題ではないと思いますが。 
 ・・・・・・・・・・・
 総務省市町村課は「本人または同世帯以外の目に触れないよう、住民票コードは書面に
より郵送などで通知する」とし、県内38市町村は「プライベートな番号だから」などを
理由に、目隠しシールを付けたはがきや封筒で世帯主に郵送する。
 これに対し、三川町は町内会長が世帯ごとに配布することを決めた。また朝日、八幡、
余目、平田、最上の5町も同じ方法を検討している。
 三川町は、住居確認をする住民実態調査をするため、調査票と一緒に住民票コードを入
れ、通知するという。同町町民課は「本来ならば郵送すべきだろうが、町内会長は町の非
常勤特別職で、守秘義務を負う立場にもあるから大丈夫」と説明。また、町内会長による
配布を検討している5町は「郵送は経費がかかる」(朝日町)、「税金の納付書の配布と
同じ感覚」(八幡町)などを理由に挙げている。
 ・・・・・・・・・・・ 
  
住民票コード郵送・誤配防止を通達 郵政事業庁   
 住基ネット実施後に住民に11ケタの住民票コードを通知する郵便が配達されるが、郵政
事業庁は配達ミスがないよう各郵政局に通達で注意喚起したと報じる2002年7月25日付の 
Mainichi INTERACTIVE の記事。「転居の可能性がある時はアパート管理人などに居住を
確認するよう促すなど、細かい内容となっている」とのこと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

住基ネット、ウイルス情報更新は2週間ごと!

日時: 2002/08/02 11:23:08
名前: ヒゲ-戸田

「住基ネットワーク稼動へ向けたドタバタ」 
   http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1095.html から引用
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
住基ネット、ウイルス情報更新は2週間ごと   
 住基ネットで、各市区町村が利用するコンピューターのウイルス対策ソフトが2週間に
1回の割合でしか更新されないことがわかったと報じる2002年7月26日付の Mainichi INTE
RACTIVE の記事。
 コンピューターウイルスは世界中で1日数種類から10種類が発見されており、「2週間に
1回」の更新に専門家から「論外だ」と批判の声が出ているとも。 
 ・・・・・・・・・・・
 ・・・・住基ネットでは、全国的な運用・管理を担当する地方自治情報センターが、各
自治体のコンピューターに対し、2週間に1度の割合で新種ウイルスの情報を配付する計画
になっていることがわかった。
 地方自治情報センターの戸田夏生・システム担当部長は「住基ネットはインターネット
とは異なり、閉じたネットワークで、毎日の更新は必要はない。影響が出そうなウイルス
が出た場合は必要に応じて更新する」としている。
 しかし、ウイルス対策ソフトの大手メーカーは「複数の感染経路を持ち、感染力の強い
ニムダのような複合型ウイルスが出ている。閉じたネットでも感染の危険は十分にあり、
企業や自治体では1日1回のウイルス情報更新が標準だ。2週間に1度では話にならない」と
指摘する。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

市長選挙について

日時: 2002/08/02 15:46:11
名前: 畷市民

市長が逮捕され出なおし選挙があると聞きましたが、前回の市長選挙時T氏がものすごい
勢いで宣伝等をしていましたが、選挙に出たら逮捕者が多数出るという事になって病気等
と嘘をつき寝屋川のマンションに身を潜めていたという話を聞きました。そういう人がま
た市長選挙に出馬するという噂を聞きましたのでいったいそういう人間に市長を任したら
この四条畷市はむちゃくちゃになってしまうと思います。前回の選挙に出なかったので今
回は選挙に出ても逮捕等されないのですか??
長々と申し訳ありませんでした

ここも見てね^^

日時: 2002/08/02 18:57:12
名前: 護葉事務所(京都市)

http://www.kyotonews.org/uji-juki/index.html
宇治市で20万人分の住基データが名簿屋に売られた事件の資料集です。
議会の会議録とか、一通り資料が揃っています(最近更新してないけど)。
住基ネットは、この宇治市よりもっと脆弱なシステムですよ。
なにしろ、アクセスできる人間の数が桁違いに多いですから。

>戸田さんへ業務連絡
手引書のデジタル化が遅れてすみません。システムのトラブルです(恥)。
全ページコピーを取りましたので、原本はすぐに郵送で返却します。

住基ネット=国民総背番号制ちゃうの??

日時: 2002/08/02 22:34:46
名前: 石本 吉男

 住基ネットの件8月5日実施・・・・・
 連合労組は脱退したのでよくわかりませんが、
 全逓・全郵政ともに反対の「は」の字もないですね。
 総評が元気だったときだったら、労働組合から
 反対署名・集会をとりくんでいるところですが、
 何も行動しないままに導入されるのは歯痒いですね。

 以前は国民総背番号制って言って反対してきたのに、
 実際は国民総背番号制の導入ですよね>住基ネット。

 11桁の番号って本当に必要なの????
 昔の図体のでかい漢字の処理ができないコンピューター
なら番号も必要だったでしょう。今は漢字の処理も上手く
できるわけですね。生年月日と電話番号と名前で本人が
特定できることは、サラ金・信販会社が信用照会で使って
いるデータ-ベースが実証しています。
 今でも年金の番号もあるのに・・・・これこそ無駄じゃない
でしょうか。

片山虎之助のあほ〜〜/郵便労働者より

日時: 2002/08/02 22:43:15
名前: 石本 吉男

 片山虎之助ちゃん、あんたは公社化法のときもファミリー企業はつくらない
って言っているけど、今でもファミリー企業だらけやないの??全部潰すんか??

 なおかつ片山虎之助ちゃんは、住基NETであほなことを言っているけどね。

> 住民票コード郵送・誤配防止を通達 郵政事業庁   
>  住基ネット実施後に住民に11ケタの住民票コードを通知する郵便が配達されるが、郵
> 政
> 事業庁は配達ミスがないよう各郵政局に通達で注意喚起したと報じる2002年7月25日付
> の Mainichi INTERACTIVE の記事。「転居の可能性がある時はアパート管理人などに居
> 住を
> 確認するよう促すなど、細かい内容となっている」とのこと。

 8月2日現在、そのような話あらへんよ。
 急に言われても困るやん!!!。

 言っておくけど、配達ミスがないようにどれだけ集配労働者が苦労しているのか、
虎之助ちゃんや小泉のあほにはわからへんやろけどな。

 あ!小泉のあほって書いてしまった。これは国家機密漏洩になるかな。(笑)

 

住基ネットのメリット

日時: 2002/08/03 2:17:46
名前: たろう

住基ネットのメリットを体験していただくために、国会議員や地方議員等は、
全て、個人番号(11桁)を公開すると言うのはどうでしょう?
いつ誰に照会されたかわからない怖さが少しでも分かるのではないでしょうか?
国民の誰もが、市役所等で照会出来るんですよね?

例えば同一世帯内でトラブル持っている人にはこんな恐怖が・・・

日時: 2002/08/03 22:55:40
名前: ヒゲ-戸田

「戦争やめろ!手を貸すな枚方市民連絡会」の渡辺さんからのメールを紹介。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 わたしの主催するMLに、こんな投稿がありました。
 できるだけ広くお知らせください、ということなので、転送させていただきます。
-------------------- 転載1ここから --------------------
 住基ネット施行まで秒読みですが、私の友人で夫の暴力から逃げて暮らしている人が
います。
 結婚してからずっと暴力に苦しみ。妊娠中に受けた暴力が原因で息子さんが障害者と
なってしまいました。
 現在、夫から逃げて離婚申し立て係争中ですが、財産は全て自分が働いて築いたもの
にもかかわらず、着の身着のままで出るしか、息子と自分の命を守る方法が無かったの
です。
 今も夫と愛人、愛人の子、母親に家屋も含め抑えられています。
 また、そういう状態であるにもかかわらず、財産上の問題から離婚成立していません。
こう言う状態で、彼女が恐れるのは、台帳には、世帯主のところで番号が振り分けられる
ので、分離証明が無いと、全て情報が夫の元に行ってしまうということです。
 その分離証明は世帯主のところで出すということになっているので、そのことについて
彼女には打つ手がないということでした。

「見つかったら、殺されるかもしれない」と言う彼女と頭を抱えていたのでしたが、
「軍隊の無い国」上映の時の縁で枚方の戦争を考える会のKさんからその日の夕方、別件
でお電話いただき、その時その件をおはなししたら、無党派の市会議員の池上さんの連絡
先を紹介していただき、彼女につなげることが出来ました。
 彼女は、自分の不安を池上さんに訴え、池上さんはそのことを早速枚方市議会で発言し
てくださり、市の窓口に言えば、世帯主に番号が行かないようにしてくださると言うこと
になりました。
 よかった。

 ところが、それが、一昨日のこと。
 皆さんお気づきのように施行まで秒読みなのに、広報は一切されていない。彼女は助か
ったけれど、他の人たちはどうなるんだ! ということで、私は私のできる広報。
 このメールを利用させていただくことにしました。
 もし、DV他、いろんな事情で法律上夫に情報を知られたくない人がいましたら、至急、
市の窓口に行かれる様にお勧めしてください。

-------------------- 転載1ここまで --------------------

-------------------- 転載2ここから --------------------
 続報入りました。世帯主に事情あって、情報を知られたくない方にお知らせください。

8月2日(金)すなわち、明日午前中までに
       市役所 市民課住基ネット
            ヤナギハラ課長 
           072ー841ー3765 内線241
 まで、「ネット番号を、世帯主と分離してください。」と連絡くだされば、手続きでき
るそうです。電話でも受け付けます。

 どこで、誰がこの情報が必要なのかわかりません。口コミでもネットでも構いません。
出来るだけ広げてください。皆さんのご協力お願いいたします。

-------------------- 転載2ここまで --------------------

さっきテレビで「住基ネットは便利で安心」というデマ宣伝番組!

日時: 2002/08/03 23:12:21
名前: ヒゲ-戸田

 今しがた、テレビで「住基ネットはこんなに便利で安心」というデマを、女性キャス
ターと芸能人で長々と垂れ流す番組があって、怒りが湧きました。今夜夜10に終わった
この番組は、テレビ東京制作で、総理府提供の「大調査なるほど日本人」という9チャン
ネルのヤツ。
 今夕、大阪駅前で数々の市民派議員、市民たちによる住基ネット反対のビラまき宣伝
にはテレビ・新聞が数社取材に来ていましたし、反対運動の広がりを期待している側面
も感じられますが、一方でこういう露骨なチョウチン持ち番組(とても「報道」とは呼
べない)も起こってきています。
 新聞では例によって全体主義の旗振り役の産経新聞と読売新聞が、住基ネット断固推
進の立場で、反対論の矮小化と誤魔化し、問題点の隠ぺいの情報操作を繰り広げていま
す。
 こういうデタラメ宣伝をする「報道」には強く抗議を広げていこう!

消防に詳しい方教えてください

日時: 2002/08/03 23:41:10
名前: 高須 章

消防関係でちょっと腑に落ちないことが私に起こっています。
私が働いている門真市内のテナントビルの4階に 個人で住居として住まれる
かたが入って来ました。いろいろと手の込んだ内装工事をしているかと思っていたら
私たちのいる3階の屋外階段(非難階段)の前に、簡易式の扉をつけてしまったのです。
完全に鍵がかかるドアではありませんが、手で持ち上げないと外れない代物で
非常時にはこのドアが原因で、けが人がでる可能性を感じてしまいます。
門真消防に問い合わせると、4階は個人で一人だけ住まれるのだから、簡単にはずれるド
アだし問題ないとの事で、かえってこちらの事を色々と調べられてしまいました。マンシ
ョンにしろテナントビルにしろ非常階段は共用部のはずなのに、個人が
自分の庭のごときに使用することに疑問を感じています。これって何かおかしくありませ
んか?少なくとも私は今まで、こんなビルの使い方は見た事がないのですが、もし詳しい
方がいれば教えてください。

↑これ、ちょっと解説しておきます

日時: 2002/08/04 0:41:09
名前: 護葉事務所(京都市)

これまで住基情報は、各市町村が独自に電算管理していたわけですが、
住基ネット導入で、データを統一フォーマットで交換する必要が生じます。
つまり、みずほ銀行みたいにブリッジかけてつなぐか、この際金を惜しまず、
住基情報システムそのものをサラにしてしまうか、どちらかでしょう。
いずれにしても、過去のデータをコンバートする必要があるわけで、
各市町村とも、外部委託でどこかの業者にやらせていると思います。
百歩譲って住基ネットが安全だとしても、宇治市と同じルートで漏れる危険性が、
全国2千いくつかの市町村の分だけ存在する、とまあ、こういうことです。
#杞憂であってくれればいいのですが……。

住基ネット問題で横浜市の画期的な方策

日時: 2002/08/04 9:32:56
名前: ヒゲ-戸田

 静岡県の「虹と緑」の松谷さんのメールマガジンからの紹介です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「住民基本台帳ネットで横浜市長の画期的な提案「市民の選択に任せる」」

 8月2日、横浜中田市長の「市民の選択」という住民基本台帳ネットに対する強烈な
カウンターパンチが総務省に投げかけられた。総務省としては、「住民基本台帳ネット
ワークシステム運営調査委員会」を立ち上げて、国分寺市や杉並区、矢祭町などの離脱
を最小限に食いとめようとしていただけに大ショックである。
 中田市長の記者会見インタビューもなかなかだ。彼が有事法制制定論者であることも
知りながらも、拍手喝さいである。市民の意思表示などの手続きの詰めは残されるが、
問題は、345万市民がどう対応するかである。記者の「赤ん坊の意思表示は」の質問に
「マサにそこが問題」。つまり、生まれた瞬間に牛の10ケタを越える11ケタの番号、
バーコードがくっつけられるのである。

 政策ネット・虹と緑・静岡県では、掲示板http://shizuoka.cool.ne.jp/juuki/」の
たちあげや番号ハガキ返還運動、番号変更運動を呼びかけ、次の事態、つまり、電子政府
での個人認証番号として住民基本台帳ネットの統一番号が使われる事にどう対応するかに
問題意識を移動させようとしていた。
 しかし、「市民の選択のよって、使いたくない人はネットからぬけられます、でも番号
を使いたい人はどうぞ」という個人情報コントロール権を確保し、一方で多様な選択シス
テムの提供という横浜方式=新しいスタイルが生まれたのである。まずは、全国的市民団
体・プライバシーアクションは、4日の明日、横浜市で中田市長提案を実現しようという
実行委員会呼びかけキャンペーンを行うという。

 さあ、静岡でどうするか。ともかく、それぞれの自治体に対して「横浜方式採用すべ
き」という申入れをすることからであろうか。静岡市はじめいくつかの自治体で、緊急時
マニュアルが作成され、法律違反として頑として譲らなかった「住民基本台帳ネットから
の離脱」も含めているという。事態は流動的である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「住基ネット反対運動はこう進めよう!」重要提言を紹介

日時: 2002/08/04 10:08:59
名前: ヒゲ-戸田

 住基ネット反対の首都圏の方の報告と提言メール(8/4)を抜粋紹介します。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 昨日のキャンペーンはいかがでしたか。東京ではTV報道2社、各地域でも概ね反応の
いいキャンペーンでした。
 さて、昨夕首都圏の実行委を開催し、かなり突っ込んだ議論をしました。
 以下、概要です。
1.全国的には返上運動を呼びかける
  番号通知の返上にプラスして、各自治体に対して「自分に番号を付けるな」「データ
 を送信するな」と申し入れる行動を提起します。住基法にも異議申し立て項目があるし
 、行政不服審査法に基づく不服申し立てもできます。

2.横浜で大市民運動
 横浜市長にはいろいろな評価があります。特に「反戦」「護憲」派からは否定的な反応
 ですが、私たちは「画期的な」判断と評価し、むしろボールを投げられた市民の側がど
 うするのかが問われていると考え、横浜で「参加しない」大市民運動を起こすことにし
 ました。凍結法案を提出した4野党と神奈川生活者ネット、無所属市議に呼びかけ「合
 同の実施本部」を設置すべく、今日から動き始めます。
  もちろん「選択方式」を「参加したい人が意思表示」という方式に変更しろとの要求
 は出しますが、ともかくどのくらいの市民が「不参加」を選択するのか、そこを運動と
 して創り出そうということです。

3.電話相談「ホットライン」の開設
 8月6日〜25日まで13:00〜20:00電話相談を行います。
 03−5368−8062 です。

4.自治体に条例制定(改正)を求める
 杉並区、国分寺市型(切断条項、利用・提供先の報告を求める条項)の条例を求めます。
 なお、横浜方式は8.5に実施参加した自治体でも可能です。そこを基本に申し入れを
 しましょう。

5.秋の臨時国会へ向けて取り組み
 政府は何が何でも個人情報保護法案を成立させようとするでしょう。保護法に取り組む
 グループと合流し、国会対策に全力をあげます。「保護法が成立したから住基ネットは
 問題なく実施」という流れを絶とうということです。
                               以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Re: 住基ネットのメリット

日時: 2002/08/04 21:09:18
名前: maya

> 住基ネットのメリットを体験していただくために、国会議員や地方議員等は、
> 全て、個人番号(11桁)を公開すると言うのはどうでしょう?
> いつ誰に照会されたかわからない怖さが少しでも分かるのではないでしょうか?
> 国民の誰もが、市役所等で照会出来るんですよね?

多いに賛成。いったい住基ネットを始めて政府は何をはじめるつもりなのか?

8/5住基NO!川崎市民が市条例に基づき一斉中止請求、各地でも!

