2012年6月 本会議:意見書
「防災・減災ニューディール意見書」への
 賛成討論等

1:「防災・減災ニューディール意見書」への賛成討論

2:「再生可能エネルギーの導入促進意見書」への批判的賛成討論

3:「大飯原発再稼働反対の意見書」を潰された共産党も「脱原発の詳しい討論」を

1:「防災・減災ニューディール意見書」への戸田の賛成討論

◆戸田委員
無所属・革命21の戸田です。
この意見書について、もろ手を挙げて賛成の立場で討論いたします。
  
公明党のほかの政策はさておき、この「防災・減災ニューディール」という政策については、
名前のつけ方から、目のつけ方、具体的な分析、非常にすぐれていると思います。

実を言うと、私は議員を首になっていた2年間で、連帯労組、
ほか友好労組及び生コン産業の中小企業やその協同組合で共同して結成されました
「社会資本政策研究会」という団体ができまして、そこの初代事務局長に任じられ、ちょうど2年ほど前でしたら、
まさにこれと同じようなことを民主党の国会議員や中央官庁に一緒に要望に行ったりしてきたわけですね。

民主党政権の「コンクリートから人へ」というキャッチフレーズ、非常に耳に入りやすく、
わかりやすいのですけれども、無駄な公共事業をなくそうという気持ちはわかる。
 
しかし、それによって公共事業そのものが悪だとか、建設事業そのものが無駄だとか、
あるいはコンクリートそのものが無駄だというふうな悪いイメージがつくられて、
建設業界は非常に迷惑をこうむって、それを使わないようにという是正も再三求めて、
そういう使わないという約束も得たところなんですね。


この意見書に少し補足させていただきますと、コンクリートというと、
もうかたい、がっちりしたというイメージが強いのですけども、
昨今の研究によってやわらかい弾力性のあるコンクリート、水はけのいいコンクリート、
今度は水をしっとりと含むコンクリート等々のさまざまなコンクリートが開発されており、
例えば護岸の工事なんかでは、植物がそこから生えるように仕組むことができる。
  
そういうコンクリートが中国や韓国では膨大な面積の工事が進んでいて、
このままぼんやりしていると日本が大変立ちおくれてしまうと、こういうこともございます。 


ちなみにそういう東洋レベル規模の研究施設として
「グリーンコンクリート研究センター」というのが大阪で実はつくられておりまして、
京大の先生がスーパーアドバイザーになって新大阪の近くの「協同会館アソシエ」に研究センターを置いております。
これからもぜひ御注目いただきたいということも申し述べまして、
非常によい意見書であるということを言って、私の賛成討論といたします。

議長(鳥谷信夫君)
これをもって討論を終了いたします。
  
これより議員提出議案第7号を採決いたします。
本案は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕


御異議なしと認めます。
よって議員提出議案第7号「防災・減災ニューディールによる社会基盤再構築を求める意見書」は、原案のとおり可決されました。

議員提出議案第7号:防災・減災ニューディールによる社会基盤再構築を求める意見書
【提出者】門真市議会議員
      田伏 幹夫
      平岡久美子
      土山 重樹
      春田 清子
      福田 英彦
      吉水 丈晴
      日高 哲生

 1960年代の高度経済成長期から道路や橋梁、上下水道など社会資本の整備が急速に進んだ。高度経済成長期に建築されたものは、現在、建築後50年を迎え、老朽化が進んでいる。
 国土交通省の「道路橋の予防保全に向けた有識者会議」は提言(平成20年5月)の中で、「2015年には6万橋が橋齢40年超」となり、建築後50年以上の橋梁が2016年には全体の20%、2026年には同47%と約半数にも上る現状を提示。経年劣化により「劣化損傷が多発する危険」を指摘している。

 今後、首都直下型地震や三連動(東海・東南海・南海)地震の発生が懸念される中で、防災性の向上の観点からも、社会インフラの老朽化対策は急務の課題と言える。
 災害が起きる前に、老朽化した社会資本への公共投資を短期間で集中的に行うことによって、全国で防災機能の向上を図ることができる。と同時に、それは社会全体に需要を生み出すこともできる。
 つまり、防災・減災と経済活性化をリンクさせた諸施策の実施が可能である。

 一方、景気・雇用は長引くデフレと急激な円高によって極めて厳しい状況が続いており、そのために必要な政策が需要の創出である。そこで、公共施設の耐震化や社会インフラの再構築が、雇用の創出に必要な公共事業として潜在的需要が高くなっていると考える。

