2002年9月議会 文教委 所管事項質問通告書 戸田ひさよし  2002年9月24日

〈 提  出  用 〉
件  名
要       旨

1;教委HPについて

 

2;経済条件劣悪の門真市の特殊性と教育施策について

 

 

 

 

 

 

 

3;小中学生への社会見学としての市議会見学について

 

 

 

4:企業・官庁での不正事件多発に関し「正しいことを貫ける力」の育成について

 

 

5;教委の情報公開条例運用にあたっての認識について

・なぜ教委としてのHPを開設しないのか? いつから行うのか?

などを聞く。

「全国平均を100とした時の所得格差」 「持ち家率と一戸建て率」 「生活保護率」などの経済指標(全国平均・不平均・北河内7市)に出ている特徴は何か? それと門真市の教育現場での実情との関係をどう捉えているか?

「高校進学率」 「不登校や長期欠席の率」 「全国平均と比べた門真市の不登校分類の特徴」に出ている特徴はそれぞれ何か?

・「教育困難家庭、教育困難児童生徒」の存在をどう捉えているか?

・「かつての同和地区並みの政策的援助の投入」が必要なのではないか? 教員加配・修 学援助金の増大・魅力ある校舎づくり・地域で快適に勉学できる施設づくりが必要ではないか。

・門真の高校進学率の実態。危機的状況と言えるのではないか。

 

・「地域における社会見学」のひとつとして、また「将来の有権者としての自覚を持たせるため」、「自分の町の自治と議会制民主主義を肌で体験させるため」、など市議会見学は大変大きな教育効果があると思うがどうか? 現状ではどうしているか?

・・・・・・・その他、提言をしつつ教委の見解を聞く。

 

・近年著しく発生しているこの種の事件が子供に与える影響をどう考えるか?

・公務員や一流企業、社会的地位の高い人々の中にこれほど不正行為とウソの発表がまかり通っていることが、大人社会への不信や、倫理や社会正義への軽視につながり、教育効果を阻害していないか?

・・・・ほかいろいろ、当方からの意見提起や質問をして教委の見解を聞く。

・まず一般論としていろいろ聞く。

・法規・条例の条文を遵守する義務と責任について。

・「条文規定に反することでも、やってはならないと書いていない限りはやって良い」ということについて。

 ・・・・・ほかいろいろ。

・情報公開条例施行以降、実施機関として教委が実際に行なった実例に関していろいろ問  う。  

〈 戸 田 用 :詳細明示・・・実際にこれに基づいて質問します 〉

件  名
要       旨

1;教委HPについて

 

 

2;経済条件劣悪の門真市の特殊性と教育施策について

 

 

 

 

 

 

 

3;小中学生への社会見学としての市議会見学について

 

 

 

 

4:企業・官庁での不正事件多発に関し「正しいことを貫ける力」の育成について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5;教委の情報公開条例運用にあたっての認識について

・なぜ教委としてのHPを開設しないのか? 教育委員会の日程を公表する程度のことすらしないのは意図的サボタージュではないのか? いつから行うのか?

 

「全国平均を100とした時の所得格差」 「持ち家率と一戸建て率」 「生活保護率」 などの経済指標(全国平均・不平均・北河内7市)に出ている特徴は何か? それと門真市の教育現場での実情との関係をどう捉えているか?

「高校進学率」 「不登校や長期欠席の率」 「全国平均と比べた門真市の不登校分類の特徴」に出ている特徴はそれぞれ何か?

・「教育困難家庭、教育困難児童生徒」の存在をどう捉えているか?

・「かつての同和地区並みの政策的援助の投入」が必要なのではないか? 教員加配・修学援助金の増大・魅力ある校舎づくり・地域で快適に勉学できる施設づくりが必要ではないか。

・門真の高校進学率の実態。危機的状況と言えるのではないか。

 

・「地域における社会見学」のひとつとして、また「将来の有権者としての自覚を持たせるため」、「自分の町の自治と議会制民主主義を肌で体験させるため」、など市議会見学  は大変大きな教育効果があると思うがどうか? 現状ではどうしているか?

・現状の傍聴席では1クラスの生徒さえ会議中の傍聴が困難だが、教委の方から傍聴席の拡大や、ビデオ録画などを申し入れたらどうか。また、議会建物の見学の時に議員にも連絡しておいて議員の話も聞くなどしたらどうか。

 

・近年著しく発生しているこの種の事件が子供に与える影響をどう考えるか?

・公務員や一流企業、社会的地位の高い人々の中にこれほど不正行為とウソの発表がまかり通っていることが、大人社会への不信や、倫理や社会正義への軽視につながり、教育効果を阻害していないか?

・「違法不当な命令」に屈服追従せず、良心と法規範、社会正義に従って行動できる勇気のある子供を育てるために、教育はどうあるべきか?

・「道理ある内部告発」の重要性、必要性についてこどもたちにどう教えているのか?

・「上官の命令は絶対」「非国民と言われることを恐れて個人の良心を押し殺した」戦前の歴史と、それを克服する民主主義意識をどう教えているのか?

・学校での「いじめへの加担や見て見ぬふり」とつながっていることではないか?正しい市民意識の未成熟と長いものに巻かれろ意識、個人と企業・組織のエゴイズムと営利追求主義・金銭第一効率第1主義の大人社会を乗り越える主体性を作っていく教育のありかたをどう考えているか?

・民主主義は「十分に議論した上で多数決で決める」ことを基本としつつ、「多数決でも奪えないもの」も必要であるのに、「民主主義は多数決のことや」という単純で浅はかな理解を振りかざす一部の大人がいる。

 

・法規・条例の条文を遵守する義務と責任

・条例手引を使う総則と第2条・第3条
・12ページ、6条ただし書きアについて
   ↓↓  
  40ページ 42ページ <開示できるもの> 確認させる

  実例は?

 教委所管の法人  学校法人 社団法人 福祉法人 

・24ページ第11条 開示請求に対する決定

・28ページ 第14条開示の実施
   〜「請求者に、速やかに・・・・」

  「差し替え」という規定はどこにあるか?

・「条文規定に反することでも、やってはならないと書いていない限りはやって良い」  とは?

・ ・ ・実施機関として教委が実際に行なった実例

・・・・・などに関連していろいろ問う