市民相談解決; 選挙ハガキ、市外に転送手続の人にも今後は全部配達に 2003/11/20ちょいマジ掲示板書き込みより 選挙の時に有権者に配達されるいわゆる「選挙ハガキ」、正式には「投票整理券」について、市民から以下のような相談がありましたが、先日(今週だったけ?)選管の職員が戸田のところに来て、「今後は、郵便局に対しての転送手続をした人は転送先が市外であっても全部そのまま転送してもらうようにする事にした」とのことでした。 もともとの市民からの相談↓↓ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 近所の住民から、「入院のため、自宅あて郵便物を病院に転送してもらうよう手続を取って転送してもらっていたところ、4月の市議選の時に投票整理券が送られてこなかった。選挙には必ず行ってきたが今回投票整理券がないので困ったと思ったが、運転免許を身分証として持って行って投票をしてきた。役所や郵便局に聞いたら『市外への転送手続が出ているものは転送せずに役所に送り返している。そういう決まりになっている』と言われたが納得できない」、という話を聞きました。 この件関する分析や提言も交えた戸田の書き込み↓↓ @画一判断のために有権者に投票整理券が配達されない場合の問題 日時: 2003/11/07 11:42:19 名前: 戸田 今回の選挙は国会選挙だから日本国中どこに引っ越ししても投票権はあるので問題ないが、以下に言うのは市議選とか市長選とかの自治体選挙の場合のこと。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 近所の住民から、「入院のため、自宅あて郵便物を病院に転送してもらうよう手続を取って転送してもらっていたところ、4月の市議選の時に投票整理券が送られてこなかった。選挙には必ず行ってきたが今回投票整理券がないので困ったと思ったが、運転免許を身分証として持って行って投票をしてきた。役所や郵便局に聞いたら『市外への転送手続が出ているものは転送せずに役所に送り返している。そういう決まりになっている』と言われたが納得できない」、という話を聞きました。 確かにおかしいことなので、市の選管に聞いたところ、 1;投票整理券は世帯ごとに送っている。世帯の一部の人だけが転送手続を取っている 2;市議選・市長選の場合、転送先が門真市外の世帯には転送せずに選管に送り返して 3;返送された整理券は住所ごとに各投票所に置くので、整理券が配達されなかった人が ということでしたが、これにはいくつか問題があります。 A;市外の一般住居ならいざ知らず、転送先が病院などの施設になっている場合でも一律 B;世帯主が入院などのために「自分個人宛の郵便物は病院に転送してもらう」ために郵 C;これは「入院中の人は病院でも投票ができます」というのとは全然別の問題である。そ D;「返送された整理券は投票所に置くから問題ない」という選管の感覚自体が、全有権 以上のようなことを選管に指摘し、「せめて転送先が病院等の場合は市外であっても転するように郵便局に求めるべきだ」と提言しました。選管としては今後検討してみるとことでした。 ※ 以上、2003/11/07の書き込みより 選管の職員と話をする中で、従来は「表札が出ていない家は全てハガキを入れずに持ち帰りするよう、郵便局に指示していた」ことも分かりました。これは「もしも他人にハガキが渡ってしまったら困る」、という判断によるものですが、これも一長一短なのでいろいろ話をして、今後は郵便配達員がそこの家のことを良く知っている場合は表札がなくてもハガキを入れる、ということになりました。 なお、「もともと、選挙整理券は個々人に対して発行すべきものなのに、世帯主への一括配送となっていることが選挙権本来の趣旨からすれば問題なのですが、個々人への送付となると経費と手間が今の数倍になってしまうのも悩ましいところです」、という事については、やはり個々人配達にすると郵送費用が何倍にもなってしまい、全国どこでも世帯ごと配達なので、これはいたしかたないとのことです。 |