■市職労は果たして敵か味方か?

2004/02/29 吉村智博 (ちょいマジ掲示板書き込みより)


 門真市保健福祉部、児童課からの回答よりもはるかに早く市職労から懇談をもちたい旨の回答をもらった。
 市職労に出した公開質問状は以下のような内容であったが、文面での回答はできないが、一度合いたいとのファクシミリと電話をもらい、2月23日午後5時から、市職労事務所(市役所本館地下)で脊戸委員長、東さん、保育園担当の  さんの3人と会談した。まずは、市職労に送付した公開質問状の全文を掲載したい。

 1)2003年12月22日、門保連が、門真市当局と懇談を行った際に、延長保育(午後7時
   までの 保育)は2004年でも実施できないと回答されております。しかしながら私(吉
   村智博)が市議 などを通じて得た情報によると、貴組合は、現行6時30分から30分
   延長、つまり7時までの延長 保育は、いつからでも可能であるとの見解を示している
   とのことであり、労使双方の見解が相 違しております。この点について、どのように
   考えておられるでしょうか。  

 2)上記1)のように保護者の多くが延長保育の早期実施を求めているにもかかわらず、
   実現しないことについて、同じ「働く仲間」として貴組合は、どうお考えでしょうか。  

3)待機児童問題について、市当局は、数字ばかりをあげつらい、一向に改善する具体策
  を盛り込もうとはしておりません。私(吉村智博)は別の機会に、かつて保健福祉部長
  を務めた 中東氏と現在も福祉政策課長を務める中川氏に直接面会し、待機児童問題
  は、「男女共同参画 社会基本法」違反であり、具体的政策をうたない市当局の怠慢を
  指摘しました。長年にわたる人権確立のための様々な運動(部落解放運動、女性解放
  運動など)の成果を踏みにじり、国内あ るいは国際的な動向に大きく逆らうものである
  との確信からそのように指摘したのですが、貴組合はいかがお考えですか。  

4)児童課の窓口対応についてお聞きします。私(吉村智博)も含めて、これまで児童課に
  何度か足を運んだ経験がありますが、窓口での対応にいつも不愉快な思いをさせら
  れます。言 葉遣いひとつから身のこなしまで、およそ行政サービスをおこなう人の接
  客マナーとは思えないものが目につきます。シングルマザーの一人は、「たいへん居
  丈高で、高圧的な態度に出ら れた」と担当者の実名をあげて話しており、同じ経験を
  した私(吉村智博)は「さもありなん」 と納得したような次第です。同じ労働者、とくにシ
  ングルマザーを見下すような風潮が、市職 員の中に蔓延しているのでしょうか。こう
  した対応は、セクシュアル・ハラスメントそのもの であり、告訴も辞さないものである
  と考えますが、いかがですか。  

5)私(吉村智博)は、他の保護者とともに2003年2月以来、市当局と直接交渉をおこな
  い、 2003年4月に、いわゆる「待機児童」の入園、すなわち、一度入園拒否をされた
  児童の再入園 を勝ち取りました。市当局に文章でかような記録が残っているかどう
  かは疑問ですが、現に、上野口保育園の桃組で少なくとも3人の増員が図られまし
  た。市の提示した定員は間違えなく1 0人ですが、確認してもらえれば判るように、3
  人増えています(30%増)。こうした私たちの成 果、実績については、いかがお考え
  でしょうか。もし、この定員増を別のよう要因だとされる なら、その根拠をお教え下さ
  い。  

6)さて、私たちのようなまったく党派制をもたない会に対して、貴組合ではどのようなバ
  ックアップをして頂けるのでしょうか。まったく相手にしてもらえないのでしょうか。守口
  市との合併問題によって、市民にも貴組合員にも不利益がおよぼされようとしている
  時代だからこそ、有志が手を取り合うことが大切であると思うのですが、いかがでしょ
  うか。

 当会の公開質問状に対して、市職労の脊戸執行委員長より2月15日にファクシミリで「一度意見交換した」たいと連絡を受け、吉村と調整し23日午後5時から市職労事務所で会談した。
 市職労との会談は、約1時間に及んだがその全貌は紙幅の加減で紹介できないので、以下要点のみをテープおこしに基づいて掲載する。なお、さきの文章で書き漏らした、保育園担当は内田さんであったので、補訂する。

吉村:私たちが一番大事に思っていることは、待機児童問題。待機児童問題と窓口の
    対応について、およそ市民に対する行政サービスではない。保育行政と保育の
    あり方をめぐって、市職 労のお考えをお聞かせ願いたい。

脊戸:特定財源を一般財源化することによって、守口市にみられるように保育所の民間
    委託や民営化につながり兼ねないと認識しながら、行政サービスとして待機児童
    を解消していく、そ して施設設備も含めて公の責任を果していくという重要性が今
    こそ求められると考えている。

吉村:当時、保健福祉部長だった中東さんが、2001年4月には待機児童は完全に解消さ
    れると議会でも明言し、少子化対策交付金を厚生労働省から5億3690万円もらって
    おきながら、その使途は不明です。

内田:それは確か、全部公立にというわけではなく民間を主導にということで、公立にはわ
    ず かしか使われていません。私たちとしては公立保育園を改築なり設備改善して
    欲しいと要望してきています。

吉村:延長保育についてはどうか。

内田:親の働く時間帯も変わってきてますから、私たちとしても今のままではだめだという
    認識で、7時までの延長保育がどうしたら可能かを2年ぐらい話し合っています。パ
   ートを1人 ずつ入れるなど、人員とかお金のことも出てきますので、一応それぞれの
   園で検討していると ころです。

吉村:労組としての統一見解はどうか。

脊戸:保育に限らず行政事業というのは多様化しているのは確かであり、昔ながらの頭で
    対応 する時代でもなく、柔軟に考えていかなければいけない。7時までの延長保育
    のニーズが圧倒 的ですので、市職労としては、市との交渉の度に保育ニーズに合
    うような主張はしてるんです。 突っ込み方が不十分だと言われたらそれまでなんで
    すが、ずっとそういう立場には変わりはあ りません。

吉村:昨年度の待機児童解消問題は、私が動いて戸田議員が議会質問して実現したとい
    うことはご存じか。

内田:公開質問状を見て、初めて知りました。「なんで急に1才児が増えたのか」とは疑問
    に思っていたのですが。 吉村:もとを糺せば、児童課の職員の怠慢です。入園の点
    数に合う条件があったにもかかわら ず、「困ってるのは貴方だけではない」などとの
    高圧的な態度をとり、挙げ句の果てには職員 の説明不足。シングルマザーなどは
    とくに不愉快な思いをしたといっている。お互い協力関係 でないといけないのに、い
    わゆる「お役所的な対応」では信頼関係は築けないのでは。

脊戸:市民の対応について、職場で住民の電話、窓口対応が良くないということが問題に
    なり まして、正直いって頭を痛めている、対応改善はは本来、労働組合の役目では
    ないのですが、 市役所の職員は奉仕というような特殊な仕事をしているので、市民
    の目線で対応をしていくと いうことは当り前の話です。

 以上が会談の要旨だが、市職労としては、保育行政の充実をもとめる当会のような動きには一定の協力をしてくれると言うことである。ただし、具体的な動きが判らないうちは全面的に信用するのは危険であり、今後の市職労の出方を見たい。果たして、市職労は私たちの的か味方か?

門真保育を考える会
代表  吉村 智博

   追伸)また1家族協力者が増えました。