日時: 2002/08/05 5:14:38
名前: ヒゲ-戸田

 いよいよ今朝から開始される「世界最悪の全国民IT管理」=住基ネット。全国各地
で個人の尊厳と情報を守るためのレジスタンス(抵抗運動)が行なわれます。戸田とし
てはとりあえずそういう各地の情報を紹介していきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   <プライバシーを守りたい川崎市民の会 奥津茂樹さんのメール>
 奥津です。
遅まきながらのささやかな抵抗運動を始めることにしました。お知り合いの方々にもド
ンドン転送してください
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 住基ネットNOで中止請求
■「選択制」の代替手段
 8月5日、住基ネット(住民基本台帳ネットワークシステム)が第一次稼動を始めま
す。個人情報保護法が未整備なだけでなくセキュリティの甘さが指摘される中で、住基
ネットにNOの意思表示をするため、私たちは個人情報保護条例に基づく中止請求をす
ることにしました。横浜市では中田市長が「選択制」を表明しました。
 自己情報コントロール権としてのプライバシーを保護するためには、本人同意を基本
にすることは当然です。それでは、「選択制」のない自治体ではどうしたらよいのでしょ
う。その代替手段として中止請求で住基ネットに「同意しない」ことができます。
 中止請求が認められる見通しはありませんが、不快・不安に思うだけで何もできない
現状に対して、私たちは中止請求に望みを託したいと思います。

■中止請求とは
 中止請求とは個人情報保護条例によって保障された自己情報コントロール権の一つで
す。通常、条例では個人情報の外部提供・オンライン結合が原則禁止とされています。
市区町村による住基ネットへの接続・4情報の提供が、これに抵触するとして本人が中
止を求めるものです。中止請求があった場合、自治体は30日以内にその可否を決定し
なければなりません。また、請求者が決定に不服がある場合には、その取消しを求める
不服申立てや裁判もできます。本人確認の必要があるため郵送、FAX、e-mailによる請
求は認められないので、役所の個人情報担当課で必要事項を記入し請求書を提出します。

■川崎では8月5日に一斉請求
 川崎市では8月5日9;00すぎに総務局行政情報公開課で希望者が集まり一斉に中止
請求を行います。集合場所は川崎市役所第三庁舎ロビーです。川崎市民で住基ネットに
NOの人はぜひお集まりください。なお、個人情報保護条例は全国各地にあります。
 住基ネットにNOの意思表示をしたい人たちは、ぜひ中止請求をしてみてください。
首長の英断に期待するだけでなく、自らの力でSTOPさせることがプライバシー保護の
第一歩です。
        プライバシーを守りたい川崎市民の会 奥津茂樹

静岡市でも個人情報保護条例(目的外利用等)による中止請求。その説明

日時: 2002/08/05 5:26:56
名前: ヒゲ-戸田

 静岡市の松屋さんのメールの紹介
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 松谷清です。緊急の行動提起です。
 横浜市の住民基本台帳ネット「市民の選択」という形の事実上の「一旦の離脱」とい
う画期的な方針が出されました。
 横浜市以外でも出来る事は、ないかと悩んでいたら、情報クリアリングの奥津茂樹さ
んから4日の午前中に提案がありました。
 県民ネット・水色の風の集会場で松谷の方から呼び掛けがなされ、賛同者がありました
ので、静岡でも「プライバシーを守りたい静岡市民の会」(勝手につけた名前、川崎市の
を参考に)という形で緊急アクションを起こす事になりました。
 8月5日午前11時 静岡市役所 1階情報公開コーナー 集合です。

 根拠は、
1、9条で他の機関と結合禁止
2、10条で、法令、本人同意、審議会同意の場合は例外
3、14条で9条、10条によらないで目的外利用等の場合は中止請求が出来る
4、今回は10条の法令として住民基本台帳があります。これは、前提が「個人情報保護
 法など所要の措置」がなされていません。政府は、国会に提案したから措置は取った
 と強弁していますが、これは全野党、横浜市長、国分寺市長、杉並区長など全面反論
 していますから、十分に争えます。
5、本人同意は当然ないわけです。
6、最後に審議会の同意という事になりますが、確かに、これは同意手続きが取られて
 いますが、私たちはその事実を知ることが出来ません。あるいは、その決定に異議が
 あります。
7、したがって、このような状態においては、本人情報が目的外利用のおそれがあり、
 中止を請求するというものです。おそれというのは、目的外利用等の「等」に入りま
 す。

 【静岡市個人情報保護条例】抜粋
(目的外利用等の中止の請求)
第14条 何人も、第9条又は第10条第1項若しくは第2項の規定によらないで自己
 情報の目的外利用等がされていると認めるときは、実施機関に対し、当該目的外利用
 等の中止を請求することができる。

(利用及び提供の制限)
第9条 実施機関は、届出業務の目的の範囲を超えた個人情報の利用(以下「目的外利
 用」という。)をしてはならない。
 2 実施機関は、届出業務の目的の範囲を超えた実施機関以外のものへの個人情報の
   提供(次項に規定する情報通信提供を除く。以下「外部提供」という。)をしては
   ならない。
 3 実施機関は、当該実施機関が管理する情報処理機器と実施機関以外のものが管理す
   る情報処理機器とを通信回線を用いて結合することによる個人情報の提供(以下
  「情報通信提供」という。)をしてはならない。

第10条 実施機関は、第8条第1項及び前条第1項の規定にかかわらず、次の各号の
 いずれかに該当する場合においては、個人情報の本人以外のものからの収集又は目的外
 利用をすることができる。
(1) 法令等の規定に基づくとき。
(2) 本人の同意があるとき。
(3) 既に公表された事実であるとき。
(4) 緊急やむを得ない理由があるとき。
(5) その他公益上必要があると実施機関が静岡市情報公開・個人情報保護審議会
   条例(平成7年静岡市条例第57号)に基づく静岡市情報公開・個人情報保護
   審議会(以下「審議会」という。)の意見を聴いて認めたとき。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

寝屋川・箕面・高槻などでも市民派市議らが反対運動展開

日時: 2002/08/05 5:57:50
名前: ヒゲ-戸田

 8/5早々に寝屋川・箕面・高槻などで、市民派市議と市民の協同で街頭ビラまきや「住
基ネット不参加通知」送付や中止請求による住基ネット反対の動きが開始されます。
 他の市町村でも順次進んでいくでしょう。(門真でも早くやっていきたい!)
 共産党関係も含めて、メールやHPでも連携がないために戸田が知らないだけで、独
自の取り組みをしているところも色々あるでしょう。分かり次第紹介していきます。

堺の長谷川さんが市に「住基ネット不参加通知」を突きつけ!

日時: 2002/08/05 6:08:30
名前: ヒゲ-戸田

 かつて全国初の政治倫理条例を堺市で誕生させた元堺市議の長谷川さんの闘いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 うっとうしく、腹立たしい政治がつづいています。
 自治体議会での議論を深め、矢祭町、杉並区、国分寺市、横浜市につづく“抵抗勢力”
を、もっとたくさんつくりたいですね。暑気払いを兼ね、添付のような文書を、これか
ら市役所の休日窓口に届けに行きます。
 秋に議論が再開される有事法制のことも念頭に置いて…。
                                  2002.8.3
///// 長谷川俊英(HASEGAWA Syun-ei) <syun-ei@os.gulf.or.jp> ☆
////  都市政治研究所(Institute of urban politics)         ///
///   〒591-8021 大阪府堺市新金岡町5−5−226      ////
☆   TEL:072-251-7111  FAX:072-252-7111                 /////
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

        【住民基本台帳ネットワーク不参加通知】
堺市長 木原敬介殿

 私は、2002年8月5日に接続が予定されている住民基本台帳ネットワークに参加
しません。
 この制度をめぐっては様々な議論があり、とりわけ「個人情報保護法の制定を伴わな
い制度実施は違法」との主張があることはご承知のとおりです。
 すでに、いくつかの地方自治体の首長が接続の拒否を表明しています。また、横浜市
長は参加不参加を市民の選択に基づいて行う旨を示しました。
 このような状況下にあって、私は、貴殿に対して以下のことを求めます。

1.私に関する一切のデータを住民基本台帳ネットワークのシステムに接続しないこと。
2.前項データがすでに仮運用で送信されている場合は、送信先に対してその消去を求め
  ること。
3.今後、接続の必要が生じた場合は、事前に連絡の上、本人の承諾を得ること。
4.上記各項について貴殿がどのような措置をとられたか、私に報告されること。

以上、住民の個人情報を適正に管理し、またこれを保護する責務を有する貴殿に対して、
納税者・市民として要求します。
                           2002年8月3日
  〒591-8021 堺市新金岡町5丁5番226号
  長谷川俊英
  署名                           印
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

わたしは番号になりたくないと思っているあなたへ。櫻井よし子さんの行動提言

日時: 2002/08/05 8:28:33
名前: ヒゲ-戸田

 櫻井よし子さんや田中康夫さんたちが早くから作っている「国民共通番号制に反対する
会」http://kokuminbango.hantai.jp/  の最新の行動提言です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【 わたしは番号になりたくない・・・と思っているあなたへ 】

 住民基本台帳ネットワークシステムは,多くの欠陥を抱えたまま,8月5日から本格
稼働を始めました。しかし,そうは言われても,「こんな制度が始まるなんて知らなかっ
た」とか,「自分には番号をつけてほしくな〜い」という人は多いと思います。でも,
「スタートしてしまった制度を止めることなんかできない」と思っている人も多いと思い
ます。
 そんな悩みをかかえているみなさんのために,私たちの会は考えました。

■「住基ネット離脱が違法」とは笑止千万
  自分が住んでいる市町村に住基ネットから離脱してもらうという方法です。住基ネッ
 トは市町村が責任を持って管理する仕組みなので,市町村が「個人情報の保護に不安が
 あるので参加できない」と判断すれば,その判断にもとづいて住基ネットから離脱すれ
 ばよいというわけです。
  「そんなことは許されない。違法だ」と,片山総務大臣や小泉総理大臣,石原慎太郎
 東京都知事など市町村の実情を知らない人たちは勝手なことを言っていますが,3年前
,
 住民基本台帳法の改正として住基ネットを法制化するときに,小渕元総理は3回にわた
 って個人情報保護に万全を期することを約束し,それは住民基本台帳法附則1条2項と
 して条文にも明記されたのです。この約束が実行されないまま,住基ネットだけは稼働
 させるというのはあまりにも無責任です。
  ブレーキをつける約束で車を走らせることになっていたのが,ブレーキをつけないま
 ま走れと言われているようなものです。みなさんはそんな車に乗りますか。
  ほとんどの市町村が住基ネットに参加することの方が異常です。

■あなたが実践する,はがきと手紙大作戦
 だれでもできる具体的な方法を,私たちは2つ提案します。
  1つは「私に番号をつけないでほしい」というお願い葉書を自分が住んでいる市町村
 長あてに出すことです。それですぐに番号がなくなるわけではありませんが,そういう
 通知がたくさん届けば,市町村長としては無視できなくなります。
  もう1つは「住基ネットから離脱してほしい」というお願い文を自分が住んでいる市
 町村長と市町村議会議長あてに出すことです。市町村議会が住基ネットの実態(住民に
 とってのメリットはほとどなし,市町村にメリットなし,費用と責任は市町村負担)を
 知るならば,9月の議会で住基ネット問題を取り上げてくれ,自治体の予算から多額の
 経費を住基ネットに使うことに疑問をいだき,「住基ネットから離脱して不都合がない
 のであれば離脱すべきだ」という意見で議会がまとまる可能性があります。
  そうなれば,住民と議会の後押しを受けて,市町村長がは基ネット離脱宣言をする可
 能性は大です。
  住基ネットにより被害を受けるおそれがあるのは国民ひとりひとりですから,「住基
 ネット反対」の意見がより多く市町村に届けられることで,住基ネット不参加自治体が
 増え,住基ネットが事実上機能を果たさなくなれば廃止しかありません。
  そのきっかけをつくるのは,ひとりひとりの国民だというわけです。

■実はすでに番号がついているけれど
 7月22日からの住基ネット仮稼働の時点ですでに国民全員に番号がつけられてしま
 っています。
  「不参加」自治体(福島県矢祭町,東京都杉並区,同国分寺市)や「本人意思尊重」
 自治体(横浜市)に住んでいる国民にも全員番号がついています。
  これを無効にするには,市町村から都道府県にお願いして地方自治情報センターで管
 理している本人確認情報を抹消してもらうしかありません。が,そういう交渉を全都道
 府県の知事がしっかりやってくれるとは思えません。
  そうなると,やはり多くの市町村が住基ネット不参加を決めることで,多くの市町村
 の住民の更新情報が地方自治情報センターに入らなくなり,住基ネットの存在価値が低
 くなり,制度として維持している意味がなくなるという経過をたどることが,もっとも
 現実的な解決策ではないかと思います。

■終わりのはじまり
  住基ネットによる国民の番号管理が始まりました。法律がスタートしてしまい,もう
 おしまい。と考える人もいるでしょうが,国民みんなが住基ネットのことを知ったのは
 つい最近のことです。みんなの力で住基ネットをストップさせるのはこれからです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたも出そう。櫻井よし子さんが教える要望書やハガキの文面例

日時: 2002/08/05 8:53:22
名前: ヒゲ-戸田

 これも「国民共通番号制に反対する会」http://kokuminbango.hantai.jp/  から。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●自治体に住基ネットへの参加とりやめを要望しましょう!
   http://kokuminbango.hantai.jp/
 今、我々国民の一人一人ができることは、住居地の市町村に対し、個人情報保護が十
分になされることが確認できるまで住基ネットへの参加をとりやめるよう要望すること
です。
     要望書文面例 
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                                           2002年(平成14年)○月○日
 ○○市町村長    ○○○○  様
 ○○市町村議会議長 ○○○○  様
                  (あなたの住所)
                  (あなたの氏名)

   住民基本台帳ネットワークシステムへの参加を取りやめてください
 私は○○市町村の住民です。私は国民を11桁の共通番号で管理する住民基本台帳ネ
ットワークシステム(「住基ネット」)に反対します。それは,この仕組みが人間を監
視し管理していく仕組みに向っていく危険性を持っているからです。
 ところで,小渕恵三元総理は,1999年,住基ネット自体の個人情報保護が不十分で
あることを認めた上で,「個人情報の保護に万全を期する」ことを3度も国会で答弁し,
住民基本台帳法附則1条2項の規定にもなりました。現状ではこの前提条件ができていま
せん。ですから住基ネットの稼働は違法です。住基ネットの運用について住民に対して責
任を負う立場にある○○市町村としては,住基ネットへの参加を当面とりやめるべきです。

 当面とは言っても,地方自治体がそのような選択をすると,総務省から今後,補助金や
地方交付税のカットという形で嫌がらせをされ,住民に迷惑をかけることになるので,総
務省の意向には逆らえないと考えている自治体もあると聞きます。

 しかし,もし○○市町村が総務省から補助金カットなどの嫌がらせをされるようなこと
があったら,是非,私たち住民にそのことを知らせてください。私たち住民は決して○○
市町村を責めるようなことは言いません。○○市町村と一緒になって総務省に抗議し,恣
意的な補助金カットや地方交付税カットを撤回させます。撤回させることができなかった
ら,我慢します。
 旅先から住民票が取りたいとか,国に提出する書類に添付する住民票を取りに役所へ行
くのが面倒だとか,そういうわがままは言いません。周りの人にもそういうわがままを言
わないよう言っておきます。
 以上のとおり約束しますので,住基ネットへの参加をなるべく早く止めてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●住民票コードをつけないよう要望しましょう
          http://kokuminbango.hantai.jp/
 住基ネットでは、住民票コードを国民ひとりひとりにつけることで、住所地以外の市
町村でも住民票の取得などができるとされていますが、このようなサービスを受けなく
てよいという人にとっては無用のものです。
 お住まいになっている市町村に対し、ご自身の住民票コードはいらないと要望しまし
ょう。また、すでに住民票コードをつけてしまっているのであれば、それを抹消するよ
う要望しましょう。

   要望ハガキ文面例
――――――――おねがい――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーー
                          2002年(平成14年)○月○日
 ○○市町村長    ○○○○  様
 ○○市町村議会議長 ○○○○  様
                  
 私は自分が住んでいるまちが好きです。
 でも国民ひとりひとりに共通番号(住民票コード)をつける住民基本台帳ネットワーク
システムには反対です。私はこれまでどおりの行政サービスで十分です。
 そこでお願いがあります。
1.私に住民票コードをつけないでください。
2.すでに私に住民票コードをつけてしまっているのであれば,抹消してください。
3.住民票コードを書いた通知を私に送らないでください。
4.これまでどおりの行政サービスをお願いします。

 以上のことを実行していただければ,旅先から住民票がほしいとか,役所に住民票を
取りに行くのが面倒だとか,そういうわがままは言いません。お約束します。
                  (あなたの住所)
                  (あなたの氏名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人情報ってどこまで???

日時: 2002/08/05 13:53:05
名前: しま

こんにちわ、突然失礼いたします.まず基本的なことを何もわかっていないので申し訳な
いのですが、個人情報とはどこまで知れてしまうのでしょうか?
例えば学歴、病歴、借金の有無までも他人に知れてしまうのでしょうか?

住基ネットについて

日時: 2002/08/05 19:11:24
名前: たかはし

今日から始まった住基ネットの事について、聞きたい事があります。
去年、話題になったネットワーク傍受システムで有名なエシュロンにネットでやり取りし
た情報が傍受される危険性はないのですか?日本の政府と外務省及び大使館での連絡が一
部を除き傍受されていた事実があります。
日本国民の全部のデーターが日本国内でなく、日本を除いた世界各国(エシュロンを運用
する国々で)で露呈するなんてことありませんよね?

特集記事をちゃんと読んでから疑問を出して下さい

日時: 2002/08/05 21:06:05
名前: ヒゲ-戸田

 きちんと説明をしています。
 まずあなたが特集記事や戸田の議会質問などをちゃんと読んでから、そのどこがおか
しいのか、あなたの意見を述べて下さい。
 さあどうぞ。

●●門真市民には8/6か8/7に住基番号が到着!さあどうする?●●

日時: 2002/08/05 21:46:40
名前: ヒゲ-戸田

 8/5午後に市役所に電話して聞いたところ、門真市では本日全住民の住基番号通知を
郵便局に持っていったので、基本的には明日8/6、遅くても明後日8/7には各戸に届く
だろうとのこと。
 大阪市では8/15頃、東大阪市では8/20頃になるだろうという話を聞きましたが、門真
市ではこういうところはスピーディのようです。
●市民のみなさん、生まれたばかりの赤ちゃんも含めて、一方的に11ケタ番号が人間に
 付けられて生涯コンピューターで管理されることについて、一人一人が考える機会が
 明日か明後日にやってきます。

横浜市どうするの?