 よって政府は、国民と日本の国土を守り、安全・安心な社会基盤を再構築するため、下記の事項について、防災・減災対策としての公共事業を緊急かつ集中的に行い、経済の活性化や雇用創出に資する防災対策の実施を強く求める。
           記
1 道路や橋梁、上下水道、河川道、港湾など、老朽化が進み更新時期が近づいている社会
  インフラを早急に点検・特定し、維持・更新のための公共投資を積極的かつ集中的に
  行うこと。
2 電気、ガス、水道、通信などのライフラインの共同溝化・無電柱化を促進し、都市の防
  災機能の向上を図ること。
3 地域の安全・安心のために、学校等の公共施設や病院・介護等の社会福祉施設など地域
  の防災拠点の耐震化及び防災機能の強化を推進すること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
                            平成24年6月20日
                            門真市議会
内閣総理大臣
文部科学大臣
厚生労働大臣 各あて
経済産業大臣
国土交通大臣
 

2:「再生可能エネルギーの導入促進意見書」への批判的賛成討論

◆戸田委員
14番無職属・革命21の戸田です。
この意見書につきましては、もろ手を挙げて賛成というわけには少しいかない。

内容自体は結構ですけれども、本来は「原発の全面停止」、
今であれば「再稼働絶対反対」そしてガスコンバインドサイクル発電の推進」、
それから「自然エネルギー、再生可能エネルギーの開発推進」、
この3本柱を行うことによって、今の原発汚染社会というのを脱することができるわけです。

ガスコンバインド発電が最も現実的であり、かつ力がある。
すぐにも発電ができるということは、広瀬隆さんも強く言っていることでありますけども、
同時に原発停止を言わずして自然エネルギー云々ばかりを言うというのは、
かえって長期的にかけないとできない自然エネルギーの問題について、
「じゃ今電力が足りないじゃないか、だから原発だ」という余地を残してしまう。
  
また、いわゆる自然エネルギーの大規模開発ということが、
また新たな利権構造に組み込まれていくんじゃないかという危惧もあることをまず指摘しておきます。

  
さて、今回この時期、2012年の6月、この時期に市議会がやるべきことは、
この再生可能エネルギーと同時に大飯原発の再稼働絶対反対という決議を上げるべきでした。
  
今回は共産党がかなり温和な言葉でその趣旨の意見書を用意して、
皆さんも賛成していただけるものとばかり思っていましたら、
「政府が再稼働をもう表明したから今言わなくていいじゃないか」、
「今ちょっと言うのはぐあいが悪い」、
そういうことで与党会派が全部そういう反応によって、再稼働阻止の、
あるいは危惧を呈する意見書の採択、上程すらできなくなったということについて、極めて強い立場で批判しておきます。

  
そして、皆さんの危機意識が足りなさ過ぎますね。
福島と東京は270km離れてますが、若狭原発と大阪はわずか80kmしか離れておりません。
  
しかも、福島近辺の80km地域は、福島から水をもらっているわけではありません。
しかしながら、我々近畿圏は、琵琶湖は若狭原発から30km圏にあります。
もうあっという間に汚染されるということなんですね。

  
私は、私たちのこの大阪、門真は、命の水が30km圏だという危機意識を持っていただきたい。
そして、福島以外にもう一つどこかで原発事故が起これば、それそこ日本の破滅なんです。
  
今原発事故の対策をとっている原発労働者は、福島事故対策でもうすぐ限界が来ると言われてますね。
もう一発事故が起こったら、だれが当座の対策をしていくんでしょうか。
その問題もあります。
議長(鳥谷信夫君)
戸田議員、簡潔によろしくお願いします。
◆戸田委員
はい、もちろん簡潔にいきます。
  
そして、私たち議員や職員、そして門真市民のほとんどの人も、
琵琶湖の水が放射能で汚染されたからといって、
しかしこの場を立ち去るわけにいかない状況にある人がほとんどです。
つい最近赤ちゃんができた人もいるでしょう。
  
あんなでたらめな対策のもとで再稼働して、事故が起こったらどうするんですか。

少なくとも市民の代表たる市議会議員としては、
そういう危険、超危険で無責任なことは許されませんということを声を上げる義務があると思いますよ。
 
そのことを強く指摘しまして、私の賛成討論といたします。
議長(鳥谷信夫君)
これをもって討論を終了いたします。
  
これより議員提出議案第8号を採決いたします。
本案は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕


御異議なしと認めます。
よって議員提出議案第8号「再生可能エネルギーの導入促進に向けた環境整備を求める意見書」は、原案のとおり可決されました。
議員提出議案第8号:再生可能エネルギーの導入促進に向けた環境整備を求める意見書
【提出者】門真市議会議員
      田伏 幹夫
      平岡久美子
      土山 重樹
      春田 清子
      福田 英彦
      吉水 丈晴
      日高 哲生

 昨年2011年8月に成立した電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法が、本年7月1日に施行される。
 これにより、再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートし、政府はこの3年間で集中的に利用拡大を図るとしているが、導入促進に向けての環境整備は不十分である。

