件  名
要       旨

1;市職員の約7割が
  門真市内に住んでい
  ないことについて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2:門真市面積の約36%
  を占める「準工業地
  域」について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3;「門真市生活環境基
  本条例」及び開発・
  建築の認可について

 

 

 

 

 

 

 

 

4;公報配布の重大な
  欠陥について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5;議会に関わる無駄な
  支出について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6;交付金を使った補助
  金支出事業について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7;3月議会での誇大
  答弁疑惑について

 

 

@職員個々人の責任問題としてではなく、市の長期的政策問題
 として聞く。

・門真市の職員総数(水道局も含む。以下同じ)は1343人で、その
 うちの935人(69.6%)が市外に居住している。つまり、門真市
 職員の約7割は門真市に住んでいない!

・このうち課長級以上の職員総数は112人で、この中で87人
 (77.7%)が市外に居住しており、高給取りほど門真市内
 に住んでいない比率が高くなっている。

・通勤手当の総額は1999年度決算で、合計1億万6271万0638円
 (仮にこの90%が市外通勤費だとすると=1億4643万9574円)

・門真市では中高所得層の部類に入る市職員の約7割が他市に
 市民税を納付して、門真市からは通勤費を受け取る、という
 構造になっている。

・個人市民税収入を増やしていく、担税力のある市民を確保する、
 というのが財政的にも望ましい街づくりであるはずだが、市長は
 居住地選択は個人の自由だから市外居住率が8割になっても9割に
 なっても構わない、市外からの通勤手当が2億円になっても3億円
 になっても構わないと考えるのか。

・市内外の居住選択理由について、全職員に無記名で意識調査して
 これからの政策の参考にするべきではないか。する気はあるか。

・市内居住を誘導するための措置の導入を考えるべきではないか。
 市内居住の優遇措置を検討する気はあるか。

 


@「準工業地域」の占める面積は4.42平方`で、これは門真市
 面積12.28平方`の35.99%≒約36%にあたる。
 「準工」面積38%の大池町の人口密度は22041で門真全市内で
 8位の高さ。向島町は全面積が「準工」で人口密度11848という
 もの凄さである。

@役所のデータに基づいて戸田が試算した所では、概算として
 3万2000人、門真市全人口の23%程度の市民が「準工業地域」
 に居住している。(この試算に異議はあるか)

・これほどの比重を占める「準工」について、「住宅直近に何が
 できても、どんな操業時間・規模であっても規制できない」と
 放置していいのか。

・「第4次総合計画」で「ゆたかな暮らしをはぐくむ生活・産業
 創造都市」を掲げ、「良好な住宅環境の保持・形成」を唱うの
 は単なるキレイ事か。

・「準工」設定当時の目的や意識はどういうものだったか。

・それが今現在の、とりわけ住宅増加した状況、総合計画の構想
 推進にあっても何ら行政指導の姿勢を変更する必要がないと思
 うのか。

・「準工」地域内では「生活環境基本条例」が適用されないとい
 うのか。

 


@大池町の大久保建材門真生コン問題を具体例として問いただす。

・「門真市生活環境基本条例」に基づいた業者指導を行なった
 例があるか。

・同条例の遵守を業者になんら求めてこなかったのはなぜか?

・この生コン工場のような場合、開発申請の時点から公害・環境・
 交通対策等の部署にも諮るべきだったのではないか。
 住民に知らせることは何ら違法でないのだから、知らせた方が地
 域での共存のために良かったのではないか。
 今後も従来通りのやり方で通すのか。

・基準を設けて開発申請段階で住民通知の手法を取り入れる気は
 ないか。

 


@広報は市民であれば誰でも無料で配布してもらえるもので、自治
 会への非加盟で差別があってはならないはずだが、一部にそうで
 ない現実あり。

・子どもでも分かる単純な地域でも、未配達を放置してきた怠慢
 がある。

・少なく見ても「7町941世帯分未配達」「9ブロック1167世帯分が
 未配達」

@さらに、市から自治会への発送部数よりも「配布委託世帯数」
 の数が多い所が10自治会、318部も異常がある。
 いったいどういうことか?

@確実完全な配布のためには、道路区画ごとの全戸配布形態への変
 更と自治会への委託条件の厳密化、シルバー人材センターの活用
 などの抜本的改善をすべきではないか。改善する気はあるか。

 


@議員の議会出席「費用弁償」(=出席手当)は全く不要・不当な
 支出である。府下33市で99年段階で9市しか残っていなかったが、
 現在はさらに減って門真市含めた6市になっている。
 市民の反発も強い。年間約140万円、4年間で540万円前後の全く無
 駄な支出である。

・議会内部のこととは言え、市長が意見表明することは自由であ
 る。市長はどう考えるか。誰からも反対の出そうにない、全て
 の市民から歓迎される改革提言である。

@昨年の「議事録見せろ裁判」提訴への対抗として市費から150万円
 もの弁護士着手金が支出されたが、弁護士一人50万円、3人もの弁
 護士というのは異例中の異例の高額支出である。
 (通例一人20万円程度)

・これで当然だったと考えるのか。

・結局裁判取り下げ消滅で弁護士は答弁書1本書いただけだったが、
 一部返金お願いすべきでなかったか。

・6/21に公判が始まる「不当懲罰取り消し裁判」についての弁護士
 費用はどうするのか。

 

@対象事業の目的達成度合い・効果を市が調査しないとか、実情
 把握しないで放置することが許されるか。

@事業の目的が全然もしくはほとんど達成されていないのに、達成
 したかのような報告を上げたり、達成されていないことを正しく
 伝えない報告や説明を行なったりすることは許されるか。

・これらの行為があれば「補助金等に係る予算の適正化に関する
 法律」に抵触するのではないか。

・昨年度、ある民間幼稚園への補助金支出による預かり保育施設
 改善での待機児童解消の実状を市が掌握したのはいつか。
 計画に比した結果はどうだったか。

・その結果を府や国に正しく伝えているのか。
 正しく伝えている証拠は何か。

・同幼稚園での今年4月段階での待機児童解消の効果は何人か。
 それを市が掌握したのはいつか。

 


@3月議会で市長・保健福祉部長はともに「門真市の待機児童解消
 の進展を府が評価している」と答弁しているが、それを証拠立て
 る文書はどこにもない。市長答弁に出すほどの「評価を受けた」
 のは、門真市の誰が、いつ、府の誰から、どのような仕方・言い
 方で、受けたのか根拠を示されたい。