日時: 2002/08/05 22:58:17
名前: 水城

昨今、住基ネット接続について、不参加を表明した団体がいくつかある。確かに、法整備
が間に合わないなかでの稼動には賛否両論ある。中でも横浜市は住基ネット凍結を主張し
ていたが、希望者のみ参加というのには驚かされた。市長のユニークな発想には関心させ
られるが、技術的に希望者のみ参加ということが可能であるかについてはいささか疑問が
ある。既存住基システムを住基ネット接続するにも、巨額の改修費用がかかっているはず
であり、さらに希望者のみを接続するようなコントロールがはたして可能であるのか?そ
の他不参加団体のように接続しないならば、回線を切断するだけなので、費用はかからな
いからより現実的である。パホーマンスという感じがする。ちなみに、接続しないという
と、そこの住民は住民票コードを振られてないと勘違いするかもしれないが、実際には5
〜6月に付番はされている。付番されて全国サーバに登録されているのに、不参加という
のもこれまたパホーマンスという気もする。不参加を表明するのならば、全国サーバから
情報削除を訴えるべきと思う。

どうして否定ばかり?

日時: 2002/08/05 23:34:56
名前: 佐藤

何かに反対するとき、どうしてみんな否定することしかできないのでしょう?
否定するなら、同じことができるもっとセキュアな方法を提案してください。
さらに良い方法も考えつかないくせに(要するに中身を理解していない)否定ばかり
するのはおかしいと思いませんか?住基ネットを推進することで、将来私たちの子供たち
の世代に、もしくは私たちが年をとった時に何らかの恩恵を受けられるという期待がある
方は居ないのですか?
 危険が伴うことでも、始めてみないとわからないことはたくさんあります。
少なくとも、取り返しのつかない核兵器とは違うと思いますし、まずは運用して、だめな
部分をみんなで議論し、世界に先駆けたすばらしい仕組みを日本国に築いてみようとは思
わないですか?私は否定することよりも、積極的に参加し、よりよいシステムを築いてい
くために国に協力していきたいと思っています。それがわたしたちのかわいい子供たちの
為だと思っていますから。

Re: 個人情報ってどこまで???

日時: 2002/08/06 0:44:16
名前: ?

> こんにちわ、突然失礼いたします.まず基本的なことを何もわかっていないので申し訳
> ないのですが、個人情報とはどこまで知れてしまうのでしょうか?
> 例えば学歴、病歴、借金の有無までも他人に知れてしまうのでしょうか?

いわゆる4情報(氏名、住所、性別、生年月日)のみです。あなたが心配しているような
情報が役所にある訳ないでしょう?にわかに、国民背番号みたいな報道ばかりが、先行し
ているせいか、勘違いしている人が多いようです。今問題となっているのは、システムの
問題というよりは、その使用を規制する個人情報保護法が整備されていないということな
のです。

こんにちは、佐藤さん。

日時: 2002/08/06 9:25:29
名前: ひまた

>何かに反対するとき、どうしてみんな否定することしかできないのでしょう?
>否定するなら、同じことができるもっとセキュアな方法を提案してください。

いろんな考え方をする人があります。
たとえば賛否が半々だとして、賛成の人だけがそのシステムに組み込まれるというのなら
ば個々の責任による判断(選択)に委ねればいいわけで議論は簡単なのですが・・・

反対者もひっくるめてすべての者を巻き込むシステムの可否について議論するときに、賛
成派が反対派にその根拠や代替案を求めるというのはどうかと思います。

それほど良いものならば、信販会社のクレジットカードや銀行のキャッシュカードのよう
に希望者だけが申請して住民票コードを発行してもらいその「便利さ」を享受すればそれ
でよいことではないですか?
個々の国民が「便利」になるためのシステムならば、技術的な問題も含めてそれで何の問
題もないはずです。

>住基ネットを推進することで、将来私たちの子供たちの世代に、もしくは私たちが
>年をとった時に何らかの恩恵を受けられるという期待がある方は居ないのですか?

その「恩恵」がなぜ希望者のみの「参加」というかたちでは実現できないのか、これを考
えてみれば「住基ネット」のめざすものとその本質が浮かび上がってくると思います。

Re: 個人情報ってどこまで???

日時: 2002/08/06 9:53:05
名前: しま

こんにちわ、ご返答ありがとうございました.昨日1日である程度はわかりました.
ただ今後に付いてはそのようなことが起こりうるかもしれない恐ろしい結果になり兼ねな
い物なのですね・・・
ありがとうございました。

Re: こんにちは、佐藤さん。

日時: 2002/08/06 12:53:20
名前: 佐藤

> 反対者もひっくるめてすべての者を巻き込むシステムの可否について議論するときに、
> 賛成派が反対派にその根拠や代替案を求めるというのはどうかと思います。

代替案が出ないというのは、このシステムを稼働することによって得られる恩恵を理解し
ていないからだと思います。(私も含めて)この部分は国に責任があると思います。国民
全員の参加を募るのであれば、もっと未来のビジョンも含めて説明するべきだと思います
よね。(例えば各自治体レベルで)
 このような意見をもっと交わしたいということです。
 つまり、否定だけした場合には何も前へ進まないということです。
 
> その「恩恵」がなぜ希望者のみの「参加」というかたちでは実現できないのか、これを
> 考えてみれば「住基ネット」のめざすものとその本質が浮かび上がってくると思います。

IT基本法案を勉強したことはありますか?希望者のみの参加で果たして実現できるのでし
ょうか?日本の現状を打破するためには、より多くの人々が、一つのビジョンの基、団結
してがんばるべきではないでしょうか?それが再び日本を世界一の経済成長国へと導くの
ではないでしょうか?確かに、そんなことは望んでいないという意見もあるでしょう。自
分のことだけで精一杯という気持ちもわかります。でも少なくとも我々の代表に選ばれた
人々が考えたことを、問題点の改善に協力しながら、進めていくことは一人一人の義務で
はないでしょうか?確かにいろいろな個性があるでしょうし、いろいろな考え方があるの
はわかります。しかし、すべての人が納得することなどできないと思いますし、お互いが
少しでも歩み寄ることが大切だと思います。
 参加希望者だけでできる内容なのかどうかをもう一度議論すべきだと思います。
そのためには、もっと我々エンドユーザーが理解できるような具体的なビジョンの説明を
国に求めるべきだと思います。私は肯定したうえで、議論していきたいと思います。

8/5関西初、寝屋川市で吉本市議ら5人が住基ネットの接続中止請求!

日時: 2002/08/06 13:32:46
名前: ヒゲ-戸田

 寝屋川市の市民派市議、吉本ひろ子さんのメールを抜粋紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 寝屋川市の吉本です。
  今日の午前11時半、市民4人と吉本、計5人で住基ネットの接続中止請求をおこな
いました。
  まず、市長宛に「住民基本台帳ネットワークシステム接続拒否通知書」を提出し、市
民生活部長と懇談、市民が一言ずつ自分の思いを直接に伝えました。その後、事務管理
課 へ行って、個人情報保護条例の26条に基づいて「目的外利用等中止請求書」を提
出し、受理されました。
  この行動は朝日、毎日が取材してくれました。そのあと午後から共同通信も電話取材
が入りました。関西では初めての、個人情報保護条例に基づく中止請求でしょう。
 これは市民一人 でもできるので、どんどん広めましょう。
 
 この後は15日以内に決定が出されます。最大30日の延期がありますが、それで拒
否されたら行政不服申し立てができます。
  昨日の夕方やると決めて今日ですので、人数はまだこれからどんどん広げれば良いわ
けで、明日から3日間、このやり方を書いたビラを返上運動の裏に印刷してまきます。
 
 横浜市はいろいろなやり方をやってみることの大切さを教えてくれました。反住基ネッ
トのメーリングリストでの情報提供ありがたいです。
 いろいろな人のアイデアをもらって、自分の運動に作り替えていくと、テンポの早い
動きができます。市民運動と組んだ市民派議員ならではの仕事のやり方ができます。
 
 広域的にやるには、メーリングリストの便利さがわかりますね〜。
  でも、実際動いてくれる市民の確保は、やはり会って話すこと、電話でのお願いです
 ね。メールを読んで動いてくれる人の少なさにがっかりします。
 
 ------------------------------------------
 寝屋川市議の吉本ひろ子さんの連絡先は、
  &Fax  072-820-8905
  Eメール yosimoto.hiroko@nifty.ne.jp
  http://homepage2.nifty.com/yosimoto/
------------------------------------------

●戸田は現在、別の重大火急な作業に追われており、書き込みに時間が取れません。
 特にこれだけ膨大な住基ネット特集を早くから組んでいるにも拘わらず、住基ネット
 の問題点についての意見や分析を読みもせずに、それこそそれらへの「具体的批判」
 を述べずもせずに「住基ネット反対派はなんでも反対論者だ」的な心情による書き込
 みにつきあう時間はここ2、3日はありませんので、みなさんよろしく。

国民総背番号制度反対

日時: 2002/08/06 21:09:27
名前:  

 どうして住基ネットで殺人事件が起きるのか説明しよう。
 個人情報が盗まれるのは確実で、時間の問題だ。
 さて、不正に入手した犯罪者はその個人情報で、必ず恐喝を行う。
 普通のまもとな人ならそういうものは捨てるが、悪党はそうではない。
 被害者は警察に相談するだろうが、警察は何もしない。
 そんなただ個人情報が盗まれているようだとか、悪用されているようだなどという曖昧
なことでは動かない。
 恐喝する側も警察に通報されることは予測しているので、明白なことは言わない。
 被害者が次ぎにとる行動は、弁護士を雇って提訴するか、探偵にでも相談するしかない。
 しかし、いずれにしても金がかかる。
 それにその後の人生はめちゃめちゃだ。
 そこで何とかして個人情報を取り戻そうとしたり、相手の行動を阻止しようとする。
 はじめのうちは話し合いをするつもりでも、結局は殺し合いとなる。
 こういう事件は多く発生する。
 それはもう火を見るよりも明らかだ。
 そして政府は遺憾の意を述べて終わりだ。
 必ず予測できなかった不幸な出来事だと言うだろう。

Re: 国民総背番号制度反対

日時: 2002/08/06 22:27:00
名前: ?

>  どうして住基ネットで殺人事件が起きるのか説明しよう。
>  個人情報が盗まれるのは確実で、時間の問題だ。
>  さて、不正に入手した犯罪者はその個人情報で、必ず恐喝を行う。
>  普通のまもとな人ならそういうものは捨てるが、悪党はそうではない。
>  被害者は警察に相談するだろうが、警察は何もしない。
>  そんなただ個人情報が盗まれているようだとか、悪用されているようだなどという曖
> 昧なことでは動かない。
>  恐喝する側も警察に通報されることは予測しているので、明白なことは言わない。
>  被害者が次ぎにとる行動は、弁護士を雇って提訴するか、探偵にでも相談するしかな
> い。
>  しかし、いずれにしても金がかかる。
>  それにその後の人生はめちゃめちゃだ。
>  そこで何とかして個人情報を取り戻そうとしたり、相手の行動を阻止しようとする。
>  はじめのうちは話し合いをするつもりでも、結局は殺し合いとなる。
>  こういう事件は多く発生する。
>  それはもう火を見るよりも明らかだ。
>  そして政府は遺憾の意を述べて終わりだ。
>  必ず予測できなかった不幸な出来事だと言うだろう。

確かに先行して実施している米国・韓国をみれば明らかなように、個人情報の漏洩やなし
崩し的に他業務に流用され始めるのは、間違いないと思います。日本国内どこに移っても、
税金滞納を督促されたりするような時代がくることは容易に想像がつきます。逆に、どこ
にいても手続きができるというメリットもあるのだろう。個人的には個人情報のなし崩し
的流用や漏洩は絶対に許すことはできないのであるが、番号を振られること自体には対し
て興味がない。そもそも、現代社会で番号を付られていない人はいない。住民登録してい
れば、自治体毎に個人番号が振られているし、免許をもっていれば免許証番号、会社では
社員番号が振られている。国民総背番号とこれらはどう違うんでしょう?

住基ネット、守口でえらいことに【記事転載】

日時: 2002/08/07 7:34:07
名前: 三河屋

お久しぶりの三河屋です。さて、門真市のお隣守口市で住基ネットがらみでどえらいこと
になってるようです。
これでもまだ、門真の「チホー議会」の与党の皆さんは、住基ネットは安全だから推進す
る、などといえるのでしょうか?見ものです。

http://www.asahi.com/national/update/0806/041.html
他人の住民票コードを170世帯に送付 大阪・守口市【朝日】

大阪府守口市が、住民基本台帳ネットワークの稼働に伴い、市民に郵送で住民票コードを
通知した際、約170世帯の通知書の中に他の世帯の市民のコードが記載されたまま郵送
されていたことが6日、分かった。市は「データの消去ミス」と陳謝し、誤ったデータを
送った世帯を戸別に回って正しいコードを伝える。 
市によると、6人世帯の計741世帯分のデータが、台帳に記載されていた別の世帯の通
知書に印刷されていた可能性が高いという。通知には生年月日、性別、コードが記されて
いたが、氏名は印字されていなかった。 
市には6日、約10世帯から「うちのではないのではないか」との問い合わせがあり、ミ
スが分かった。同市の世帯数は約6万4000世帯。同日中に約1万4000世帯に届い
ていることから、市は約170世帯に誤った通知書が届いたとみている。 
同市はシール付きのはがきを普通郵便で送る形式で通知している。  (00:05) 

【毎日新聞】にも同種の記事。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020807k0000m040200000c.html

電子戸籍と3点セット

日時: 2002/08/07 14:52:05
名前: 長山現

 免許証番号などと決定的に違うのは、「国民総背番号制」というところです。これは、
日本に特殊な「戸籍」というものの進化です。「戸籍」は、国民を生まれや育ちや親戚関
係も含めて管理するために未だに残されている日本に固有のものです。今、その「戸籍」
が強力なバージョンとなってよみがえって来たのです。「戸籍」も管理する側にのみ必要
な情報ですが、今回の住基ネットも全く同じで、「戸籍」を強化した「電子戸籍」です。
その情報内容はこれからかなり増えていくと予想されます。
 また、住基ネットの問題は、それとセットになっている個人情報保護法(マスコミ規制
法とも言われている)と有事法制の3点セットとして考えるとわかりやすい。これらはど
こを向いているか。なぜ小泉が「タカ派」と呼ばれるのか。アメリカとの関係をどうしよ
うと思っているのか。日本の経済を、「ひとりひとりの生活を豊かにしたり、ひととひと
との関係を大事にする」方に向けようとしているのか、それとも「弱者を切り捨て、輸出
型の企業を応援していく」方に向けようとしているのか。いろいろな意見の飛び交う社会
を目指しているのか、それとも、邪魔な反対意見を弱めて、政府が好きなように管理でき
る国家を目指しているのか。これらは今になってはじまったわけではなく、盗聴法なんか
からの流れでもあります。だから、自民党(「自由」民主党)の議員でも、反対している
人がいます。
 仮に3点セットが成立すれば、もうどこに出しても恥ずかしくない「全体主義(ファシ
ズム)国家」です。

私がその守口市の住民です

日時: 2002/08/08 1:10:16
名前: YUKI

この事件の前日に住基ネットについて電話で質問した際に、ネットは外部につながな
いからセキュリティは万全ということと、最近公務員の悪事が報道されているが、ほ
とんどの人は真面目な人との説明を受けましたが、この様な事件を起こしたので、裏
切られたような気持ちです。

門真市では世帯宛て、住基ネット全面賛美のビラつきで番号通知

日時: 2002/08/08 4:28:11
名前: ヒゲ-戸田

 戸田は8/6に住基番号つきの住民票を取りましたが、本日未明北巣本の自宅に帰って
門真市役所からの通知を見ました。
 世帯宛ての通知で個人あてになっていないのも問題だし、おまけに住基ネットを全面
賛美して、「これからこんなサービスができます」「こんなに便利になります」といった
宣伝の裏表ビラまで入っていました。
 ホンマにどうしようもないお上万歳意識の自治体です。
 戸田は来週から番号返上、拒否、接続中止請求などの行動を起こしていきます。とり
あえず今は別の書面作成でめっちゃ大変です。

大反響の「住基ホットライン」(東京)の8/7報告です 

日時: 2002/08/08 4:34:20
名前: ヒゲ-戸田

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 電話相談「住基ホットライン」2日目の報告です。
 2日間で163件、今日は100件の電話。ずっと話し中で一日かけ続けたひと、故
障かと思ってNTTに問い合わせたひともいました。
 電話の内容は「ほとんど」でなく「100%」が「番号はイヤ」「拒否できるのか」
「こういう運動をしていただいてありがとう」「25日まででなくずっとやってほしい」
「自民党に電話したら、イヤという感覚だけではやめるわけにはいかない、と言われた
が、イヤ、という感覚こそが大事では」「私の周りの女性10人、全員がNOと言って
いる」という声でした。
 電話は全国からかかってきますが、すでに番号通知が届いている地域がでてきていま
す。通知を見て、さらに怒っている方が多くかけてきます。
 市役所の対応がひどい、という例もあります。拒否の文書を持って行ったら、それを受
け取らないという対応。番号変更に行ったら、最初はすぐ受けたのに、次の時は「今日は
受付だけ。後日自宅あてに郵送するから、それを持ってくれば変更」という嫌がらせも。

 矢祭町、杉並区、国分寺市に引っ越したい、というひともかなりいます。トランスジェ
ンダーのひとは、家族と離れて暮らしたい、住民票コードを知られたくない、という相
談。ともかく「電話相談」は私たちしかやっていないので、誰に聞いていいのか、相談し
たい、という市民の受け皿になっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

岡山からの報告と呼びかけです。

日時: 2002/08/08 4:43:55
名前: ヒゲ-戸田

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 さて、岡山では、8月3日に全国行動の一環として街頭宣伝をおこないました。
 街頭で簡単な○×の「投票」も行ったのですが住基ネット稼働に賛成1:反対80とい
う結果でした
 これまで、周辺事態法とか、盗聴法などでもおこなったと思いますがこれほどの、くっ
きりとした結果はなかったと思います。市民が本当に疑問と不安を持っているということ
だと思います
 さて、さて、今後のことですが、約1ヶ月間、下記の実行委員会での取り組みを行うこ
ととしました。

