3年前の保育所民営化と同じ、外枠は出来ても中身はずさんな結果に!?

民間委託された保育所の実態
 皆で考えてみませんか?

2003年1月20日の対市交渉の場で、昨年民営化された橋波保育所の保護者の方々の生の声を聴きました。あまりのひどさ、守口市のずさんな対応、信じられない無責任さ、いい加減さに、怒りのあまり心臓がバクバク・ドキドキの状態が7時から10時までずっと続きました。
こんな人達が、福祉・児童課のトップとして居座り、高給を貰い、のうのうとしていることが許されない気持ちになりました。
この事を一人でも多くの人に知ってもらいたいと思い、保護者会役員と共にまとめました。
もう、卒園される方も、子どもにお金を掛けない(掛けることを一番に惜しむ)市の体質・悪条件の中での学習・環境は小学校・中学校へ行っても変わりありません。
この現状・現実を御一読・お考え頂ければ幸いです。
尚、私は、無宗教であり支持政党も持っていません。
御質問等有りましたら、ご遠慮なくお尋ねください。

梶保育所保護者会役員一同


 

守口市対市交渉(1月20日(月)19時〜22時)

梶保育所より参加

○民営化する前の話し合いの場で守口市は今(公立)と同じかそれ以上に良くなります。と言ったのに、今日(1/20)の場では『そんなことは言ってない、議事録にもそんな事は載ってない』と言う。『国の基準だ』と言ったと言い張る。(交渉時は録音は禁止されている)

○入園式(橋波)の最初の挨拶で園長は「私は奈良の仕事と兼任しているのでこちら(橋波)での常勤はできません」が、始めの言葉だった。園長選びの条件で常勤が条件の一つになっているのに・・・

○毎日送り迎えしているが、園長の姿は一度も見たことがない、副園長も3ヶ月前から全く見ない。担任の先生も園長に会ったことがないと言っている。

○保護者の8〜9割(アンケート済)が不安を持っている。

○4月から沢山の苦情を市に訴えている。ホームページ・TEL・市役所に直接行くなど・・・今日までずっと。しかし市は「6月まではあったが、それ以降はない」と言い張る。TELで市の職員は「何かあったら市は動きます」と言った。何度も保護者・市役所・園側(園長)の三者で話し合いの場を設けて欲しいと言い続けてきた。12月にします。と言ったが、結局、現在行われていない。園の体制が整わない、が理由。 ラポールシステムの水野さんが経営しているのか?(裏の経営者)が絡んでいるから市は手が出せないのか。 ○職員も現場に来て一緒に保育の実際を見て欲しいと言っても「公務員がそんな事出来ません。一旦民営化したら、そんな事は出来ない」と、市は言う。なぜ移行期間を作らなかったのか?こんな経営者を選んだのは市に責任がある。

○園長の給料300万円―詐欺だと言ったら、市は詐欺ではないと言い訳していた(1/20)

○4月に渡された年間行事予定もその通り行われることがない

○園の行事予定が分かるのが遅く仕事の都合がつけられない。その月のお便りで分かる

○健康診断が2〜3ヶ月遅れる。次、いつかの連絡もない。

○遠足5月→6月

○遠足9月→なくなった。3月に遠足をすると年末に連絡があったが未だ連絡なし。

○給食の見本がない。4月5月はあった。6月から不衛生だから止めると言われ、涼しくなってからもない。

○保育時間中にビデオを見せていた。保母の手抜きと指摘したら、今は夕方6時だけ見せている。それも止めて欲しい。

○今まで(公立)保護者会から文化行事が年2回あったので、それをしたいと言ったら、保育の時間に保護者会がするのはおかしい。保護者は遊具を寄付するものだと言われた。 保護者会からの文化行事 ― 園がそれに変わるものをします、と言う事で副園長と相談を進めていたが10月半ばから、何の連絡も無く、副園長が来なくなった。

○何人の保母が辞めたか知っているのか?→市は知らない。

○11月の社会見学と小学校入学前の健康診断の日にちを重ねた。他ならぬ、小学校の健康診断、親も子もとても緊張して臨むのに、ゆとり、余裕を持って出席したい。園に日程の変更を希望したが、聞き入れられなかった。市に何度も言ったが、動きが無かった為、業を煮やして、役所に怒鳴り込んだ「今すぐ園に行け!」と。管理職は行ったが、園側の「間に合うように、帰ってきます」の言葉にすごすごと帰ってきた。健康診断は1時半から始まるのに電車1本乗り過ごしたらおしまい。新大阪のホテルでマナーを教える為の食事だったが、時間が無く、折角のホテルの食事も残して帰ってきた。

