2007,12,10               

門真市議会市会議員団様                                                                                                         門真保育運動連絡会  

                              会長  足達信彦   

公立保育園保護者に対して、民営化に関する説明責任を求める要望書

皆様方におかれましては、平素より、私たちの要望前進のためにご理解、ご尽力いただき感謝申し上げます。
又11月29日に提出した請願署名に関して、懇談もしていただき有難うございました。
私たちが今問題にしているのは、市当局の一方的な進め方に対してです。
担当課は「理解を得られるよう努力している」「歩み寄っている」と言いますが、実情は全く違います。
民営化を進めるのが市の方針かもしれませんが、「民営化に対する不安を解消し、保護者の理解を得ながら円滑な移行を図る」(民営化基本方針)のも市の方針です。これまでの3回の保護者説明会では、不安が解消されるどころか、益々大きくなるばかりです。
又、「せめてこうして欲しい」という保護者の要望に応える姿勢も見られません。
まだ保護者からの質問にも十分答えていないし、不安も解消されていないのに何故説明会を終了するのでしょうか?当該4園の保護者との懇談を至急もち、説明責任を果たすよう市当局に進言してください。
又、「4園とは説明会はしない。門真保育運動連絡会とは懇談をする」としていますが、土曜日の午前中しか実施出来ないとして、多くの保護者が参加できる夜に実施して欲しいとの要望には一切受け付けません。
民営化対象園の内の1園はその日もちつきの行事で、参加不可能です。
土曜日も多くの保護者が仕事をしているのに、午前中に設定し、保護者の理解を得ようとする姿勢が感じられません。 以下これまで市当局が説明会で発言した一部(要旨)です。参考にしてください。

1、 「保護者の意見を全部反映すれば、市はつぶれる」
・ 6年で10数億の効果があるとしているのに、反映しても破綻するはずはありません。
たとえば民営化後の市の職員をたった1年間6人派遣する。
応募条件の基準を少し引き上げるなど。民営化は私たちが望んだ訳ではありません。
要望はせめて聞いて下さい。

2、 「公立で新たなサービスを実施しようと思えば、新たな職員を採用しないといけない」
・ 8時までの延長保育や、産休明け保育、休日保育は現行の職員で可能です。(パート職員は一定必要)先生たちは産休明け保育はすぐにでも実施可能と言っています。

3、 引継ぎの職員を増やしてほしいという要望に「4月は公立も不安定。 4月から安定している園はない」
・ 経営者や職員が入れ替わる民営化への不安と新年度の不安とは全く別です。他市の民営化後の混乱を知らないのですか?

4、 「民営化しても公立の保育は継承する」と現行の職員基準を守るとしているのに、3歳児は2人担任から一人に減らす考え。  
・先生の数が減るのが一番の不安なのに、現行の基準(3歳は19人でも先生は2人)も守らないで、保育水準が向上するはずがありません。
2人を確保してほしいとの強い要望にも「3歳は20対1」と聞く耳持ちません。

5、 応募条件は経験年数が3年以上では不安だからもっと引き上げて欲しいとの要望に「3年で一人前。 0歳から5歳まで経験しなかったら一人前ではないというのはどうか」
・ そう言いながら「保育の現場はわからない」と発言し3年で一人前という根拠はありま せん。

6、 現状の職員体制を守って欲しい。民間は過酷な労働条件(少人数)で働いている。
熱が出でも休めない。過酷な労働条件で働いている先生が子どもたちに決め細やかな対応が出来るのか。との意見に「あくまでも仕事。
我々も徹夜することもあるし、毎日夜の10時までやることもある。
何のために保育士になったのか。当然若いときは鍛えて鍛えて鍛えられる事が大事。
熱があっても絶対出勤せなあきませんから。」と信じられない発言。
・ 市の幹部が市民に向かって、保育園で働く職員の健康破壊を容認するような発言をする のは問題です。
・ この発言に抗議したところ、保護者会会長に1枚の「お詫び文」が渡されただけで、園に出向いて保護者に説明して欲しいとの再三の要望にも応えません。

7、「移管計画は保護者の意見を聞いて変更出来る」としていたのに、1回、2回の説明会で出された要望について3回目でも変える気はありません。
(たとえば、民営化後の合同保育の職員数や、応募条件の引き上げなど。) 是非議事録を読んで下さい。
尚議事録は2週間後には提示するとしていたのに、3回目の議事録は請求しても出しません。
参加出来なかった保護者に知らせたくても出来ません。