 ------ * ------------- * ------------- * ------
 8月5日に住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)が稼働しました。
 早速多くの自治体でトラブルが相次ぎ、個人情報が流出した自治体もでています。
 さらに福島県矢祭町、杉並区などが参加せず、最大の人口を抱える横浜市は市民による
選択制をとり、それに続く自治体もあらわれようとしています。
 歯止め無き個人情報の流出につながり、プライバシー・人権侵害につながる住基ネット
への不安の声は日々高まっています。
 もうすぐ、あなたの元にも住民票コードの通知書が届きます。私たちはどうしたらいい
のでしょうか、そして何が出来るのでしょうか。
 私たち実行委員会は全国の仲間とも連携して約1ヶ月間のキャンペーン行動をします。

●今からでも遅くありません
 住基ネットに参加しません不参加ですと市町村の担当課に伝えましょう。住民票コード
 番号を消去することを求めましょう。口頭でも、電話でも、文書でもかまいません。

●住民票コード番号が届いたら受け取りを拒否しましょう。返上しましょう。(拒否の文
 章を添えて)送り返しましょう

 その他、番号の使用拒否や番号変更(何度でも自由に変更できます)をしましょう。
 横浜市が個人の選択制に任せたように、住基ネットに参加しなくても罰せられることは
 ありません。

■□■ 私を番号で呼ばないで! 住基ネットはいらない−岡山実行委員会■□■

 呼びかけ人:赤岩明(佐伯町議)他約30名
 連絡先:和気郡佐伯町 赤岩 明  
     岡山市 横田えつこ事務所      
 ------ * ------------- * ------------- * ------
 以下は、不参加を自治体に「通告」する文章です。 明日から、県内で行います。
 佐伯町では、既に20人以上が同じ趣旨の申し入れをしました

 私は住民基本台帳ネットワークに参加しません
                          2002年8月  日
            様
 
 私は、2002年8月5日に稼働した住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に参加し
ません。
 この制度をめぐっては様々な議論があり、とりわけ「個人情報保護のための法整備を
伴わない制度実施は違法」との主張があることはご承知のとおりです。
 すでに、いくつかの自治体が参加せず、横浜市は市民の自主的な選択制をとり、これ
に続こうとする自治体もでています。
 稼働とともに自治体でのトラブルが相次ぎ、個人情報が流出した自治体もでています。
 この住基ネットが、歯止め無き個人情報の不正利用につながり、プライバシー・人権侵
害につながることへの不安をぬぐうことができません。
 このような状況下にあって、私は、貴職に対して以下のことを求めます。

1、私に関する一切のデータを住民基本台帳ネットワークのシステムに接続しないこと。
2、データがすでに送信されている場合は、送信先に対してその消去を求めること。
3、今後、接続の必要が生じた場合は、事前に連絡の上、本人の承諾を得ること。
4、上記各項について貴職がどのような措置をとられたか、私に報告されること。
5、横浜市のように「選択制」を導入すること。

 以上、住民の個人情報を適正に管理し、またこれを保護する責務を有する貴職に対して、
納税者・自治体住民として要求します。

  ---------------------------------------------------*
 岡山市南方1-7-13 リベルテ南方2F ほっと・すぺーす
 岡山市議 横田えつこ 事務所
 Tel 086-234-8871  Fax 086-226-3085
 E-mail h-mitsuy@po1.oninet.ne.
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

豊中の一村市議の仲間からの呼びかけと報告です。

日時: 2002/08/08 4:53:38
名前: ヒゲ-戸田

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > 
 
 住基ネットが稼動を始めました。国民を監視・管理する社会への第一歩です!

 8月5日からすべての日本人に11桁の番号をつけて、国が国民を管理・監視する国民総
背番号制が稼動を始めました。国民のあらゆる情報が11桁の番号に集約される可能性が
あるため、国民の個人情報・プライバシーは丸裸にされることになります。
 病歴や離婚歴や収入や財産などあらゆる事項がいつ誰に見られるかわからなくなるの
です。
 全国で三分の一の自治体に個人情報保護条例がありませんので、なおさらです。豊中
市は、個人情報保護条例をもち、自己コントロール権にもとづいて外部接続禁止、目的
外利用禁止を規定していますが、この住基ネットに参加しました。
 「住基ネットの稼動の延期を国に申し入れる決議をしてほしい」という豊中市議会への
市民団体の要望も公明党の強固な反対で実現しませんでした。
 そこで、一村議員は、8月5日、豊中市を相手に住基ネットに私の情報を載せないでく
ださいという訴えを起こしました。

●「住基ネットに反対する会・豊中」結成

 変える会の中に「住基ネットに反対する会・豊中」を結成しました。変える会では住基
ネットに反対し、中止するまで運動を展開していく予定です。是非参加してください。

◆住基ネットに関するご意見をFAXやメールなどでお寄せ下さい。
 自分のプライバシーを守り個人データの悪用を防ぐ為に子供でも大人でも誰でも出来る
 訴訟や運動を一緒にしませんか?

 「私の個人情報が悪用されたら困る。私の情報を全国に流さないで」と思っているだけ
では何も変りません。早く止めないと、プライバシーはどんどん漏れていきます。
 一緒に裁判や運動をしませんか。裁判は簡単です。年会費2,000円を支払って、住基ネ
ットに反対する会に加入して下さい。子供から大人まで誰でも出来ます。会員が集まり
次第、順次提訴していきます。

☆変える会の会員は、住基ネットに反対する会の会費は不要です。無料で訴訟ができ
ます。

・高槻・箕面市など大阪地裁管轄の市にお住まいの方、または、尼崎・川西市・宝塚市・
 神戸市など神戸地裁管轄にお住まいの皆さんへ

 豊中市と同じように、訴訟に参加しませんか。訴訟は同じ内容で、被告相手方がそれぞ
れの市になり、同じ弁護士さんが担当します。年会費2000円を払って、住基ネットに
反対する会に加入していただければ、会員が集まり次第、それぞれの市を相手に順次提訴
していきます。

☆会では、訴訟や裁判の傍聴だけでなく、住基ネットの中止を申し入れたりしていきま
 す。
・ 訴訟に参加します
・ 様々な運動に参加します
氏  名
住  所
電話番号
TEL  06-6846-8356
FAX 06-6846-8303
メール ichimura@x.age.ne.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

これが一村市議が豊中市を訴えた訴状です

日時: 2002/08/08 5:04:08
名前: ヒゲ-戸田

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 以下は、一村が、豊中市に対して住民基本台帳ネットワークシステムを接続して被告
が保有する原告の情報を国に提供してはならないと提訴した訴状の原文です。

                      訴    状
2002年8月5日            大阪地方裁判所 御中
当事者の表示    別紙当事者目録の通り
          原告訴訟代理人
                弁 護 士   桜  井  健  雄
                                    同      平  栗     勲
                  同     上  原  康  夫
                  同     井  上  二  郎
                  同     大  川  一  夫
                  同     菱  垣  理  英
      情報提供差止請求事件
請求の趣旨

1.被告は、住民基本台帳ネットワークシステムを接続して被告が保有する原告の情報を
 国に提供してはならない
2.訴訟費用は被告の負担とする
                       との判決を求める。
請求の原因

1.当事者
(1)原告は、豊中市に住む、豊中市民である。
(2)被告は、原告の情報を保有している地方公共団体である。又、後述する住基ネット
   によって国に原告の情報を提供する立場にあるものである。
2.住民基本台帳ネットワークシステム(以下住基ネットという)について
(1)1999年8月住民基本台帳法が改正された。
(2)住民基本台帳法はもともと48ヶ条の条文からなる法律であったが、新たに住基ネ
  ットの新設に関する55ヶ条を追加するという、後述の法律より改正内容の方が多い
  ものである。
(3)さらに住基ネットの具体的内容にかかわる「住民基本台帳(住基)カード」や「指
  定情報処理機関」、本人確認情報の送信の仕方などの重要部分は政省令に委ねられ、
  法律だけでは具体的にどういうシステムができるかわからないつくりになっている。
  しかもその「政省令」がでるのが著しく遅延し、段階的に公布されているうちにシス
  テムづくりの方が先行した。
(4)2001年8月15日、政令273号が公布され、本人確認情報のなかの「付随情
  報」の内容や本人確認情報の保存期間、国の機関等への本人確認情報の提供方法など
  が規定された。
(5)2001年10月10日、省令135号で、法律では、省令で定めることになって
  いた指定情報への通知の方法、指定情報処理機関での記録や保存の方法、国等への提
  供方法などを全て「基準」に委ねてしまうことや、住民票コードの変更請求書の記載
  事項や必要書類などが決定された。
(6)2001年12月28日、施行日を平成14年8月5日にする政令が公布された。
(7)2002年2月12日、総務省令13号により、別表に記載された本人確認情報の
  提供をうけられる。
(8)以上の通り、住基ネットは法律だけでは全体像がわからず、政省令によって全体像
  が明らかになるという極めて異様なものとなっている。
  しかしながら、ようやく判明した全体像によれば、行政機関毎に独自に作成される個
  人の各種情報が住民票コード(11ケタの番号である)として集約され、コンピュー
  ターネットワークを通じて、国にその情報が提供されるというシステムとなっている。

3.住基ネットの問題点
(1)住基ネットの問題点の最たるものは、個人の種々の情報が住民票コード(11ケタ
  の番号)のもとにひとつに集約されることにある。いわば、その個人の種々の情報が
  一本化されることによって、その個人の全てが把握される。これは、個人を管理しよ
  うとする側にとっては便利かもしれないが、個人の自由、人格権を尊重する民主主義
  社会においてはとうてい許されないことである。
(2)次に、集中された個人の情報が、ネットワークのシステム障害や職員によるトラブ
  ル等によって、個人情報が外部に漏れ、更に、悪用される危険性がある。
  真の意味での個人情報保護法が成立していない現時点においては、個人情報が守られ
  る保証は全くない。

4.住基ネットによる権利侵害
(1)人格権侵害
  人は個人としての尊厳を有し、その人格は最大限尊重されるべきことは論をまたない。
  一方、各行政機関が、その行政目的によって、その各行政機関毎に国民の情報を保有
  することはその限りでやむをえないものである。
  しかるに、その個人のあらゆる行政情報を一カ所にまとめられるべき理由は全くない。
  住民票コードなる11ケタの番号によって、個人の情報が一カ所に集められるのは、
  本来の行政目的をはるかに越え、その個人の人格権を侵害するものである。
(2)公権力から監視されない権利の侵害
  国民はプライバシーの権利の一貫として、「公権力から監視されない権利」を有して
  いる。
   すでに、国民的な批判を受けた「国民総背番号」はまさに公権力が個人を監視する
  体制であった。「国民総背番号」を使って名寄せをすれば、国民一人一人がどういう
  人間で、いつどこで何をしたか、税金から家族関係、職業、収入、病歴、貯金、成績、
  購買記録、信用情報・・・等、ありとあらゆるプライバシーが、すべて丸見えになる。
   無論、今回の住基ネットによる個人情報は現状では一応「限定」されているが、前
  述した通り、法構造が、「政省令」委任形式をとっている以上、その拡大を防ぐ保証
  は全くない。
   そして仮りに「限定」されていたとしても、そもそも個人の情報を一カ所に集中さ
  せること自体、その個人の公権力から監視されない権利を侵害するものである。
(3)自己情報コントロール権の侵害
   プライバシー権は、今日では、自己情報コントロール権と解する考え方が有力であ
  る。しかるに、本件の住基ネットが施行されれば、個人の情報は、その個人の手を離
  れておりコントロールの術がない。自己情報コントロール権を侵害するゆえんである。

5.本件廃止の必要性
(1)原告は、豊中市民であり、被告は原告に関する各種の行政情報を保有している。
(2)住基ネットの施行は本年8月5日に予定されているが、仮にこれが施行されれば、
  原告の有する前述の権利は侵害される。
   この権利侵害の危険が事実であることは、すでに60に及ぶ地方議会が延期を求め
  る決議を行っていることからも明らかであり、日弁連も同様の延期を求めているとこ
  ろである。
(3)しかるに被告が住基ネットと接続し稼働し始めれば、原告の前述の権利は侵害され、
  原告に関する個人「情報」は流出し、とり返しのつかないこととなる。

6.まとめ
 よって前項にのべた各権利により、原告について本件住基ネットの差止め、本請求に及
 んだ次第である。

証拠方法   甲第1号証乃至甲第4号証    新聞記事
       甲第5号証乃至甲第8号証    週間金曜日記事

添付書類
 1.甲号証(写)              各1通
 2.委任状                  1通
当事者目録

<愛媛県>住基ネット侵入懸念

日時: 2002/08/08 20:21:52
名前: YUKI

愛媛県のニュースです。

http://www.ehime-np.co.jp/arc/2002/dekigot/np-dekigot-0807.html#03
住基ネット侵入懸念 8市町村に業務時間外接続指導 

5日に稼働を始めた住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)に外部から
侵入される恐れがあるとして、セキュリティー確保のため、県内の8市町村が総務
省から、通常の業務時間外にのみ住基ネットに接続するなどの措置をとるよう指示
されていたことが6日、分かった。県市町村課などによると、指示された該当市町
村の既存の住基システムは、庁内情報通信網(LAN)を通じて物理的回線として
はインターネットなどにつながっているため、外部から侵入される恐れがある。そ
のため、総務省は情報漏れ対策として(1)庁内LANが接続している時間帯を避
けて住基ネットを運用する(2)既存の住基システムと庁内システムを遮断する―
のいずれかをとるよう求めた。指示を受けたのは北条市、周桑郡丹原町、小松町、
越智郡吉海町、宮窪町、岩城村、西宇和郡保内町、伊方町。北条市は(2)、他の
自治体は(1)で対応した。

■■錯乱暗黒行政に鉄槌!あす8/9戸田が門真市長を国賠提訴し記者会見!■■

日時: 2002/08/08 21:07:26
名前: ヒゲ-戸田

 6/11に突如起こった公益法人まで含めた団体役員氏名の軒並み非公開、という違法
で錯乱的な暗黒行政事件
(http://www.ne.jp/asahi/hige-toda/kadoma/4/joho-inpei/index.htm)
に対して、ついに明日8/9、戸田が満を持して東門真市長を相手に、公務員の違法行為に
よる損害賠償を請求する「国家賠償請求訴訟」を大阪地裁に起こします。
 提訴は午後1:30、その後2:00頃から裁判所内の司法記者クラブで記者会見を行ないま
す。うまくいけば夕方のテレビニュースや明日の朝刊に出るでしょう。
 本当の意味で大事な個人情報は住基ネットに流し放題の一方で、役員の氏名住所が閣議
決定で公開を義務づけられている公益法人や、
(このことは、公益法人の情報公開義務を解説しているこのHP↓↓
  http://www.soumu.go.jp/daijinkanbou/kanri/kijun.html
  http://www.soumu.go.jp/daijinkanbou/kanri/shishin.html
  http://www.kohokyo.or.jp/hojin/kijun-qa.htm  を読めば一目瞭然!)
非常勤の公務員である消防団(その幹部役員は部長級・部長代理級扱い)はじめ、税金
を数万円から数千万円も支出している団体の責任者=代表・役員を闇のベールに包もう
とする(当該団体にとっても失礼な話!)、政府権力者のスキャンダルを「個人情報保
護」の名の下に小泉政権よりもさらに破廉恥で無軌道な門真市の東市政は、絶対に放置
しておくことができない。
 かくまでも錯乱・破廉恥な暗黒無法行政は断固粉砕あるのみ。

 司法のカベが理不尽に高い議会懲罰問題と違って、今回の国賠訴訟は法令・条例違反
があまりにも明白で前例豊富だから、楽勝間違いなしである。心の中はいざしらず、か
かる悪政の先端に立った中本企画部長、辻情報政策課長、それを推奨容認した土井助
役・高枝助役、それらのトップに立つ東市長、そしてこのような錯乱行政に唯々諾々と
シッポを振って不正義に加担してきた諸々の部長課長らは、必ずやその報いを受けるこ
とだろう。
 既に40数項目約300枚もの疎明資料を作成し、現在訴状の完成にいそしんでいる。
明日午後から徐々にそれら資料が当HPにアップされていくのでお楽しみに。
 特に東市長や中本部長・辻課長らは、どういう「違法行為」を訴えられたのか、じっ
くり読んで反省するように。
 また、情報公開制度における不服申し立ては、明日提訴の後に行なう予定にしている。
 国賠訴訟を先にしたのは、これほど酷い事件は、不服申し立てで学者先生達に任せて
公開させてもらうだけではとても済む話ではないからだ。
 伏せ字議事録事件で10ヶ月も結論を出せずに、大本議長の「1年も引き延ばしての食い
逃げ的公開」でお咎めなしを許しただらしなさを、「情報公開審査会」に先生方もちゃん
と反省して、今度は厳しい批判を不当な不開示決定者に下してもらわなければならない。
 
 さあ、訴状と不服申立書の完成に向けて今晩ガンバルぞ!

パソコンをもっと知るべき

日時: 2002/08/09 0:44:25
名前: choco

今までの報道を見ていて、セキュリティの問題をどの程度、国・役所・マスコミが認識し
ているか、甚だ疑問です。
ハッカーの侵入する経路は、一般的にソフト上のバグを利用します。
このバグというものは、どんなソフトにも存在しています。
このことが一番重要な点です。
ハッカーとハッカーになろうとしている人は年々増えています。
したがって、本当に重要なデーターは小さくして、盗まれたとしても盗んだ価値が低くな
るような対策が一番です。
大きいデータ程ハッカーは狙います。
このことを理解していれば、こんなばかげたシステムを構築せずにすんだハズ。
システム開発費ももっと少ないハズ。

教えてください!