○当日の服装も寒いし風邪気味だったから、ズボンにさせてくださいと頼んだが、ダメ。制服のタイツでないとダメと言われた。

○土曜日は(金曜日の朝10時までに)印をしないと保育してもらえない、印を忘れたので夕方TELをして土曜日お願いします。と言ったが、急用なら見るが、それ以外はだめと言われた。私は、正直に忘れていたと言ったので、だめと言われた。結局、休ませた。 前日にならないと仕事の予定がわからないこともある。

○〜8時まで保育で、〜7時まで夕食時あり。私は、6時半お迎えなので、夕食は頼んでいなかったのに、5月or6月の梅雨の時期のある日、子どもが今日、夕食を食べた、と言っていた。子どもが欲しがったから食べさせたのかなと思いながら、何を食べたの?と聞くと、昼と同じ物だった。 翌日、担任に確かめると昼を沢山作りすぎたから、それをたべさせた、と言った。梅雨の時期に残り物を食べさせるのも悪いし、頼んでもいない夕食を食べさせられては、3人兄弟のうち1人だけ食べており、生活のリズムが狂う。1月20日、管理職の話―「そういう苦情があったので園に問い合わせてた所、夕食の職員の食事を子どもが欲しがったから食べさせた、ときいている。」と言った。

○入園式では、跳び箱を購入し、体操の先生が来る。布団のシーツは園が入れます。等、保護者を期待させて、裏切った。朝、行っても先生はいない。探さないといない。先生は子どもが泣いても、声もかけてくれない。以前は(公立)先生が泣いていると来てくれた。こちらから、探して先生に子どもを手渡さないと先生は来てくれない。

○食事量は少ない。おかわりはなし。4時半お迎えでも、お腹が空くから、早く迎えに来てと訴える。帰ってからも、何か食べ物を置いておかないと間に合わない。お茶は熱すぎるが、早く飲まなければならない。

○4歳児担任一人で外で遊んでいる姿を見ない。以前(公立)では、4時から外で遊んでいた。

○外遊びが少なくストレスが溜まる。常にローっカーの前で三角座り。先生に怒られるから言うことを聞く。おとなしく言うことを聞いた子は、おでこにシール、手に判子を押してもらえる。そんなことをするものではないと言っても、子どもは先生がするからと言う。

○入所を検討している人が橋波に見学に来たが、教室は見せて貰えないし、先生は暗い。橋波は、今すごく悪く、市に言っても何もしてもらえないよ、という評判を聞き、その人は入所を辞めた。

○先生は子どもと手を繋がない。寒い時、手を隠している。

○5月パンダ公園に1歳児一人忘れて帰った。たまたま、くろしお学園が後に来たので助かった。

○東京も大雪の降ったとても寒い日。11時過ぎに遅れていった。1歳児の教室から1歳児に対してとは思えない、信じられない、おこりかたをしている声が聞こえた。2階なので、上がってみると、廊下の前にある、とても寒いトイレの前で1歳児が全裸で、オマルのトレーニング中だった。下はタイル。先生は怒鳴りちらしていた。「なんで裸なんですか?」と聞くと、外で遊んできて、部屋が汚れるので服を脱がせ、そしたら子ども達の方からトイレの方へ走って来るんです、と言い訳。「先生、あなた、裸でここにいたら寒くないですか?」と聞いたら「寒いです」と答えた。Tシャツ1枚着せたら、良いことなのにしない、親が居ないとき、何をされているかわからない、先生の数が少ない、いつも、2人or3人、本当は4人、主任らしき人は、いつも事務所、人手が足りない。

○1歳児、18人→一緒に保育されている。公立の時、月齢で、9人+9人に分けていた。3月生まれ寄りの方の子が可愛そう、同じ事が出来るよう強要されている。

○3ヶ月間責任者がいない。

○市は待機児童が減って喜んでもらっていると、そればかり、まるで、詰め込めばそれで良いと聞こえる

○先生はいつもヒステリックに怒っている(7時〜19時について)