 導入に当たっての課題として、風力発電では送電網整備の強化が急務であり、太陽光発電ではメガソーラー設置の円滑な設置が可能となるよう農地法の問題などの環境整備、さらに家庭用パネルの設置で発生する初期費用の問題が挙げられる。
 また、小水力発電導入時の手続きの簡素化・迅速化なども求められている。

 日本の再生可能エネルギー利用は、水力発電を除いた実績(2005年環境省)で、電力消費全体に対する使用割合が0.9%と他国と比べて遅れており、消費電力に対するエネルギー源の多様化が急務となっている。
 よって政府は、再生可能エネルギーの導入促進と実効性ある買取制度に向け、下記のとおり、十分な環境整備を図るよう強く求める。
             記
1 投資促進減税、省エネ・代替エネルギー減税などの拡充を実施し、再生可能エネルギー
  の導入を促進すること。
2 買取価格・期間の設定において、設定ルールを明確化し、長期的な将来の見通しを示し、
  制度の予見可能性を高めること。
3 再生可能エネルギー発電事業に係る規制改革を確実に実施するとともに進捗状況の管
  理のための独立機関等を設置すること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
                            平成24年6月20日
                            門真市議会
内閣総理大臣
文部科学大臣
厚生労働大臣 各あて
経済産業大臣
国土交通大臣
 

3:「大飯原発再稼働反対の意見書」を潰された共産党も「脱原発の詳しい討論」を

与党4会派は、共産党提案の「原発再稼働反対の意見書」に同意しない、というとんでもない対応を取った!
このため、門真市議会では「原発再稼働反対の意見書」を上げられなくなってしまった!

共産党は文言を随分柔らかくして、公明党や自民党、民主党らでも乗りやすい文面にしたが、
それでも公明党ら4会派は「現状では再稼働に反対」と意見表明する事すら反対したのだ!
   
「気持ちは再稼働反対だが、もう政府が再稼働を決めてしまったので」という言い訳もしたらしいが、これは全くナンセンス!
    危機への想像力が欠けているとしか思えない。
 
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7223;id=#7223
  ↑↑↑
こういういきさつがあったので、共産党も「賛成討論の形を取って、脱原発の視点や方
策を詳しく述べる」という戦術を採った。

公式議事録:門真市議会会議記録検索: http://www03.gijiroku.com/kadoma/ より、
福田議員が行なった「賛成討論」を以下に紹介する。

●福田英彦(日本共産党議員)
21番福田英彦です。
日本共産党議員団を代表し、提出されております
再生可能エネルギーの導入促進に向けた環境整備を求める意見書案に対する賛成の立場での討論を行います。

  
本意見書案は、 本年7月施行の電気事業者による
再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく固定価格買い取り制度のスタートに当たり。
十分な環境整備を求めるもので、各項目の内容について賛同するものですが、
一昨日、経済産業省資源エネルギー庁は、この再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度について、
調達価格及び賦課金単価を含む制度の詳細を決定し、関連する省令や告示を公布しました。

  
調達価格は1kWh当たり太陽光42円、風力23.1円、地熱27.3円などで、
賦課金の負担水準は1kWh当たり0.22円、
本年度は太陽光発電の余剰電力買い取り制度に基づく太陽光発電促進付加金と合わせて負担することとなり、
標準家庭の負担水準は、全国平均で一月当たり87円となるとのことです。

  
買い取りによる電気料金への転嫁については、
全発電コストに一定の利益を上乗せする総括原価方式のブラックボックスにメスを入れ、
国民負担を軽減することが求められます。
  
また、再生可能エネルギーの導入促進に向けた取り組みを確実なものにするためには、
政府が脱原発依存、原発ゼロに向け明確な決意をあらわすことが強く求められ、
本市議会においても昨年の9月議会において、
原発から再生可能エネルギーへの転換を求める意見書を全会一致で採択し、政府に強く求めたところです。

  
しかし、政府は16日、関係閣僚会議を開き、関西電力大飯原発3・4号機の再稼働を最終的に決定し、
直ちに準備作業に入るよう経済産業省資源エネルギー庁を通じて関電に伝達しました。
国会事故調査委員会での福島原発事故の検証も途上で、
まともな原子力規制機関も設置されておらず、
原子炉メーカー任せのストレステストや暫定的な安全基準を根拠とする無謀きわまりない決定です。

  
本意見書案の提案会派である公明党の山口代表も、政府の判断は電力供給確保に傾き、
安全確保を軽視しており遺憾との見解を示しました。
政府が、今後なし崩し的に他の原発の再稼働を安易に進めることが強く危惧されます。


政府の言う脱原発依存は、到底信用することはできず、
本市議会としても、政府が期限を設け、脱原発依存、原発ゼロに向け明確に足を踏み出すこと、
拙速な原発再稼働は行わないように強く求めることが必要だと考えます。
  
以上のこともあわせて申し述べ、本意見書案に対する賛成討論とします。