日時: 2002/08/09 5:35:49
名前: 勇気

私は事情があり住民票を以前の住所から動かさず
今は友人宅に居候をしています。
そこに住所を移すと友人に迷惑がかかってしまうので
いまだ移せずに居ます。
住基ネットの番号は前の住所に送られてしまっていますよね?
それを今住んでいる人が受け取ってしまい
悪用されるということはないでしょうか?
住居が落ち着くまで送付をやめてもらうことは出来ないでしょうか?
もちろん落ち着いてからも番号など付けられたくはないですが・・・
というのも
1度、引っ越してすぐに住民票を移したら
その住所がある業者や個人にすぐ知れて
3日後には郵便物がとめどなく届き軽いストーカー行為をされ
すぐに今の友人宅へ置いて頂いたのです。
住基ネットの番号制はこういう事態が悪化するとしか考えられないので
絶対嫌です。大反対です。
もうあのような思いはしたくありません。
明日区役所に問い合わせし、そのようなことですでに番号が
もれている可能性があるという理由で番号変更希望の
手続きをしたほうがいいかと思うのですがどうでしょうか?
お時間あるときで構いませんので教えてください。

参考のため

日時: 2002/08/09 11:42:38
名前: ひまた

住基ネット賛成派の市民の皆さんが立ち上げたサイトがあればご紹介ください。
(反対派の方は腐るほどある)

どのような「恩恵」があるのか、私も勉強してみたいと思います。

Re: 教えてください!

日時: 2002/08/09 21:02:44
名前: ?

> 私は事情があり住民票を以前の住所から動かさず
> 今は友人宅に居候をしています。
> そこに住所を移すと友人に迷惑がかかってしまうので
> いまだ移せずに居ます。
> 住基ネットの番号は前の住所に送られてしまっていますよね?
> それを今住んでいる人が受け取ってしまい
> 悪用されるということはないでしょうか?
> 住居が落ち着くまで送付をやめてもらうことは出来ないでしょうか?
> もちろん落ち着いてからも番号など付けられたくはないですが・・・
> というのも
> 1度、引っ越してすぐに住民票を移したら
> その住所がある業者や個人にすぐ知れて
> 3日後には郵便物がとめどなく届き軽いストーカー行為をされ
> すぐに今の友人宅へ置いて頂いたのです。
> 住基ネットの番号制はこういう事態が悪化するとしか考えられないので
> 絶対嫌です。大反対です。
> もうあのような思いはしたくありません。
> 明日区役所に問い合わせし、そのようなことですでに番号が
> もれている可能性があるという理由で番号変更希望の
> 手続きをしたほうがいいかと思うのですがどうでしょうか?
> お時間あるときで構いませんので教えてください。

住民票コードは番号はランダムに付番されますので、希望の番号にすることはできません
が、特別な理由が無くとも本人の希望により変更できます。理由をいう必要はありません。

世帯内悪用には大変な番号通知。それと住民票と居住地の件

日時: 2002/08/09 22:13:17
名前: ヒゲ-戸田

 ずいぶんお悩みのようです。お助けになるかどうか分かりませんがちょっと一言。

> 住基ネットの番号は前の住所に送られてしまっていますよね?
> それを今住んでいる人が受け取ってしまい悪用されるということはないでしょうか?

 一般論で言えば、悪用は大いに起こりえます。家庭紛争など世帯内で対立を抱えてい
る人にとって「世帯宛に住基番号を通知する」という大半の自治体のやり方は悪用の種
をばらまいているようなものです。また家のカネを盗み出すドラ息子やサラ金中毒者に
「家族の住基番号流してくれたら10万円!」なんて地下ビジネスも出てくるでしょう。

 ところで、あなたの住民票住居に「今住んでいる人」って? 赤の他人なら宛名が違
うはずなのでその人には配達されずに、「宛名に該当者ありません」として役所に返送
されるだろうし(その先、役所であなたの現住居探しが問題になるでしょう)、同一世
帯内の人で宛名の人なら(例えば父親)、その人の都合と意識次第となります。

> 私は事情があり住民票を以前の住所から動かさず今は友人宅に居候をしています。
> そこに住所を移すと友人に迷惑がかかってしまうのでいまだ移せずに居ます。

> 住居が落ち着くまで送付をやめてもらうことは出来ないでしょうか?
>1度、引っ越してすぐに住民票を移したらその住所がある業者や個人にすぐ知れて
> 3日後には郵便物がとめどなく届き軽いストーカー行為をされすぐに今の友人宅へ
>置いて頂いたのです。

 この時は、住民票閲覧からばれたのでしょうか? もしそういう被害実績があるのな
ら、今は役所に事情を説明すれば、第三者への住民票閲覧を停止してもらうことができ
ますので(DV被害対策などで)、ぜひそうして下さい。

 ただ、今の日本の法律では、住民票住所に居住していないと刑事罰の対象になる、と
いう事情もあります。実際にはほとんど発動されることがありませんが、権力側の都合
によって、例えば「過激派取り締まり」として発動されたりしています。
 自治体から受ける諸々のサービスは住民票住居が基本ですから、住民票住居と実際の
住居の違いが長引く事情があるのなら、役所に対応を相談する方がいいと、一般論とし
ては思います。

守口市の住基番号流出2200人!住基の陰に莫大な利権あり、など情報

日時: 2002/08/09 22:44:10
名前: ヒゲ-戸田

戸田HPの特集記事で紹介している「住基ネット8月5日実施を許さない掲示板」
http://www.jca.apc.org/%7Eyizumi/juki85/main.html からの紹介です。
(住基ネット問題の最新情報を知るには、特集記事内の各種HPがお奨め)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

55 名前:庶民 投稿日:2002/08/07(水) 13:06:20 
 大阪府守口市の住民基本台帳番号流失は、はじめのうち170世帯ということだったが、
もっと多いことが判明した。
 現時点のマスコミ報道では、740世帯ということになっている。しかし、時間がたつに
つれて、増えており、最終的にどれくらいになるのか不明。
 番号を変えるということだが、この対応では何の解決にもならない。住基ネットでは、
廃止された番号は、永久欠番となり、保存される。
 だから使用されなくても、その番号から現在使用している番号を知ることができるの
だ。また、使用されなくなった番号でも、個人情報を盗むことが可能だ。
 世帯数だとわかりにくいので、個人数に変えると、約2200人分の番号が流失した。
 守口市の市長は、テレビカメラの前でぺこりと頭を下げた。しかし、下げる角度が浅
いし、時間は短く、まるで知り合いに出会って、挨拶でもしているかのようだった。
 まったく何も反省しておらず、罪の意識もない。事態の深刻さがわかっていない。
 このような流失事故は、故意に公務員が不正行為をしたのではないということで、
まったく処罰されない。
 しかし、それはおかしいと思う。
 故意であれ、過失であれ、流失した個人情報法は取り戻せない。
 総務庁はこういうミスさえも絶対に起こり得ないことだと断言してきたのだ。
 公務員はこういうミスを頻繁にやるし、故意に不正行為もやるものだ。
 それなのに、きちんとした罰則規定もないし、調査も行われず、うやむやにされるの
は納得がいかない。
 防衛庁のコンピュータシステムのIPアドレスや、命令系統など極秘情報が外部に漏れた。
 これは元自衛隊員の犯行であり、富士通も関係しているという。
 このように不正行為をするのは、外部の人間だけとは限らず、実際には、関係者がや
ることが多い。
 国民は、反対しているのに、被害に撒き込まれ、その上、今後も莫大な税負担を強いら
れるのは許せないことだ。
 それだけではない。正しい抗議をしても、問題点を指摘しても、風評被害だとして、
あたかも問題を指摘することが違法行為であるかのようなレッテルを貼っている。
 さらに、体制側に歯向かう反政府主義者だとか、何も考えずに反対しているだけなど、
不当な差別をして、悪事を遂行している。
 このようなことがまかり通る国は、民主主義ではない。

=====================================
53 名前:日本国民 投稿日:2002/08/06(火) 15:46:15 
 片山総務大臣が、顔を真っ赤にして、狂ったように安全だとわめいているのをテレビ
で見た人もいるだろう。
 その背景がわかってきた。
住基ネットの運用は、行政がやるのだと普通は一般的に思われている。
 だがデーターベースの管理運営は、業者に委託することが法律で認められている。
その業者というのが、実は、総務省から多数の天下りを受け入れている腐敗企業なのだ。
 つまりこの住基ネットは、腐れ官僚の天下り汚職が関係している。
 要するに、公共工事汚職と同じことで、公金を盗む名目として利用されている。
 だからあれほどまでに異常な熱意があるのだ。
 自分達の天下り先を確保し、がっぽり公金を奪い、莫大な退職金と報酬が狙いだ。
 国民の権利とか、反対などは、どうでもよく私利私欲を目的とした不正事業なのだ。
 しかもこの事業の利益は一時的なものではなく、永続的で、今後、民間企業の参入も
あるので、そこからも利用料金を徴収する。
 つまりうはうは事業なのだ。
 そのかわり、国民は、個人情報を盗まれ、犯罪に撒き込まれ、牛のように国家から思
想まで監視される。
 国民に利益なく、官僚のみが得をする。

54 名前:市民 投稿日:2002/08/06(火) 21:48:38 
ソーシャルエンジニアリング、職権濫用がないと言い切れるのだろうか、総務相は?
「東シ調」事件、警察の「捜査事項照会」、四日市市での件など、挙げればいくらでも
出て来るだろう。
“日本国民”氏も述べておられる様に、権力層にだけ都合のいいシステムだ。

今は4でも政府の腹は264項目やがて1000。Win2000に命預けます?

日時: 2002/08/09 23:05:59
名前: ヒゲ-戸田

これも「住基ネット8月5日実施を許さない掲示板」
http://www.jca.apc.org/%7Eyizumi/juki85/main.html から。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

56 名前:一般人 投稿日:2002/08/08(木) 07:42:16 
 日本政府がやろうとしている国民総背番号制度と、外国で実施されているものとは似
ているようで、まったく違う。
 現在は、住所、氏名、性別、生年月日であるが、日本は今後、264項目の個人情報入力
を計画している。
 すでに1000項目ぐらいは予定されていて、今は禁止している民間企業の利用も許可す
る予定だ。この規模というものは、他国ではやっていないし、国民が強く反対している。
 日本の場合は、この国民総背番号制度の危険性を国民が十分理解していないので、反対
もあまり目立たない。
 統計によると、かなりの割合の人が反対しているらしいが、行動には移していない。
 なし崩し的に、強引に押しきられている感じだ。
 住民票コードが身分証として使用され、ICチップも導入されると、逃げ場はない。
 戦時においては、完全徴兵が行われるし、戦争に反対する者は、国家に歯向かう反逆
者としてすぐに摘発される。
 図書館利用など、あらゆる情報が盛り込まれるので、その人間の思想信条が手に取るよ
うにわかり、不当な差別が行われる。
 自由が失われることは間違いない。
 自由というものは、奪われてみて、はじめてその価値がわかるものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

57 名前:ゴマメ 投稿日:2002/08/08(木) 12:50:06 
実はあるところの掲示板に出ていた質問に、レスしようとして止めて、こちらに書いて
おきたいと思ったことです。例によって独断的な素人考えだと自覚はしています。
でも書き残しておきたい。

> データ通信上の危険や、ウィルスの侵入の危険性など、外敵の脅威は少ないと思います。

真の外敵は日本国内よりも海外からのクラックです。政府サイドのホームページがクラッ
クされた時の事を思い出します。
 対処するにはどうしたらよいか? 事前の防止が無理でもクラックされた時に追跡でき
る仕組みをあらかじめ組込んでおけば、ある程度は敵を特定できる。その仕掛けのひとつ
は回線の盗聴システムかもしれない。
 住基ネット関係のソフトやハードが、全て指定の製品であるとするならば、仕様書で公
開しない仕組みを潜ませることは簡単と考える。

 最初の一人が翌日に逮捕されれば(あるいはインターポール指名手配されれば)次のア
タッカーは中止するだろう。
 組織犯罪防止法を拡大適用して(しなくても同じ技術で極秘にやればよい)実行されて
いるなら、それなりにシステムは安全であり、政府高官が繰り返し安全を強調する裏には、
そんな事があるかも知れない。
 あれだけ頭の良い人たちが、まさかファイヤーウォール程度のシステムで安全だと言っ
ているとは、とうてい思えないからです。
 ということになると、住基ネットの全国制覇により、その回線網を使った通信監視シス
テムを同時に全国ネットワークとして動かすことができるようになった、という陰のメリ
ットがあってもおかしくない。
 情報通信関係の法律や有事法制やらが目白押しに出てくる近年の動向を鳥瞰すると、こ
んな真夏の夜の悪夢となる。

 本気でセキュリティを考えるなら全銀協のような専用回線、専用通信仕様しかない、
なぜIP-VPNにしたのか、ひとつの答えが上のようなことだとしたら外敵を防ぐ名目で国
民を敵とするシステムが作られたことになる。
 現実的には、住基ネットのメインシステムはWindows2000と伝えられていますが、マイ
クロソフトに自分達の生殺与奪の運命を託してしまった日本国民は、この会社を外敵とし
てはならないという選択をしたことになる、
 内部がどのような仕組みで動いているのかわからない原発を税金で外国企業に作らせた
ようなものだ。

Re: 守口市の住基番号流出2200人!住基の陰に莫大な利権あり、など情報

日時: 2002/08/10 2:00:09
名前: 三河屋

この問題に強い関心を寄せている三河屋です。
これと同じ文面を私は別の掲示板「阿修羅」にて目にしました。なるほど、元はhttp://www.jca.apc.org/%7Eyizumi/juki85/main.htmlだったのですね。参考になりました。
ついでと言ってはなんですが、その「阿修羅」における当該投稿に興味深いレスがつけら
れていましたので、あちらの掲示板関係者の方(特に元ネタ投稿者の方)には申し訳あり
ませんが、無断転載させていただきます。なお、b文中の誤字と思われるものは私個人の
責任で訂正させていただきます。

http://www.asyura.com/2002/bd19/msg/256.html
まずは総務大臣片山虎之助及び事務次官金沢薫の首を要求する! 投稿者 一市民 日時 20
02 年 8 月 08 日 10:31:39:

                                                                                
            (回答先: これからも続く個人情報流失 投稿者   日時 2002 年 8 月 07 
日 12:55:44)

総務大臣及び総務事務次官としての事前の公的な説明とは裏腹の住基ネットに関する不詳
事態続出の責めは負うべきだ。国民の信頼に著しく反する事態の連続には現場だけに責任
を押し付けることは許されない。片山虎之助と金沢薫は即刻責めを負い、全ての公職を辞
するべきだ。特に片山は大臣職のみならず、国会議員も辞職すべきであろう。

以下の電話番号及びEメールアドレスへ、抗議と辞職要求の声を集中しよう!

総務省電話番号表(ダイヤルイン方式)大臣官房 
http://www.soumu.go.jp/soumu/tel-1.html

片山虎之助HP
http://www.tvt.ne.jp/toranosuke/index.html

総務省HP
http://www.soumu.go.jp/


ちなみにそのレス元書き込み→http://www.asyura.com/2002/bd19/msg/251.html

Re: 世帯内悪用には大変な番号通知。それと住民票と居住地の件

日時: 2002/08/10 3:58:50
名前: 勇気

>  ところで、あなたの住民票住居に「今住んでいる人」って? 赤の他人なら宛名が違
> うはずなのでその人には配達されずに、「宛名に該当者ありません」として役所に返送
> されるだろうし(その先、役所であなたの現住居探しが問題になるでしょう)、同一世
> 帯内の人で宛名の人なら(例えば父親)、その人の都合と意識次第となります。
    

 今住んでいる方は赤の他人ですがポストや表札のないアパートでしたから
 勝手に配達されて受け取られたらという心配があります。
 配達証明もサイン一つで受け取れますし・・・
 
>  この時は、住民票閲覧からばれたのでしょうか? もしそういう被害実績があるのな
> ら、今は役所に事情を説明すれば、第三者への住民票閲覧を停止してもらうことができ
> ますので(DV被害対策などで)、ぜひそうして下さい。

  何度もお願いしているのですが
  「そういうことは警察に言って相談してくれ、こっちでは一応
   第三者が見られないようにはしている」の一点張りです。
  その後何度も第三者に閲覧されているようですし
  郵便物も届いているようです。
  

  住之江区役所なのですが今住んでいる所は違うので
  何度もお願いしに行くのが最近は疲れています。

 
>  ただ、今の日本の法律では、住民票住所に居住していないと刑事罰の対象になる、と
> いう事情もあります。実際にはほとんど発動されることがありませんが、権力側の都合
> によって、例えば「過激派取り締まり」として発動されたりしています。
>  自治体から受ける諸々のサービスは住民票住居が基本ですから、住民票住居と実際の
> 住居の違いが長引く事情があるのなら、役所に対応を相談する方がいいと、一般論とし
> ては思います。


   相談していますし、保険もつくれないので本当は現住所に住民票を
   移したくて仕方ないのです。
   今はすごく不便な生活です。
   でもまた誰かに見られたりするかと思うと・・・
   見られないようにしている、と言う割には
   情報が漏れています。
   
   

住之江区役所の対応の件ですが、やり方検討しましょう

日時: 2002/08/10 11:17:56
名前: ヒゲ-戸田

 気にかかるのでまた一言

>  今住んでいる方は赤の他人ですがポストや表札のないアパートでしたから
>  勝手に配達されて受け取られたらという心配があります。
>  配達証明もサイン一つで受け取れますし・・・

◆郵便局への転送手続はどのようにされているでしょうか?基本的には郵便局の段階で
 転送されるはずです。また郵便局の場合、転送先を他人に教えないようにね念押しす
 ればかなり確実だと思います。
 
>>この時は、住民票閲覧からばれたのでしょうか? もしそういう被害実績があるのな
>> ら、今は役所に事情を説明すれば、第三者への住民票閲覧を停止してもらうことがで
き
>> ますので(DV被害対策などで)、ぜひそうして下さい。
 
> 何度もお願いしているのですが「そういうことは警察に言って相談してくれ、こっち
>では一応第三者が見られないようにはしている」の一点張りです。
> その後何度も第三者に閲覧されているようですし郵便物も届いているようです。
> 住之江区役所なのですが今住んでいる所は違うので何度もお願いしに行くのが最近
>は疲れています。
> 
> 相談していますし、保険もつくれないので本当は現住所に住民票を移したくて仕方な
>いのです。今はすごく不便な生活です。
> でもまた誰かに見られたりするかと思うと・・・見られないようにしている、と言う
>割には情報が漏れています。
    
◆「一応第三者が見られないようにはしている」、という「一応」とはどういうことで
 しょう?住之江区が取っている措置の実態を正確に掴む(問いただす)必要があります
 ね。あなたの住民票の第三者閲覧が例えば過去2年間にあったのか、なかったのか、「
 自己情報」に関わることですから、当人には知る権利があります。
 まずここをはっきりさせましょう。
◆それで住之江区が第三者閲覧停止措置を取っていて、実際に閲覧もなかったとすれば、
 同区に責任はないことが分かり、あとは別のルートの問題になります。

◆勇気さんのメールでは、住之江区の対応は非常に冷たく無責任な感じがしますが、客観
 的にはどうでしょうか。詳しいやり取りがわからないと判断できない問題です。
 なんにせよ、役所と交渉する時は、相手の肩書き・氏名、やり取りの内容、日時をでき
 るだけ詳しく記録しておくことが大事です。(あとで言い逃れされないために)
◆平日、離れた役所に出向くのは大変でしょうが、しかし自分の権利は自分で守らなけれ
 ばなりません。今からでも、これまでの出来事や役所との話をできるだけ詳しくノート
 につけて記録を作って下さい。
 これは相談員や議員、弁護士、役所、警察、その他諸々の第三者に相談して支援を仰ぐ
 ためには絶対必要なことです。誰でも詳しい事情、客観的な事実が分からなければちゃ
 んとした支援をすることができません。
◆その記録を戸田あてに郵便か個人メールで送ってくれれば、それを見て適切な機関や人
 を勇気さんに紹介できると思います。
 それと、現在住んでいる地域の役所の相談員に行く(安心して転入したいからと)とか、
 市民派や共産党議員、その他相談できそうな人に相談するのもよいと思います。

門真では盆明けから住基ネット反対行動起こします!まずは香川知事選支援に

日時: 2002/08/10 11:28:33
名前: ヒゲ-戸田

 今から香川知事選挙支援で、バイクで香川まで行って日曜夜あたりに帰ってきます。
暗黒行政国賠訴訟もやっと行なって(記者会見したけど残念ながらニュースにはならず)
一息ついた所です。
 反対行動をやりたくてウズウズしていた住基ネット問題は、盆明けから頃から門真で
の行動を起こしていこうと思います。門真のみなさん、あなたも接続中止や拒否を求める
行動を起こしていきませんか?

 それでは。

香川知事選報告記1;本四橋恐怖の強風抜けたら突然悲劇のバイク故障!

日時: 2002/08/11 15:44:50
名前: ヒゲー戸田(高松)

 この書き込みは、香川の市民派知事候補の多田羅譲治(たたらじょうじ)事務所のパ
ソコンから書き込んでいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ゴチャゴチャの門真を出発して夏の空の下、気分晴れ晴れと走行するも高速道路での強
風には悩まされた。この分では明石大橋、鳴門大橋の走行は大変だと思わざるを得なかっ
たが、案の定、それはバイク走行にベテランの自信のある戸田をして生命の恐怖を感じさ
せるほどのものだった。必死に横風に耐えて体を傾けハンドルとアクセルをコントロール
する横を、そんな苦労を知る由も無い車が通り過ぎていく。巨大トランク搭載の我がフリ
ーウエイの受ける横風は凄まじい。
 「ゴメン、おれが悪かった!二度とバイクで本四橋は渡りませ〜ん!」と心の中で何度
叫んだことか。
 さてそうやって必死で鳴門大橋を渡りきって、これから高松へ向かう「高松道」料金所
を通過してちょっとエンジンを止めた時、とんでもない悲劇が起こった。
 なんと今まで快調に回ってきたエンジンが二度とかからなくなってしまったのだ!「エ
ーッ!なんでなんで!!」と鳴けど叫べどウンともスンとも応えてくれないではないか。
 どうもダイナモ関係の配線が焼けてしまったらしい。結局どうしようもなくて、バイク
は帰阪してから新橋町のバイク屋さんに取りに来てもらって門真で修理し、戸田はここで
バイクを捨てて単身移動することにして、料金所事務所敷地にバイクを置かせてもらった。
 こんなバイクトラブルは28年の戸田のバイク経験の中で始めての出来事で、運送費・
修理費に頭が痛いがどうしようもない。
 まあこれもいい体験と割り切って、たまたま高松に帰る親切な道路公団職員の車に便乗
させていただいて、ようやく高松入りを果たすことができた。

香川知事選報告記2;これは凄い選挙だ!8/11戸田は共産党議員と熱烈共闘

日時: 2002/08/11 15:47:43
名前: ヒゲー戸田(高松)

 知事選挙での市民派候補者は「たたら(多田羅)譲治」という人。詳しいことは、宮崎
学親分のキツネ目組HP http://www.zorro-me.com/miyazaki/index.html のここ
 http://www.zorro-me.com/2002-8/020804.html を見て下さい。
 こういう画期的状況の中で、候補者カーは本人と若者中心で、もう一台使える政策カー
は共産党が中心になって担当して、という割り振りで回っていますが。戸田は政策カーで
共産党の県会議員の樫昭二さん(なんと現在香川県議会で共産党はたったひとりだけ!)
と高松共産党市議の多田ひさゆきさんと一緒に回りながら、街頭演説を重ねていきました。
 県議に樫さんは、多田羅と高松高校時代の同級生。1968年大学入学で樫さんは共産党に
進み、東大法学部で全共闘の中に入っていった。前回、共産党候補と多田羅さんは知事選
で争ったが、今回共産党が候補を出さず、多田羅さんを断固支持する勝手連の形式でもの
すごく頑張っているのは、思想は多少違っても高校時代に培われた人間的信頼感がひとつ
の土台になっているのだろう。大変よいことである。
 戸田と共産党県議・市議も大いに意気投合してたっぷり半日演説共闘を行なった。
 共産党議員は共産党の名前を出すのを極力控える気遣いぶりで、戸田も共産党の出馬断
念を「県民全体の立場にたった大局的判断」と褒め称えると同時に、「社民党も、そして
小沢一郎の自由党までも多田羅支持に回っていますよ」という幅広い支持ぶりを知らせた
上で、「8/25に多田羅投票で香川に市民革命を起こそう!」「県民のみなさんは8/25知事
選投票権というプラチナカードを持っているんですよ」、と訴えまくった。
 この「市民革命」・「プラチナカード」という言葉は共産党の人に大好評だったが、手
を振ってくれる人も結構多かった。今までの選挙と比べても「かなり手ごたえが多いです
ね」というのが経験豊富な共産党議員さんらの分析。

 ただし、香川県はこのかんずっと知事選投票率がわずか3割代という状況。今回も「今
知事選挙期間中で8/25だ」ということ自体を全然知らない、意識していない人がかなり多
いのが現実。知っている・関心を持っている人々の間で多田羅人気が増大してきたが、ま
だまだ不足という段階で、県民に「今すごいことが起こりつつあるからあなたも一緒に参
加しよう」と知らせていくことが一番大切だろう。

香川知事選報告記3;香川の多田羅知事誕生は徳島・長野を勇気付け四国を輝かせる

日時: 2002/08/11 16:17:12
名前: ヒゲー戸田(高松)

 知事選と言えば9/1長野知事選投票日ばかりがクローズアップされているが、その1週
間まえにあるのが香川知事選投票なのだ。長良川河口堰問題で頑張った住民運動を代弁す
る徳島の太田知事が県議会多数はにいじめられ苦しい戦いを強いられているが、その徳島
県議会多数派と長野県議会多数派が公然と結託しているのだから、徳島の隣の香川県での
市民派知事の誕生は、徳島市民派知事を助け、長野田中知事を応援するという素晴らしい
ダブル効果を上げることができる大ヒットとなるのだ。
 そればかりでなく、高知で苦戦している橋本知事をも声援して四国4県のうち3県が市
民派かそれに近い知事、という画期的状況を生み出すことになる。
 当然有事法制阻止、「個人情報」保護法、住基ネット反対に対しても大きなプラス効果
をもたらすことになる。
 この全国政治的意味をピタリと押さえたのが宮崎親分のスゴイところ。
 戸田も高松に来て、多田羅さん本人と会い、支持陣営の人々と話をし、地元の新聞資料
などを読んでこの闘いに大いに共鳴できたので、来週の土日、8/17・18も高松に行ってま
た応援の弁を振るうことを決意した。
 同時に戸田HPでも、ほかのHPでもできるだけの宣伝をしていこうと決意した。
 なお、当然ながらヒゲー戸田通信や、戸田の名著「チホー議会の闇の奥」を多田羅知事
(予定)に進呈しておいたので、門真市議会の実態が香川にも広まっていった。これも結
構なことである。

香川知事選3;オオーッ!知事候補者・運動員が宣伝カーにハコ乗りで!

日時: 2002/08/11 16:51:46
名前: ヒゲー戸田(高松)

 選挙事務所に音響と共に戻ってきた候補者カーを見てびっくり。若い運動員だけで
なく、52歳の候補者も車の窓から身を乗り出して、いわゆる「ハコ乗りスタイル」で
走ってきたのだ。シンボルカラーの黄色のバンダナを振り回し、候補者はタスキをか
けて、まるで韓国の学生・労働運動の車両デモみたいな感じ。戸田はこの様子が大い
に気に入った。県知事選挙でハコ乗り!いいじゃない!
 戸田が盛んに感心していると、他の人たちは「こんなの当たり前だけど・・」とい
う感じでちょっととまどい気味。香川県では選挙の時にハコ乗りスタイルが普通なん
だろうか?ちょっとわからん。
 しかしいずれにしても気合が伝わって絵になる構図なので、近日中に高松からその
写真を送ってもらって戸田HPでもみなさんに紹介していきます。

知事選4;現知事批判のタクシー運ちゃんも知事選のこと知らんかった 

日時: 2002/08/12 19:30:50
名前: ヒゲ-戸田

 8/12朝に引き上げる時に乗ったタクシー運ちゃんは、産廃ゴミの島問題でエラく怒っ
ていて話し始めたらとまらないくらい。でもそんな運ちゃんですら今知事選挙が行なわ
れていること、25日が投票日であることを知らなかった!もちろん今かつてない有利な
陣形・状況にあることなども知らない。
 昔年の「知事選挙低投票率症候群」は、知事選情報が流されても記憶に残らない習慣
を県民の間に形成したようだ。
 もちろんこの運ちゃんとて投票日が近づけば気がついて、たたら候補に投票するだろ
うが、それは自分一人の1票に終わるもの。
 今の段階で「8/25香川を変えられる!」という認識を持っていれば、口コミで多くの
人に情報を伝えて、そこから10票20票、50票の渦が生まれるだろう。
 「今回は勝てる!8/25香川が変わる!」という情報をいかに香川県民に強烈に印象づ
けていくのか、に勝敗の帰趨がかかっている。香川知事選を一刻も早く全国ニュースに
ランクアップさせる、もしくはそのように印象づける情報戦略が問われている。
 戸田はまた土日にでも行くつもりにしています。面白い闘いです。

Re: 門真では盆明けから住基ネット反対行動起こします!まずは香川知事選支援に

日時: 2002/08/13 1:27:50
名前: YUKI

わたしも以前から住基ネットに関して多くの問題を感じているため、何かアクションを起
こ
したいと思っています。
確かにわたしはハガキに抗議文を添えて市役所に送り返しましたが、もっとアピール力の
あ
る方法で多くの人に住基ネットの問題点を訴えたいです。
多分、わたしと同じ思いを持っている人は他にもいるでしょうが、多くの人が「どうやっ
てアクションを起こしたらいいのか分からない」と感じていると思います。
そこで、近隣の市で同じ思いを持っている人同士がグループを作ることを提案します。

誤記訂正;書き方不適切あり。県議の樫さんはもちろん共産党一筋

日時: 2002/08/16 12:03:27
名前: ヒゲ-戸田

 上記の書き込みの中で、「樫さんは共産党一筋、たたらさんは東大全共闘体験」とい
う意味で樫さんとたたらさんの経歴を並べて書いた部分で、たたらさんの名前が抜けて
いたために、樫さんが全共闘に入ったかのような誤解を与えてしまう部分がありました。
 樫さん初め関係者の方々ご免なさい。正誤を明らかにしておきます。

(誤)県議に樫さんは、多田羅と高松高校時代の同級生。1968年大学入学で樫さんは
  共産党に進み、東大法学部で全共闘の中に入っていった。

(正)県議<の>樫さんは、多田羅と高松高校時代の同級生。1968年大学入学で樫さ
  んは共産党に進み、<片やたたらさんは>東大法学部で全共闘の中に入っていった。

 この後で、「前回、共産党候補と多田羅さんは知事選で争ったが、今回共産党が候補
を出さず、多田羅さんを断固支持する勝手連の形式でものすごく頑張っているのは、思
想は多少違っても高校時代に培われた人間的信頼感がひとつの土台になっているのだろ
う。大変よいことである。」・・・と続きます。
                     (8/16昼 誤記訂正)
 なお、たたら氏の経歴については、新規HPの
 http://www3.justnet.ne.jp/%7Egeorge.tatara/profile.htm に詳しく出ています。
 大学2年生で結婚してるんですね。東大闘争時代は武闘派じゃなくてバリケードの中で
「自主講座」を主催したりする学究肌のノンセクトだったようです。
1978年に四国に帰ってから、地域雑誌を発行したり、坂出市長選挙に出たり、生協理事を
やったり、民主党香川の代表になったこともあったり、と多彩な活動をしてきています。

「市民」さんの8/15書き込みは削除

日時: 2002/08/16 12:30:43
名前: ヒゲ-戸田

 8/15、19:25の「市民」さんの書き込みは削除しました。HP掲示板に出しておくに
は、不確かな「うわさ」や憶測による攻撃色が強すぎると思います。

さぬきうどんわえも食べに行くで〜〜

日時: 2002/08/16 22:52:49
名前: ウエストバンク・ジロー・砂川

旅から昨日帰ってきました。
やはり日本に帰ったらうどんでしょう!!
帰ったところなのでいろいろ忙しいのですが、
讃岐に行きます。
うどん食べてから後の事考えます。
関係者の方これ見てたらゴメンm(__)m

追伸:
コマンダンテさんバスの時間表ありがとう(^o^)/~~
そやけど、なんでまたこの暑い時に選挙なんやねん、
去年も暑かったけど、あの時のさぬきうどんはうまかたで行く気も出ますな
選挙カーで街中を舞台にカラオケを楽しみましょうか

ではでは

http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/

砂川クンお帰り!では本日一緒に高松入りをば

日時: 2002/08/17 4:20:52
名前: ヒゲ-戸田

 デンマークからの帰国早々、志賀町での産廃焼却炉反対運動のスケジュールが押して
いる中、義侠心を持ってはるばるの高松遠征参加ありがとう。
 皆さん、戸田とウエストバンク砂川クンは、一緒に8/17・18の土日に1泊2日で香
川知事選支援に行ってきます。
 ところで高松と大阪・京都間は直通高速バスで格安便利!京阪神からの行き帰り一押
しはなんと言ってもこの高速バス。
 大阪駅と高松が1日16便、片道4000円3時間少々(往復7200円)で直結。なん
ば経由が1日6便。京都―高松間は1日6便、片道4800円3時間少々(往復8280
円)など各社あり。
 時刻表など詳しくは、大阪発高松(坂出)行きは
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/line?FROMREGION=27&TOSTATE=7
 (坂出)高松発大阪行きは
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/line?FROMREGION=37&TOSTATE=5
などを見て下さい。

「香川も変えよう」HPはここに変更。ほか県内議員HP紹介

日時: 2002/08/17 5:11:24
名前: ヒゲ-戸田

 戸田HPの「特選リンク」に紹介している「香川も変えよう」HPが全く新しく作り
変えられていて、URLも変更されています。
現在のものは http://fga.hypermart.net/kagawa/ ですので、こちらをご覧下さい。
 「特選リンク」での変更の方は、スタッフが月曜日に出てきてから行ないます。

●たたら知事誕生のために汗を流している、香川共産党のHPは
http://jcp.kagawa.com/ です。
 香川県内に36人の共産党の自治体議員がいますが、その中で戸田が高松でお会いした、
とても気さくでフレンドリーな3人の方、かし昭二県議会議員、多田ひさゆき高松市議会
議員、藤井やすこ高松市議会議員は、このHPの中でそれぞれ紹介ページがありますので、
議員一覧の名前の部分をクリックして下さい。
 そのほかの共産党議員の紹介ページはまだできていないようです。また、議員独自の
HPや市町村の共産党独自のHPを持っているところはまだないようです。

●香川県議会には、なんと無所属市民派の女性県議が1995年から存在しています。
 それが高松選挙区選出の渡辺さと子さんで、
 HPは http://member.nifty.ne.jp/satokonews/
 「虹と緑」の四国代表としても、「女性を議会に、バックアップスクール」の活動家
 としても大活躍している方です。

◆ほか、香川県内の議員HPは、http://dir.goo.ne.jp/media/02628/07371/07373/
 などにて。

門真初!住基ネット接続拒否通知と接続中止請求、番号変更を戸田が実行

日時: 2002/08/17 5:39:48
名前: ヒゲ-戸田

 遅ればせながら本日8/16、戸田が「住基ネット接続拒否通知」を東市長あてに提出す
ると共に、住基ネットへの接続中止請求、住基番号の変更の3つを行ないました。門真市
では戸田が初めてだそうですが、これから多くの門真市民に同様の抵抗運動を広げていき
たいと考えています。

「住基ネットへの接続中止請求」というのは、門真市個人情報保護条例
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/service/hogo.html
第19条(目的外利用等中止請求);
 何人も、自己に関する個人情報について第8条第1項の規定によらないで、個人情報
 取扱事務の目的以外の利用又は提供がされようとし、又はされていると認めるときは、
 実施機関に対し、その目的外利用等の中止の請求をすることができる。
に基づくもので、市役所別館2階の「情報コーナー」で無料でできます。
(番号変更も含めて、来週、申請用紙やその書き方を戸田HPで具体的に紹介しますが、
 住基ネット特集記事の中にも既にいろいろあるので参考にして下さい)

 戸田が出した「住基ネット接続拒否通知」は以下の通りです。市役所本館2階の市長公
室の田村室長に渡しておきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    住民基本台帳ネットワークシステムへの接続拒否通知書

門真市長 東 潤 殿 
                                           2002年8月16日
            戸田ひさよし
                 住所;門真市北巣本町17−7
                              連絡先;門真市新橋町12-18-207
                     戸田ひさよし事務所

 私は、この8月5日に稼働された住民基本台帳ネットワークに参加を拒否し、私の情
報が住基ネットに接続・提供されることを拒否します。
 この制度をめぐっては様々な議論があり、とりわけ「個人情報保護法の制定を伴わな
い制度実施は違法」との主張があることはご承知のとおりです。
 すでに、いくつかの地方自治体の首長が接続の拒否を表明しています。また、横浜市
長は参加不参加を市民の選択に基づいて行う旨を示しました。
 このような状況下にあって、私は、貴殿に対して以下のことを求めます。

1.私に関する一切のデータを住民基本台帳ネットワークのシステムに接続しないこと。
2.前項データが、既に8月5日住基ネット稼働及びそれ以前の仮運用によって、私本人
  の承諾を得ることなく送信されているはずなので、送信先に対してその消去を求める
  こと。
3.今後、接続の必要が生じた場合は、事前に連絡の上、本人の承諾を得ること。
4.上記各項について貴殿がどのような措置をとられたか、私に報告されること。

 以上、住民の個人情報を適正に管理し、またこれを保護する責務を有する貴殿に対して、
納税者・市民として要求します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

戸田の住基番号は771048●●●●●だった!変更後番号は74・・・・

日時: 2002/08/17 6:15:40
名前: ヒゲ-戸田

 戸田は住基番号(役所用語としては「住民票コード」)を付けられること自体を拒否
するものですが、とりあえず8/16に住基番号変更をやりました。
 これは免許証など本人であることを証明するもの(住民票コード通知票や住民票でも
よいはず)と印鑑を持って、市役所別館1階の住民票のコーナーに行けば、10分程度
でできます。「住民票コード変更請求書」に氏名住所の他に「変更前住民票コード」も
記入しなければなりませんが、いたって簡単です。
 新番号は74●●●●●●●●●でした。
 自治体ごとに対象住民の1.5倍ほどの数のランダムな番号が与えられ、自治体はその中
からランダムに番号付けをしていくということです。
 戸田の新番号の先頭が、旧番号と同じ7になったのはたぶん偶然でしょう。

 近日中に「住基番号(住民票コード)をつけられることを拒否する」という申し立て
をしていきますが、臨時の措置として番号変更も繰り返していきます。
 しかし、こうやって改めて自分に勝手に付けられた11ケタ番号を見てみると、これで私
が生涯管理されていくことへの怒りがフツフツを湧いてきます。具体的に考えてもらうた
めに、あえて自分の旧番号の先頭6ケタ、新番号の先頭2ケタをさらしました。

市長宛に住基コードを返送!

日時: 2002/08/18 14:24:31
名前: 大江山

個人情報保護法案が成立し、それが十分安心できるものでない限り、
11桁の番号を受け付けないという意思表示をいたしました。
ちなみに文面は下記の通りです。

http://www.jttk.zaq.ne.jp/ooeyama/badboys2.htm

住基ネットについてのリンク・・・

日時: 2002/08/18 15:26:31
名前: 紫陽花

住基ネットについて考察してもらうためのサイトを立ち上げました。
2ch関連が多いのですが、それは私が多用している理由もありあますが、
このようなまともな議論や罵倒といった様々な意見の坩堝の中から自分で色々考えていけ
るようなねたを提供したいためです。

是非一度見にきてください。

http://users.hoops.ne.jp/azisai-kgb/jyuki/index.htm

北河内オンブズ・リンク

日時: 2002/08/18 21:44:17
名前: 前田敬暢

北河内・オンブズ・リンクに掲示板をつけてみました。
http://ktplan.net/kappa/index.htm

愛媛つくる会教科書採択のアンケート

日時: 2002/08/19 21:56:08
名前: お願いします

よろしかったらぜひアンケートに答えて下さい。クリックするだけでOKです。
もしよかったらコメントもどうぞよろしくお願いします。

______________________________________________________________________

Q.1■「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書があることを

◆知っている
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011730a31 >
◆知らない
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011730aa2 >
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011730ac0 >
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0001173076 >

☆締切:2002年08月26日18時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]
______________________________________________________________________
______________________________________________________________________

Q.2■今回愛媛で「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書が採用
されたことについて

◆非常に良い事だと思う
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011729a41 >
◆どちらかといえば良い事だと思う
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011729ab2 >
◆良いとも悪いとも思わない
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011729a23 >
◆どちらかといえば悪い事だと思う
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011729a94 >
◆悪いことだと思う
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011729a05 >
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011729ad0 >
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0001172945 >

☆締切:2002年08月26日18時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]
______________________________________________________________________
______________________________________________________________________

Q.3■あなたは「新しい歴史教科書を作る会」及びその教科書を

◆評価している
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011731ab1 >
◆評価していない
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011731a22 >
◆どちらでもない
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011731a93 >
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011731a40 >
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0001173199 >

☆締切:2002年08月26日18時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]
______________________________________________________________________

すごいサイトですね。紹介・リンクさせてもらいます。

日時: 2002/08/20 6:50:11
名前: ヒゲ-戸田

紫陽花さん、書き込みありがとうございます。すごいサイトですね。
 当方の住基ネット特集内のHP紹介に追加することと、当方HPのトップにバナーを貼
って相互リンクさせることにします。
(現在ある「盗聴法反対リンク」のバナーが無効になっているので、これと交替します)

 それではよろしく。

ありがとう。こんなサイトを待っていた!北河内住民必見ですね

日時: 2002/08/20 7:46:49
名前: ヒゲ-戸田

 前田敬暢さん、書き込みありがとうございます。
 情報公開・市民オンブズを中心にして、北河内7市の状況が把握できる素晴らしいサイ
トです。戸田のリンク集にも追加させていただきます。

 さて、門真市の部分で紹介されている、戸田含め市民108人による「議員の出席手当」
廃止の住民監査請求(01年11月)ですが、これ自体は棄却されたものの、今までふんぞ
り返っていた公明党ら4会派がアタフタと12月議会に廃止の提案を出してきて、全議員賛
成で可決し今年4月から廃止されるという大勝利を勝ち取りました。
 この件に関連して戸田HPをご紹介いただいていますが、現在はトップページに載って
いないので(「あの御注目記事はどこへ?」を調べればわかりますが)、戸田HPトップ
の他に、
「市民108人の迫力で議員出席手当を廃止させたぞ!」
 http://www.ne.jp/asahi/hige-toda/kadoma/1/mousitate/0111gikaiteate.htm
を追加紹介して下さるようお願い致します。(ここを見れば一目瞭然ですので)

 なお戸田からの提案として、情報公開に積極的な議員や議員候補の人達の追加も進言
させていただきます。よろしくお願いいたします。現段階で戸田が把握できている人達
は以下の通りです。

@守口の市民派候補の三浦さんの「三浦たけおのリアル守口」 
  http://www5d.biglobe.ne.jp/%7Enirai/
@交野市議のくりはらとし子さんHP
  http://www.h4.dion.ne.jp/%7Emidori7/index.htm
@枚方市議の池上典子さんHP http://www.ne.jp/asahi/ikegami/noriko/index.html
@枚方市議の高橋しんすけさんHP http://www.kcat.zaq.ne.jp/shinsuke/

有意義で面白いアンケート企画ですね

日時: 2002/08/20 8:43:46
名前: ヒゲ-戸田

 簡単に答えやすく、なおかつ争点に関する投稿意見が見やすい、という点で面白い企
画だと思います。戸田も答えておきました。
 戸田は「つくる会」にも、その教科書採択にも反対ですが、その点でのコメントをあ
れこれ書いていく余裕がないので、代わりに以下のHPをここで紹介させてもらいます。
 戦争責任や南京大虐殺、従軍慰安婦問題について、基本的事実はここではっきりして
いると思います。

@小林よしのりの「ゴーマニズム宣言」を批判する「アンチ「ゴー宣」」
 http://plaza25.mbn.or.jp/%7Ehinode_kogei/antigo.html
  その中の、戦争犯罪問題、南京大虐殺事件関係の事実関係については、
  @「よくあるお便りへのお応え。」
     http://plaza25.mbn.or.jp/%7Ehinode_kogei/anti_faq.html
@「中帰期連」(中国帰還者連絡会)
  http://members.tripod.co.jp/postx/henkou/top.html
  (日本兵が中国でやった残虐行為の実行当事者たちが、心からの悔悟とともに事実
   を語る。大日本帝国の侵略戦争の実態を知るのに欠かせないHP)

@死者への冒涜(歴史改竄)を許さない「対抗言論のページ」
  http://village.infoweb.ne.jp/~fwjh7128/genron/genron-main.htm
@歴史認識問題などを議論する「問答有用掲示板」
 http://bbs2.otd.co.jp/mondou/bbs_index
@「つくる会」教科書関連リンク
 http://members.tripod.co.jp/postx/henkou/top.html

■■四条畷市長選に市民派扇谷市議が出馬!本日記者会見!■■

日時: 2002/08/20 10:44:56
名前: ヒゲ-戸田

 凄いことが四条畷で起こりました。汚職で逮捕辞職した市長の後任選挙に、戸田HP
でもお馴染みの市民派市議、扇谷さんが1期目議員の職を投げ打っての出馬を決断。
 昨日19日(月)に市役所・市議会関係者にあいさつ回りして、本日8/20(火)午後に枚方
記者クラブで出馬の記者会見をします。
 本日夕方と夜のテレビニュースと明日の朝刊各紙で報道されます。
 もちろん戸田としては全力支援と宣伝報道を行なっていきます。突然のことなので戸田
としては既定の諸予定の関係もあり、まずはHPでの報道を行なっていきます。
 扇谷さんのHPは  http://www2.odn.ne.jp/%7Eccr22630/
    事務所  大阪府四條畷市下田原1289番地
     п@ 0743−78−0794   fax   0743−72−3787
   (選挙事務所はこれから設置するとのこと)
 以下に扇谷陣営の方からのメールを紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 厳しい残暑が続きます。不祥事で揺れ続けた四條畷市民にとっては、ほんとうに寝苦
しい日々がつづきます。
 さて、貴台もご承知のとおり、我が四條畷市は競売入札妨害による「市長逮捕・辞
職」という事態に直面しております。
 保守系の2候補が出馬表明しましたが、まちを思わない理念なき政治姿勢に憤慨し、
本日、扇谷昭本人、なわて未来塾、ならびに自治労四條畷市職員組合が協議し、扇谷昭
は、なわて再生をかけた市長選に立候補することを決意いたしました。
 もとより、告示まであと2週間、金力と組織力にまさる2候補に勝ち抜くには並大抵
の努力では難しいと思います。厳しい選挙になりますが、郷土・四條畷の再生をかけ、
全力で戦い抜く所存です。
 詳しいことは、後日お知らせいたしますが、ご支援をよろしくお願いいたします。
       夢発信ネットワーク・なわて未来塾 事務局長 田中祥介 

 なお、このメールを扇谷昭の政治姿勢に心から共鳴いただける市民派の仲間の皆様に
ご転送送くださいますよう、重ねてお願いいたします。
                          (8/17夜発信)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
      茨木の市民派市議、桂むつ子さんからのメール
 みなさんへ
 今日ファックスで送らせていただいた方もありますが、四条畷から市長選に扇谷さん
が挑戦される以下のような報告がありました。
 私自身もこの件について扇谷さんに直接出られることを進めていましたので、多くの
かたのご支援、応援を私からもお願いしたいと思います。
 9月議会が始まりますが、短期決戦です、是非ご協力お願いします。

四条畷共産党陣営の独自候補は、香川共産党を見習って取り下げて一本化を

日時: 2002/08/20 12:37:43
名前: ヒゲ-戸田

 四条畷共産党と言えば、逮捕された森本市長の長期政権を与党として支え、前回選挙
(1999年)からようやく対抗馬を立てただけ。(ほとんど形式的な候補だが)。
 そして共産党系の「清潔で住みよい畷をつくる市民の会」(以降、「清潔・市民の会」
と略させてもらう)と四条畷共産党は、7月23日森本稔市長逮捕で秋の市長選挙が明白に
なり、7/26に選管が9/1告示・9/8投票の市長選日程を決定しても、ずっと市長選挙挑戦
を表明するでもなく、本当の意味での広汎な市民との協議を行なうでもなく、8/19(月)に
なってようやく、「『清潔・市民の会』が推薦を決め、本人が受け入れた」という形で、
元共産党市議を「無所属候補」として出馬させてきた。
 8/19朝刊で報道されたこの「無所属候補」というのが、1971年森本市長誕生と同時に
市議になって1999年選挙時に引退するまでに7期も務めた共産党議員。森本市長の長期政
権下での腐敗を見抜けず、食い止められなかったことに、ベテラン議員として大いに責任
を感じてもらうべき立場の人ではないのか。
 また議員引退をして早々に共産党を辞めていたとは考えられず、市長選挙の間に合わ
せのための急な離党による「形式的無所属」でしかないのもミエミエで白けさせられる。

 旧社会党系(現民主党系)の四条畷市職労が扇谷さんに強く出馬要請をしていたのを
を四条畷共産党陣営が知らず、本人の決断も知らなかったので「清潔・市民の会」がや
むなく元市議擁立に動いて19日(月)発表する他なかったのだと仮にしても、本当に
「市民が主人公の市政にするために適切な人材」と、本当に「広汎な市民の結集を実現
するための戦略」として考える時に、7期共産党市議をやって引退した60才の「無所
属候補」と、その有能さがHPを見るだけでもよく分かり、市議の身分保障を投げ打っ
て出馬した53才の「無所属候補」の扇谷さんのどちらが良いだろうか?
 扇谷さんの方がはるかに適材であると戸田は考えるし、多くの人々がそう考えるだろ
う。
 今からでも遅くない。四条畷共産党と「清潔・市民の会」、および元共産党市議の候
補者は、大所高所の判断に立って出馬を取り下げて扇谷さんに一本化して腐敗保守市政
打倒・刷新のために共闘してもらいたい。
 特に四条畷共産党は、市民派知事誕生のためにあえて独自候補を断念して、縁の下の
力持ちとなって汗を流している香川県共産党(長野県共産党も同様)の先例を見習って
欲しい。
 四条畷共産党や「清潔・市民の会」の側に、扇谷さんではどうしてもダメだ、という理
由があるとも思えない。(もしあるのなら述べて欲しいが)
 出馬表明の後先の問題はあるだろう。扇谷さんもギリギリまで悩んだ、という事情も
あるかもしれない。しかしこの際、昔年の腐敗温存市政の大刷新という大義の下にぜひ
大同団結して刷新側は扇谷候補に一本化して市長になってもらいたいものだ。

偽の請求書

日時: 2002/08/20 23:56:53
名前:  

 偽物請求書を都市部を中心に1000通以上送りつける詐欺犯罪が多発している。
 これは電話の情報サービスを使用したというもの。
 アダルト系のサービスを利用したので、請求書を送るという文面だ。
 これを無視すると、若い威勢のいい者を自宅まで送り、直接受け取りに行かせるという
脅し文句まで書かれてあった。
 もちろんこれはにせもののインチキで、何も根拠はない。
 しかし、一旦支払ってしまうともう取り戻すことはできない。
 警察に訴えても遅い。
 支払う前に調べて欲しい。
だがそこも巧妙な文面で、期限が限られており、期限までに支払わないとひどいことにな
るという脅しが入っている。
 期日は、3日から4日程度であり、短い。
 こういう詐欺商法は、定期的に爆発的に流行することがある。
 摘発されるとしばらくは収まるが、また忘れた頃に実行される。
 日本の法律は、詐欺犯罪に甘く、処罰も軽すぎるのだ。
 警察も詐欺犯罪の摘発には消極的だし、検挙率も低い。
 かなり被害者が増えてからやっと重い腰を上げる。
 

Re: 偽の請求書

日時: 2002/08/22 12:38:39
名前: きみひこ

普通に考えて偽の請求書を送りつけた時点でしょっぴかれないと
おかしいです。


>  もちろんこれはにせもののインチキで、何も根拠はない。
>  しかし、一旦支払ってしまうともう取り戻すことはできない。
>  警察に訴えても遅い。
>  支払う前に調べて欲しい。
> 

堺市での費用弁償問題

日時: 2002/08/23 9:01:52
名前: 千頭正和

残暑お見舞い申し上げます。読者会泉州の千頭正和にござります。
 まず、読者会泉州の仲間であります石埜勇氏と田中丈悦氏の二人が堺市長を相手に起こ
した費用弁償訴訟第一ラウンドがいよいよ大詰めになります。地裁判決は02/9/27
 PM1:10です。
 当日は、地裁玄関前に12時50分の集合で判決後記者クラブ要請・堺市役所前宣伝PM 5
:00〜を行います。費用弁償問題については、田中氏を中心に読者会仲間で結成した市民
オンブス「見張り番さかい」のホームページ

http://www2u.biglobe.ne.jp/~sakai-tt/ar/saiban.htm

を参照してください。

費用弁償制度を廃止に追い込んだ先輩でいらっしゃる門真市民の皆様も是非おいでくださ
い。

 次いでに申し上げます。今月二十五日に当読者会の定例会を開きます。今回もテーマは
特に決めていません。
敬具

記
日時・2002年8月25日(日)14時〜17時迄
場所・浪速区民センター会議室(地下鉄千日前線桜川駅下車)
参加料・200円 
経済難の為、今回から徴集します。すみません。
主催・『週刊金曜日』読者会泉州
連絡先・?090-3616-0168 tikami@ezweb.ne.jp

 近々、ホームページを設置いたします。既に下記の所に仮設置いたしました。もう少し
お待ちください。
http://www.h5.dion.ne.jp/^sensyu02/index.html

香川現職知事と日ハム・鈴木宗男の親密関係暴いた週間新潮に買い占め事件?!

日時: 2002/08/23 17:31:58
名前: ヒゲ-戸田

 狂牛病戦犯の元農水相高級官僚の悪代官・現職候補と草の根市民派候補が熾烈に闘っ
ている香川県知事選挙の最終局面の最中、8/22発売の週間新潮で、鈴木宗男と日ハム、
そして香川県現職知事(真鍋)との親密感系を暴く爆弾記事が掲載されて、香川県では
大騒動になっている。
 高松市内などはともかく、郡部では「週間新潮を買おうと思っても書店に置いてない」、
「発売早々に売り切れて入手できない」、という状況らしく、「これは現職陣営による買
い占めではないか?!」、という声も上がっているとのこと。
 8/21(水)に出された新聞広告や22日(木)発売の新潮目次のトップ記事が、「鈴木宗男
捜査で芋ズル発覚。『日本ハム』牛肉偽装の内幕」となっていて、見出しには直接香川県
知事の事は出ていないが、中身を見るとモロに3者の関係が暴かれているのだ。
 我が宮崎親分がこの件を「電脳キツネ目組」HPで解説しているので以下に抜粋を紹介
する。http://www.zorro-me.com/2002-8/020822.html
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 つまり、例の「日本ハム」の大社会長は香川県出身なんだが、これと現知事の、元農
林省の農水審議官やっとった今の真鍋香川県知事の胡散くさい関係を取材して書いてお
る。
 それによると、香川県人脈というのは農水畑では協力で前の事務次官、つまり真鍋知
事の上役が農林漁業金融公庫総裁の鶴岡ゆうんやな。日ハムの大杜と、真鍋は高松高校
の先輩後輩中間系もあって、鶴岡が強力に推して知事にしたんやが、背後でニラミをき
かせていたのが大杜という構図になっている。
 そして、こいつらが、去年暮れに、今回の日ハムの騒ぎになった狂牛病騒ぎから、売
れ残り肉買い上げのシステムをつくりあげるなかでうごめいておった、というのだ。

 ま、ともあれ鈴木宗男は北海道や北方4島だけやのうて、しっかり「本業」の、農林
分野でも中川地盤をひきついでおったわけだ。記事によれば、宗男ではぜんぜんええス
ジのない検察も大いに注目してるらしいから、まあ楽しみである。
 詳しいことはせっかく取材したのだから週刊新潮をよう読めや。あれはエエ加減なサ
ヨクちごて右派系週刊誌や。それが、この時期にようかいたなあ。しやから信用したれ。
 あはは。

 しかしながら、ウエストバンク砂川がいうてたとおり、悲しいかな香川の有権者にと
っては、この程度のことはすでに「常識」らしい。しやからゆうて多田羅氏に投票にはい
かん、ちゅうんやなあ。
 あきらめ切った香川の有権者に、「県外からも注目されてまっせ」というカツを入れて
やな、「よその人間に恥かいていられんから、ほなら投票に行くか」と思わせないと、こ
の「有利な状況」は状況どまりで終わってしまう。2塁3塁に走者がおっても打者ががん
ばらないと点にはならんのといっしょや。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

問題の週間新潮記事はコレ!裏情報満載のキツネ目HPに注目を!

日時: 2002/08/23 17:45:42
名前: ヒゲ-戸田

 上記の電脳キツネ目組HPの記事下段に、このように大きくアップされている。
  →        http://www.zorro-me.com/2002-8/020822.html
 現地情報については、投票結果が出るまでの間、一番際どい情報が出されるのがこの
キツネ目HP http://www.zorro-me.com/miyazaki/index.html
  及び、その掲示板 http://6308.teacup.com/kitsuneme/bbs であり、
候補者陣営の公式発表が、「8/25香川も変えよう!」     
        http://fga.hypermart.net/kagawa/
ということになる。
 
◆香川県に知人がいる人は、ぜひ市民派の多田羅(たたら)候補への投票を呼びかけて
 あげて下さい!また、たたら事務所に知人の住所氏名電話をFAXして上げて下さ
 い!
   @たたらじょうじ事務所;香川県高松市東ハゼ町17-4
     TEL;087-867-9875 FAX;087-867-9881

8/24(土) ルミエールにて「今アフガンの子ども達は」など素晴らしい平和企画が

日時: 2002/08/23 18:45:23
名前: ヒゲ-戸田

 夏恒例の平和行事、「ピースフェスタ門真」(同実行委員会主催、門真市・市教育委後
援)が、本日23日からルミエールホール内で開催され、明日24日17時まで続きます。
詳しい内容は、門真市職労HP http://www.kadoma-shisyokurou.org/frame.html
に載っていますが、
 明日24日の分としては、
@平和のための戦争展・・・・・午前10時〜午後5時
   原爆パネル・写真資料、召集令状・軍服・携帯品等の兵役資料、戦時中の生活に
   関する品物、手紙・書籍など戦争体験を物語る書類、戦時中の教科書など教育に
   関する資料、戦時中の法律に関する資料、総理大臣幣原喜重郎に関する資料等
@子どもの広場:絵本の読みきかせ・・・午前10時〜午後5時

@無料健康チェック:体脂肪・血圧測定、健康相談・・・・午前10時〜12時

@門真市民シンポ;「今アフガンの子ども達は」・・・・・午後1時〜3時
                                      2階レセプションホール
     対談:長島義明 氏(写真家・門真市在住)
       松本剛一 氏(北巣本保育園理事)
       門真在住の高校生・大学生
      主 催:門真れんこん発掘隊  (電話 090-6730-9102) 

  「平和だった頃のアフガニスタン」写真展を全国各地で開催している門真在住の写
  真家長島氏と、自費で救援物資を現地に送り届けた松本氏を招いて、高校生が仕切
  る企画です。アフガニスタンの復興について門真市民として何ができるのか、みん
  なで考えていきましょう。
  当日は、地元門真のれんこん料理の試食会も予定しています。  
 
@戦争を語る会;「戦時中の教育」「沖縄戦の体験」「広島・長崎での被爆体験」など
                    ・・・・・・・午後3時〜5時 研修室にて
   被爆者の元枚方市の学校長、茨木さんの話や、門真市原爆被害者の会の方の話

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▲「平和だった頃のアフガニスタン写真展」は新聞か何かで読んだ気がしますが、その
 写真家が門真の人だったとは知りませんでした。海外でかなり高い評価を受けている
 方です。
◆写真展にアフガンの話に被爆者の体験談。明日24日(土) はルミエールホールでじっ
 くり戦争と平和の問題を考えてみませんか?

改善著しいルミエールHPにはちゃんと案内あり!ただ・・

日時: 2002/08/23 23:13:01
名前: ヒゲ-戸田

 ルミエールホールなどのイベント案内を載せるルミエール財団(正式には「門真市文
化振興事業団」)のHPがここ2〜3ヶ月で著しく改善されてきて嬉しい限りです。
 以前は自分とこの「ルミエール財団主催行事」ばかりを載せて、市民が自腹を切って行
なう「貸館事業」を載せるのに、「2ヶ月前に全て届け出なあかん」とするなど、借り手
へのサービス精神とサポートの心構えが不足していたために、小ホールでの合併問題シン
ポ(5/22)など貴重で公共性の高いイベントの告知がなされないなどの問題がありました
が、もう大丈夫です!
 ご覧下さい。門真市役所HP―施設ガイドー文化・社会教育施設から追っていくと、
  ・・・・ルミエールホールHP http://www.kadomafc.net/
  の中で、ちゃーんと、イベント情報 として
       ●(財)門真市文化振興事業団主催事業のご案内 
       ●一般の方が来場できる公演のご案内(貸館事業)
  の両方が詳しく載せられて、「ピースフェスタ」の案内もあります。拍手、拍手!
       
▽ただ・・・、
 門真市役所HPから、―イベント情報―ルミエールホール
    http://www.kadomafc.net/event/eventtop.html のルートで追っていくと、
 ●(財)門真市文化振興事業団主催事業のご案内
   (1)  http://www.kadomafc.net/event/eventtop.html
  事業団主催公演以外の大・小ホールで催される公演は→をクリックして下さい
   (2)  http://www.kadomafc.net/rentevent/rentevent.html

 こちらの(1) (2)では、企画案内自体は同じであるものの、ルミエールHPのトップに
直通するボタンがないので、「えーと、ルミエールホールって、どこにあるんだっけ?」
とか不案内の人にとっては、もう一度門真市役所HPに戻って、「施設ガイドー文化・社
会教育施設」から追っていかないと行けないところが大変不便。
 門真市HPのトップに「イベント情報」を載せて、 
     歴史資料館 
     図書館 
     文化会館 
     ルミエールホール 
     公民館 
     中塚荘 
     その他
 での各イベントをそれぞれ紹介しているのは大変良いのですが、図書館以外の会場での
イベントについて、その会場へのリンクを張っていない(つまり、そのイベント情報ペー
ジからはその施設独自の紹介ページに直接行けない)、というのは欠陥です。門真市HP
の方で気を利かせて改善して欲しいもの。こういうのを「画竜点睛を欠く」と言います。
 ただ、市HP本体であれ、各施設・機関のページであれ、グングン充実改善が進んで
いる点は評価できます。
 最後に注文として、双方向の意見交換掲示板などは、政治状況的にまだムリだとして
も、「市民からよくある苦情・相談・質問のQ&A」的なものは作っていって欲しいと
思うがどうでしょうか?

木馬

日時: 2002/08/24 19:23:54
名前:  

恐るべき新型ウィルスが流行している。
 これはトロイの木馬型ウィルスで、文字通りとろいやつは感染する。
 メールなどの添付ファイルに混入されるが、普通のソフトにも混入できる。
 トロイの木馬というのは、昔、戦争中の物語で、贈り物として敵国に巨大な木馬を贈っ
た。
 実は、その内部は、空洞で、屈強な兵士が武器をもって隠れ潜んでいた。
 深夜、敵兵が寝静まった頃、木馬の中に隠れていた兵士が出てきて、城の内部から攻撃
し、まんまと勝利したというものだ。
 これをやられると、いかに強力なセキュリティでも無効になる。
 エクスプローラーのセキュリティを最高レベルにしても、効果はない。
 トロイの木馬マクロプログラムが、パソコンの内部から敵を誘導するので、いかなるフ
ァイヤーウォールソフトも効果はない。
 おそらく住民基本台帳ネットワークシステムから個人情報を盗むのもこの方式だろう。
 これはウィルスとは違うのだが、ウィルスと似たような現象を起す。
 知らない間にパソコン内部のあらゆる情報を引き出すことができる。
 遠く離れた見知らぬ他人のパソコンでも、まるで自分のパソコンのようにのぞき見るこ
とができる。
 見るだけではなく、操作もできる。
 ファイル名を変えたり、ファイルを削除したり、変更もできるし、画面が見えなくする
こともできる。
 一部分だけ変えることもできる。
 IDもパスワードもすべて丸見えだ。
*******印で有名なパスワード入力さえも見える。
 クレジットカード番号を入力すると、その数字を自動的に送信させることもできる。
 恐るべき攻撃だ。
 

残念!香川県知事選、市民派候補大差で敗北

日時: 2002/08/26 0:36:07
名前: ヒゲ-戸田

 極めて残念です。街頭での反応は大変良かったのですが、フタを開けてみると相変わ
らずの低投票率と、この大差での悪徳代官現職圧勝。
 香川県民はせっかくの宝を自ら逃してしまったも同然です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
得票数は、
真鍋武紀氏     203,747票、
多田羅譲治氏     77,527票、
佐佐木アシュファ麻コ氏11,541票だった。(県選管最終)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

極めて残念!でもきっと糸口が・・・。(戸田が送ったメッセージ)

日時: 2002/08/26 8:45:17
名前: ヒゲ-戸田

 市民派候補の多田羅陣営HP掲示板に書き込んだメッセージです。
   http://fga.hypermart.net/kagawa/
       http://fga.hypermart.net/kagawa/bbs.cgi
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
極めて残念!でもきっと糸口が・・・。
 周到な用意と抜群の候補者、理想的な陣形と街頭や電話での確かな手応え、だった
のになぜ? 相変わらずの低投票率と現職悪代官の圧勝という結果に驚いていますが、
選挙を担った皆さん、どうかあきらめないで下さい。
 物事には必ず原因があります。真理が浸透するのに時間がかかる時があります。勝利
の糸口はきっと見つかります。疲れを癒してからゆっくりじっくり考えましょう。
 多田羅さんと皆さんの大奮闘を心から称えます。この選挙でできた絆は消えません。

「費用弁償」裁判の状況と分析

日時: 2002/08/27 9:52:22
名前: 千頭正和

判決を直前に控えて、「見張り番・さかい」は今後の活動展開について有志の皆様と意見
交換をいたしたいと考えております。

日時・九月八日十八時半から二十一時
場所・堺市総合福祉会館四階研修室
討議テーマ
 1 判決当日の行動について
 2 判決後の取り組み、具体策の検討
 3 他全般についての意見交換

先輩でいらっしゃる門真市民の皆様の御参加をお願いします。

Re: 極めて残念!でもきっと糸口が・・・。(戸田が送ったメッセージ)

日時: 2002/08/27 9:58:35
名前: 千頭正和

 こないだの泉南市長選挙に似ているかもしれません。
泉南市でも、我等の仲間である小山広明氏の出だしは好調でした。小山陣営でも突然の議
員辞職と市長選出馬で支持者の間で不協和音が出ましたが、現職市長陣営の方が明らかに
出遅れていました。ところが、蓋を開ければ低投票率で、倍近い大差で敗れました。
 香川県有志の御意見を伺いたいと思います。

日曜の午後は

日時: 2002/08/27 13:23:22
名前: ドロンパ

子供同伴でお邪魔いたしました。(5歳の息子はすっかり戸田ファンに・・・?)今朝7時
40分ごろ門真市駅エレベーター下で頂いた、《ヒゲ戸田通信8/28臨時号》の内容を
ほとんど全て2日も前に、レクチャーしてもらいありがとうございました。
 どうでもいい事ですが、ヒゲ戸田通信8/28臨時号1面にある、自自公政権は自公保
政権の間違いですね。それにしても9/8四条畷市長選挙は注目です。最新ニュースがあ
れば、また教えて下さい!

いやー、全くお恥ずかしいミスでした。

日時: 2002/08/27 20:04:31
名前: ヒゲ-戸田

 ドロンパさん、ご指摘ありがとうございました。

>ヒゲ戸田通信8/28臨時号1面にある、自自公政権は自公保政権の間違いですね。

 全くお恥ずかしい!とんでもないミスでした。さっそく訂正して次の印刷をします。

>それにしても9/8四条畷市長選挙は注目です。

 そうなんですよ。四条畷に扇谷という分析能力抜群の切れ者市民派市長が誕生したら
どれほど凄いことになるか、市長退職金の廃止と住基ネット接続見直し、入札制度の徹
底改革をやったら、どれほど大阪と全国に明るい情報発信をすることになるか、ワクワ
クするじゃありませんか。
 「小さくてもキラリと光る町(街)」がこれからの四条畷のキャッチフレーズでしょう。

監視

日時: 2002/08/28 11:21:47
名前:  

 日本国民の個人情報は守られず、垂れ流し状態である。
 そして当局の不当な監視や管理は強化されている。
 意見を自由に述べられる場所も減っており、閉鎖性を感じる。
 テロ対策という名の元にアメリカが世界支配を実行しようとしているが、これは危険な
ことだ。
 アメリカが正義ではないからだ。
 これに便乗し、日本政府は、国民を徹底的に監視する方向へと進んでいる。
 あらゆる場所に盗聴機をしかけ、監視カメラを設置し、国民のすべてを見張ろうとして
いる。
 憲法を無視し、国民の権利を侵害している。
 こういう横暴が許されるというのなら、誰も法律を守らなくなるだろう。
 政府が、都合の良いときには、法律を守るが、都合が悪くなると法律を無視するという
のであれば、国民もそれを真似する。
 こうして日本は、法治国家ではなく、無法地帯へと変化する。
 あなたは生き残れるか?

広域行政のパートナー四条畷・市長選

日時: 2002/08/29 10:34:14
名前: 三浦たけお

「小さくてもキラリと光る町(街)」がこれからの四条畷のキャッチフレーズでしょう。

戸田さん全く同感です!市町村合併何がなんでも合併へと進む守口門真現在の両市の市長
に扇谷アキラさんの気迫を持ってもらいたいものです。

守口市も門真市も広域行政のパートナーとして市民も感心を示すべし!!四条畷の親戚、
友人、知人に呼びかけましょう。

Re: 「費用弁償」裁判の状況と分析

日時: 2002/08/29 15:11:57
名前: あのー

> 判決を直前に控えて、「見張り番・さかい」は今後の活動展開について有志の皆様と意
> 見交換をいたしたいと考えております。
> 
> 日時・九月八日十八時半から二十一時
> 場所・堺市総合福祉会館四階研修室
> 討議テーマ
>  1 判決当日の行動について
>  2 判決後の取り組み、具体策の検討
>  3 他全般についての意見交換
> 
> 先輩でいらっしゃる門真市民の皆様の御参加をお願いします。

この内容では、タイトルが不適切なのではないでしょうか?
裁判の判決期日とこれから、というタイトルのほうがいいと思います。

環境問題に関する本、貰って下さい

日時: 2002/08/29 16:50:25
名前: ひらの

今一人ですが 唯一私が出来る環境問題を手掛けています。それは月刊誌です。皆さんに試読していただきたく、無料でお送りしますので 是非皆さんに貰ってほしいのです。お題は創刊号『世の中を良くしたい』です。http://yononaka.jp

Re: 「費用弁償」裁判の状況と分析

日時: 2002/08/30 11:22:10
名前: 千頭正和

> この内容では、タイトルが不適切なのではないでしょうか?
> 裁判の判決期日とこれから、というタイトルのほうがいいと思います。

主催者の原告団に伝えておきます。
一審で済むとは考えておらず、単なる通過地点という認識のため、申し上げた題目となり
ました。